2020年11月21日(土)
まだ、1年ちょっと。
今のドラレコを購入したのは、2019年9月と、11月と、2020年7月。
そう、同じモデルのドラレコが、3個ある。


当然、128GBのmicroSDも。

前方ドラレコと、後方ドラレコ、そして、予備用。
寿命を迎えたら、予備がある。
車内配線の手間を考えると、同じモノか、互換性のあるモノのほうが便利。
このドラレコの欠点は、microSDを、定期的にフォーマットする必要があることと、SDカードエラーが出ずに、録画エラーが発生すること。
しかも、録画エラーが発生しても、帰宅するまで(再生ソフトを確認するまで)、気付くことができない。
2020年11月14日、不可解な不具合があった。
ドラレコ映像を、外付けHDDに保存しているのが、毎週土曜日の夜。
その作業が終わったら、ドラレコ本体を、USB電源に接続して、microSDのフォーマットを行っているのだが、ドラレコが起動せず、リセットボタンを押して、復旧させた。
その時点では、録画データに異常はなかったので、まさか、不具合が起きるとは思っていなかった。
2020年11月15日、不定期動画の撮影走行後、再生ソフトを見て、唖然。

ドラレコの不具合なのか、それとも、microSDの寿命なのかを特定すべく、本体とmicroSDを入れ替えながら、同じコースを、3回走行してみた。
このテストを行うには、同じドラレコがあると便利なのだ。
過去記事にもあるが、前後一体型のドラレコだと、どちらかが壊れても、買い替えが必要になる。
でも、個々に設置していれば、慌てなくて済む。
GPS対応で、300万画素以上で、前後2カメラで、128GB対応のドラレコとなると、これ?
高性能(高機能)らしいけど、これ1個を購入するのと、俺が使っているドラレコを2個購入するのと、どっちが得か?となる。
3回走行テスト(エンジンのOFF・ONも含む)の結果、不具合が発生したドラレコに使っていたmicroSDに、不具合の可能性があることがわかった。

これじゃあ、わからないだろうけど、録画できていない時間帯があった。
後方ドラレコのデータ

microSDは、消耗品。
経験談だが、Transcend社のドラレコだと、高耐久のmicroSDでなくても、問題なく使えた。
今のドラレコは、高耐久の廉価microSDで、1年使えた。
microSDの購入履歴

価格変動が半端ない。
商品レビューを確認したところ、高耐久の廉価microSDだと、高性能(高機能)ドラレコでは使えない(かも)。
消耗品なら、安いほうを選ぶわな。
新たに発注したmicroSDは、動作確認だけ行って、予備になる。
俺も参考にしているサイトに、こういう記事がある。
最近のドラレコって、高機能だが、肝心な時に、録画されていなければ意味がない。
2020年11月17日、届いた。

ドラレコ本体で、フォーマットを行い、問題なく録画できることを確認して、再度、フォーマット。
予備のドラレコにセットして、保管。
時期だけで考えると、次回は、後方ドラレコのmicroSDが、寿命を迎えるだろう。
ドラレコ本体も、microSDも、予備があるから、慌てない。
ここから、余談。
最近、じわじわと増えてきた、通信ドラレコだが、興味本位で、販売価格を確認してみた。
これ。
ドコモ151曰く、オープン価格なので、ドコモショップによって、価格が異なるので、案内できないとのこと。
2021年以降は、ドコモオンラインショップでも、購入できるようになるとも言ってた。
で、県内のドコモショップに問い合わせてみた。
本体(ドコモドライブレコーダー DDR01)が、47,685円。
別売(200万画素セカンドカメラ)が、9,900円。
とのこと。(いずれも税込)
3万円前後じゃないんだ。
ドコモドライブレコーダーの場合、ドラレコとは別に、毎月の維持費が必要。(詳細は、↑を確認してください。)
もうひとつは、これ。
「2カメラタイプ」と、「1カメラタイプ」があるが、初月は、2,200円。
翌月から定期料金(2カメラは、2,728円。1カメラは、2,178円。)が、必要。
最低契約期間は、1年。(6ヶ月未満の解約だと、22,000円。1年未満だと、11,000円の違約金が発生。)
契約期間中の、通常使用での破損や、故障は、無償交換とのこと。
また、1年以上、利用した後に、解約した場合、本体を返却しなくても良いとのこと。
パイオニアのドライブレコーダー場合、毎月の維持費に、ドラレコ本体が含まれている。(詳細は、↑を確認してください。)
ドラレコ本体の、性能の違いはあるが、こんなに違うものなんだと。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
今のドラレコを購入したのは、2019年9月と、11月と、2020年7月。
そう、同じモデルのドラレコが、3個ある。


