2020年12月23日(水)
家電量販店の修理受付担当も、酷いわ。
「2~3週間で、返却できると思います。」なんてことを言うから、期待するがな。
一週間ごと(毎週土曜日の走行後)に、行っている、ドラレコのmicroSDカードの、フォーマットができない。
128GBのmicroSDだが、録画容量に関係なく、フォーマットが必要。
俺の場合、そのタイミングで、外付けHDDに、データのコピーを行っていた。
予備のmicroSDは、1枚しかない。
ということは、最大、2週間分のデータしか、保存できない。
PC修理に、3週間を要するとなると、microSDが足りなくなる。
というのは、PCがないと、microSDのデータを、外付けHDDにコピーすることができない。
急遽、128GBのmicroSDを、2枚発注した。
3,667円の出費。
正直、痛い。
これで、4週間分のドラレコデータを保存できる。

と、思っていた矢先に、「年内の返却は、無理っぽいです。」という電話。
ダメだこりゃ~となった。
家電量販店の延長保証サービスに入っているから、家電量販店に、修理依頼を出す。
家電量販店のテクニカルセンターで、自社修理を行うか、メーカー修理に出すかを判断する。
メーカーの修理拠点に送られたら、どれだけの日数を要するのかは、わからないという。
なのに、「2~3週間で、返却できると思います。」と言われていた。
酷いよ。
コンデジのSDカードは、64GBだから、問題はない。
2020年11月23日から、11月8日までの、16日間に撮影した画像や動画は、466枚。

毎月末に撮影する画像は、記事に使うものより、記録として保存しておく画像のほうが多い。
ブログ更新を休止しても、いつまでもずっとという訳にはいかない。
数週間程度なら…というつもりだったが、1ヶ月以上となれば、話も変わってくる。
最終的に、無職の俺が、約10万円の借金を背負うことになった。
無利子で催促なしという好条件だが、これはこれで、痛いわな。
これ。

A515-55-A78YJ/F | acer
時と場合によっては、ネット通販より、家電量販店の実店舗のほうが、若干、安く購入できることもある。
自動積立定期貯金で、返済金を貯めるしかなさそうだ。
郵便局に行って、これを作ってきた。


毎月3,000円を、36ヶ月、積み立てて、108,000円になる。
3年後に、一括返済することにした。
頭痛いわ。
で、結局、俺は、2度騙された。
2020年12月16日、こんなSMSが届いてた。

コロナウイルスの影響で、家電量販店は、時短営業になっている。
SMSに気付いたのは、その日の閉店後。
SMSが届いた時間帯、俺は、ガラホを持たず、キッチンで、揚げ物の衣付けをやっていた。
揚げ物担当なもんで。
3週間と1日後だった。
予備のmicroSDだけを購入する必要はあったけど、借金して、PCを購入する必要は、なかったってことになる。
ホント、酷いわ。
SMSが届いた翌日、家電量販店に修理品の引き取りに行ったら、専用カウンターは混雑していて、受付機には、「約30分の待ち時間」と表示されていた。
暇そうな店員を捕まえて、尋ねてみたが、「番号順にお呼びしますので、お待ち下さい。」ってさ。
待っている人が、何を持っているのか、観察してみた。
ノートパソコンらしきものを持っているのが、3人。あとは、調理家電…?
修理受付カウンターが、こんなに混雑しているのを見たのは、初めて。
今更、慌てるものでもないので、諦めて、帰ってきた。
その翌日、金曜日の家族の送迎の待ち時間に、行ってみた。
空いていたので、受け取ってきた。
が、想定外のことが起きていた。
購入時に、プリインストールされていた、Microsoft Officeが、抜かれた状態で返却された。
自分で、再インストールしなければならないらしい。
これ(↑)は、別記事になる予定。
修理報告書の一部

報告書すら、真っ直ぐに印刷できない企業のようだ。
修理から返ってきたPCの挙動がおかしい。
初期設定してから、不具合が出ると、面倒なので、一晩かけて、リカバリしてみた。
その後、先ずは、Windows Updateから。





その日には、出ないんだよな。
「20H2」が。
この記事が出るまでには、出たけど。
「20H2」の件は、↓の記事の追記にある。
結局、修理に出して、戻ってきて、初期設定をして、問題なく使えるようになるまで、4週間を要したことになる。
修理に出していたPCは、これから、サブPCとして使う。
PCが、2台あるというのは、それなりに便利だが、借金を作ってまでなんてな。
知人から、こういうのはどう?という話もあったが、偽物だわな。

