2021年02月19日(金)
2021年2月18日の記事(徘徊(ウォーキング) 2021年2月17日)の一部を、新たな記事にする。
岡崎大橋側道部の柵に、ソーラー式の街灯?のようなものを設置されていた。



自転車通学の高校生が、暗くて怖いとか。
怖いよなぁ、自転車通学の高校生のほうが。
二人乗り、自転車スマホ、一方通行逆走とか。
元々、街灯すらなかったもんな。
なんたら電設のヘルメットを被った作業員さん曰く、両側の側道部に設置するらしい。
と、ここまでが、元記事にあった内容。
元記事から移動した動画の走行区間

スタート地点が、微妙に異なるが、2021年2月18日の走行区間。

走行動画
動画内の数字は、個々の器具の番号。
設置前に、確認しないのかな?
ちゃんと、点灯するのかどうかを。

工事看板なしの設置工事だったから、どこ発注の、どの工事なのか、特定できていないけど、側道部は、県管理だから、あそこだな。
完了検査があるはずだから、様子見することにする。
--
(追記)
橋の両側って、そういうことか。(画像は後日)
2021年2月19日(夕方)の走行区間

となると、疑問がひとつ。
なんたら電設のヘルメットを被った作業員さんの話が正しければ、どこの自転車通学の高校生が、暗くて怖い…?
岡崎大橋の側道部は、一部区間を除いて、自転車も一方通行。
岡崎大橋の側道を北東向きに、自転車通学する学生さん向けじゃないわな。(日の出前に通学?)
日没後に、岡崎大橋の側道を北東向きに、自転車で下校する学生さん向け?ってことになる。
どうせなら、橋の両サイドに設置すべきだと思うけどな。
--
で、2021年2月19日(夜)の走行区間

30灯、全ての点灯確認。
----
(追記 2021年2月21日)
和田川より北側

追01

追02

…(省略)…
追15

追16

和田川より南側
追17

追18

…(省略)…
追29

追30

※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
岡崎大橋側道部の柵に、ソーラー式の街灯?のようなものを設置されていた。



自転車通学の高校生が、暗くて怖いとか。
怖いよなぁ、自転車通学の高校生のほうが。
二人乗り、自転車スマホ、一方通行逆走とか。
元々、街灯すらなかったもんな。
なんたら電設のヘルメットを被った作業員さん曰く、両側の側道部に設置するらしい。
と、ここまでが、元記事にあった内容。
元記事から移動した動画の走行区間

スタート地点が、微妙に異なるが、2021年2月18日の走行区間。

走行動画
動画内の数字は、個々の器具の番号。
設置前に、確認しないのかな?
ちゃんと、点灯するのかどうかを。

工事看板なしの設置工事だったから、どこ発注の、どの工事なのか、特定できていないけど、側道部は、県管理だから、あそこだな。
完了検査があるはずだから、様子見することにする。
--
(追記)
橋の両側って、そういうことか。(画像は後日)
2021年2月19日(夕方)の走行区間

となると、疑問がひとつ。
なんたら電設のヘルメットを被った作業員さんの話が正しければ、どこの自転車通学の高校生が、暗くて怖い…?
岡崎大橋の側道部は、一部区間を除いて、自転車も一方通行。
岡崎大橋の側道を北東向きに、自転車通学する学生さん向けじゃないわな。(日の出前に通学?)
日没後に、岡崎大橋の側道を北東向きに、自転車で下校する学生さん向け?ってことになる。
どうせなら、橋の両サイドに設置すべきだと思うけどな。
--
で、2021年2月19日(夜)の走行区間

30灯、全ての点灯確認。
----
(追記 2021年2月21日)
和田川より北側

追01

追02

…(省略)…
追15

追16

和田川より南側
追17

追18

…(省略)…
追29

追30

- 関連記事
-
-
南海和歌山市駅駐車場から見た景色 2021年2月25日 2021/02/26
-
県企業局管理の「工業用水道用地」が、「和歌山市道岡崎154号線」に…? 2021年2月 2021/02/25
-
岡崎大橋側道部の柵に設置されたソーラー式の街灯?のようなものが… 2021年2月(追記あり) 2021/02/19
-
分譲地は…? 2021年2月 2021/02/10
-
【一部済】チラシは配布したけどホームページは未更新 県教委主催イベントの交通規制情報… 2021年2月1日(追記あり) 2021/02/02
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。