当然、128GBのmicroSDも。

前方ドラレコと、後方ドラレコ、そして、予備用。
寿命を迎えたら、予備がある。
車内配線の手間を考えると、同じモノか、互換性のあるモノのほうが便利。
このドラレコの欠点は、microSDを、定期的にフォーマットする必要があることと、SDカードエラーが出ずに、録画エラーが発生すること。
しかも、録画エラーが発生しても、帰宅するまで(再生ソフトを確認するまで)、気付くことができない。
2020年11月14日、不可解な不具合があった。
ドラレコ映像を、外付けHDDに保存しているのが、毎週土曜日の夜。
その作業が終わったら、ドラレコ本体を、USB電源に接続して、microSDのフォーマットを行っているのだが、ドラレコが起動せず、リセットボタンを押して、復旧させた。
その時点では、録画データに異常はなかったので、まさか、不具合が起きるとは思っていなかった。
2020年11月15日、不定期動画の撮影走行後、再生ソフトを見て、唖然。

ドラレコの不具合なのか、それとも、microSDの寿命なのかを特定すべく、本体とmicroSDを入れ替えながら、同じコースを、3回走行してみた。
このテストを行うには、同じドラレコがあると便利なのだ。
過去記事にもあるが、前後一体型のドラレコだと、どちらかが壊れても、買い替えが必要になる。
でも、個々に設置していれば、慌てなくて済む。
GPS対応で、300万画素以上で、前後2カメラで、128GB対応のドラレコとなると、これ?
高性能(高機能)らしいけど、これ1個を購入するのと、俺が使っているドラレコを2個購入するのと、どっちが得か?となる。
3回走行テスト(エンジンのOFF・ONも含む)の結果、不具合が発生したドラレコに使っていたmicroSDに、不具合の可能性があることがわかった。

これじゃあ、わからないだろうけど、録画できていない時間帯があった。
後方ドラレコのデータ

microSDは、消耗品。
経験談だが、Transcend社のドラレコだと、高耐久のmicroSDでなくても、問題なく使えた。
今のドラレコは、高耐久の廉価microSDで、1年使えた。
microSDの購入履歴

価格変動が半端ない。
商品レビューを確認したところ、高耐久の廉価microSDだと、高性能(高機能)ドラレコでは使えない(かも)。
消耗品なら、安いほうを選ぶわな。
新たに発注したmicroSDは、動作確認だけ行って、予備になる。
俺も参考にしているサイトに、こういう記事がある。
最近のドラレコって、高機能だが、肝心な時に、録画されていなければ意味がない。
2020年11月17日、届いた。

ドラレコ本体で、フォーマットを行い、問題なく録画できることを確認して、再度、フォーマット。
予備のドラレコにセットして、保管。
時期だけで考えると、次回は、後方ドラレコのmicroSDが、寿命を迎えるだろう。
ドラレコ本体も、microSDも、予備があるから、慌てない。
ここから、余談。
最近、じわじわと増えてきた、通信ドラレコだが、興味本位で、販売価格を確認してみた。
これ。
ドコモ151曰く、オープン価格なので、ドコモショップによって、価格が異なるので、案内できないとのこと。
2021年以降は、ドコモオンラインショップでも、購入できるようになるとも言ってた。
で、県内のドコモショップに問い合わせてみた。
本体(ドコモドライブレコーダー DDR01)が、47,685円。
別売(200万画素セカンドカメラ)が、9,900円。
とのこと。(いずれも税込)
3万円前後じゃないんだ。
ドコモドライブレコーダーの場合、ドラレコとは別に、毎月の維持費が必要。(詳細は、↑を確認してください。)
もうひとつは、これ。
「2カメラタイプ」と、「1カメラタイプ」があるが、初月は、2,200円。
翌月から定期料金(2カメラは、2,728円。1カメラは、2,178円。)が、必要。
最低契約期間は、1年。(6ヶ月未満の解約だと、22,000円。1年未満だと、11,000円の違約金が発生。)
契約期間中の、通常使用での破損や、故障は、無償交換とのこと。
また、1年以上、利用した後に、解約した場合、本体を返却しなくても良いとのこと。
パイオニアのドライブレコーダー場合、毎月の維持費に、ドラレコ本体が含まれている。(詳細は、↑を確認してください。)
ドラレコ本体の、性能の違いはあるが、こんなに違うものなんだと。
- 関連記事
-
-
定例記事の撮影ついでにお気に入りの場所に行ってきた 2020年11月22日(追記あり) 2020/11/23
-
無料のアクセス解析だから…? 2020年11月21日 2020/11/22
-
ドラレコの不具合? それとも…? 2020年11月15日 2020/11/21
-
歯科治療後に起きた体調不良 2020年11月 2020/11/20
-
「YouTube」から「あなたの YouTube 動画に年齢制限が設けられました」と題したメールが届いた 2020年11月18日(追記あり) 2020/11/19
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。