2019年モデルで、この仕様だから、おかしいわな。
あーあ、これから3年間、無駄な買い物は、一切できない。
クソッ!
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
「2~3週間で、返却できると思います。」なんてことを言うから、期待するがな。
一週間ごと(毎週土曜日の走行後)に、行っている、ドラレコのmicroSDカードの、フォーマットができない。
128GBのmicroSDだが、録画容量に関係なく、フォーマットが必要。
俺の場合、そのタイミングで、外付けHDDに、データのコピーを行っていた。
予備のmicroSDは、1枚しかない。
ということは、最大、2週間分のデータしか、保存できない。
PC修理に、3週間を要するとなると、microSDが足りなくなる。
というのは、PCがないと、microSDのデータを、外付けHDDにコピーすることができない。
急遽、128GBのmicroSDを、2枚発注した。
3,667円の出費。
正直、痛い。
これで、4週間分のドラレコデータを保存できる。

と、思っていた矢先に、「年内の返却は、無理っぽいです。」という電話。
ダメだこりゃ~となった。
家電量販店の延長保証サービスに入っているから、家電量販店に、修理依頼を出す。
家電量販店のテクニカルセンターで、自社修理を行うか、メーカー修理に出すかを判断する。
メーカーの修理拠点に送られたら、どれだけの日数を要するのかは、わからないという。
なのに、「2~3週間で、返却できると思います。」と言われていた。
酷いよ。
コンデジのSDカードは、64GBだから、問題はない。
2020年11月23日から、11月8日までの、16日間に撮影した画像や動画は、466枚。

毎月末に撮影する画像は、記事に使うものより、記録として保存しておく画像のほうが多い。
ブログ更新を休止しても、いつまでもずっとという訳にはいかない。
数週間程度なら…というつもりだったが、1ヶ月以上となれば、話も変わってくる。
最終的に、無職の俺が、約10万円の借金を背負うことになった。
無利子で催促なしという好条件だが、これはこれで、痛いわな。
これ。

A515-55-A78YJ/F | acer
時と場合によっては、ネット通販より、家電量販店の実店舗のほうが、若干、安く購入できることもある。
自動積立定期貯金で、返済金を貯めるしかなさそうだ。
郵便局に行って、これを作ってきた。


毎月3,000円を、36ヶ月、積み立てて、108,000円になる。
3年後に、一括返済することにした。
頭痛いわ。
で、結局、俺は、2度騙された。
2020年12月16日、こんなSMSが届いてた。

コロナウイルスの影響で、家電量販店は、時短営業になっている。
SMSに気付いたのは、その日の閉店後。
SMSが届いた時間帯、俺は、ガラホを持たず、キッチンで、揚げ物の衣付けをやっていた。
揚げ物担当なもんで。
3週間と1日後だった。
予備のmicroSDだけを購入する必要はあったけど、借金して、PCを購入する必要は、なかったってことになる。
ホント、酷いわ。
SMSが届いた翌日、家電量販店に修理品の引き取りに行ったら、専用カウンターは混雑していて、受付機には、「約30分の待ち時間」と表示されていた。
暇そうな店員を捕まえて、尋ねてみたが、「番号順にお呼びしますので、お待ち下さい。」ってさ。
待っている人が、何を持っているのか、観察してみた。
ノートパソコンらしきものを持っているのが、3人。あとは、調理家電…?
修理受付カウンターが、こんなに混雑しているのを見たのは、初めて。
今更、慌てるものでもないので、諦めて、帰ってきた。
その翌日、金曜日の家族の送迎の待ち時間に、行ってみた。
空いていたので、受け取ってきた。
が、想定外のことが起きていた。
購入時に、プリインストールされていた、Microsoft Officeが、抜かれた状態で返却された。
自分で、再インストールしなければならないらしい。
これ(↑)は、別記事になる予定。
修理報告書の一部

報告書すら、真っ直ぐに印刷できない企業のようだ。
修理から返ってきたPCの挙動がおかしい。
初期設定してから、不具合が出ると、面倒なので、一晩かけて、リカバリしてみた。
その後、先ずは、Windows Updateから。





その日には、出ないんだよな。
「20H2」が。
この記事が出るまでには、出たけど。
「20H2」の件は、↓の記事の追記にある。
結局、修理に出して、戻ってきて、初期設定をして、問題なく使えるようになるまで、4週間を要したことになる。
修理に出していたPCは、これから、サブPCとして使う。
PCが、2台あるというのは、それなりに便利だが、借金を作ってまでなんてな。
知人から、こういうのはどう?という話もあったが、偽物だわな。

2019年モデルで、この仕様だから、おかしいわな。
あーあ、これから3年間、無駄な買い物は、一切できない。
クソッ!
- 関連記事
-
-
ゆうちょ銀行から「お客さま情報の提出等のお願い」… 2020年12月 2020/12/28
-
濃厚接触者に認定されたらアウトなんだよ 2020年 2020/12/27
-
PC修理期間中に発生した痛~い出費と大きな借金 2020年11月・12月 2020/12/23
-
徘徊(ウォーキング) 和歌山市四季の郷公園に行ってきた 2020年12月2日 2020/12/17
-
会員登録していない企業からメールが届いた 2020年11月19日 2020/11/27
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。