2020年09月24日(木)
過去記事に、こういうのがある。
「googleusercontent.com」からの不正アクセスにご注意を 2020年5月13日(追記あり)
直接的な関係があるのかを調べる術はない。
ただ、理解に苦しむようなことが起きている。
「エアステーション設定ページ」に、アクセスしたら、こんな表示が。

--
パスワードの確認
サイトまたはアプリでのデータ侵害により、パスワード情報が漏洩しました。保存したパスワードを今すぐ確認することをおすすめします。
--
「エアステーション設定ページ」に、ログインするには、パスワードは、手入力。
ブラウザに記憶させて、自動入力するものではない。
Wi-Fi本体にアクセスするパスワードは、セキュリティ上の問題があるから、数年前に変更した。
普段、このページを開くのは、ゲストポートを開放する時だけ。
IDは、admin。これは、変更できない。
そもそも、悪意ある第三者が居たとして、どうやって、我が家のWi-Fi親機に不正アクセスできるんだ?
「不正使用された」という表示を出すなら、いつ、不正使用されたのかを表示してもらわないと、意味がない。
Googleさんの「セキュリティ診断」には、大きな疑問がある。
そして、不可解極まりない。

再度、パスワードを変更したら、表示は消えた。

Googleアカウントがなければ、Androidスマホを使えないから、様々な影響がある。
でも、Googleアカウントの警告メッセージは、理解に苦しむ。
「サイトまたはアプリでのデータ侵害により、パスワード情報が漏洩しました…」って、どんな被害が出るんだ?
現状、実害はない。と思っているが。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
「googleusercontent.com」からの不正アクセスにご注意を 2020年5月13日(追記あり)
直接的な関係があるのかを調べる術はない。
ただ、理解に苦しむようなことが起きている。
「エアステーション設定ページ」に、アクセスしたら、こんな表示が。

--
パスワードの確認
サイトまたはアプリでのデータ侵害により、パスワード情報が漏洩しました。保存したパスワードを今すぐ確認することをおすすめします。
--
「エアステーション設定ページ」に、ログインするには、パスワードは、手入力。
ブラウザに記憶させて、自動入力するものではない。
Wi-Fi本体にアクセスするパスワードは、セキュリティ上の問題があるから、数年前に変更した。
普段、このページを開くのは、ゲストポートを開放する時だけ。
IDは、admin。これは、変更できない。
そもそも、悪意ある第三者が居たとして、どうやって、我が家のWi-Fi親機に不正アクセスできるんだ?
「不正使用された」という表示を出すなら、いつ、不正使用されたのかを表示してもらわないと、意味がない。
Googleさんの「セキュリティ診断」には、大きな疑問がある。
そして、不可解極まりない。

再度、パスワードを変更したら、表示は消えた。

Googleアカウントがなければ、Androidスマホを使えないから、様々な影響がある。
でも、Googleアカウントの警告メッセージは、理解に苦しむ。
「サイトまたはアプリでのデータ侵害により、パスワード情報が漏洩しました…」って、どんな被害が出るんだ?
現状、実害はない。と思っているが。
- 関連記事
-
-
2020年の高齢者のインフルエンザ予防接種は無料?有料?(追記あり) 2020/10/02
-
「かけ放題のガラケー」から、「かけ放題のガラホ」に変えたら維持費は約2倍? 2020年9月 2020/09/29
-
「サイトまたはアプリでのデータ侵害により、パスワード情報が漏洩しました…」 2020年9月18日 2020/09/24
-
登録可能時間外にアクセスしたら面倒なことになる「ゆうちょ認証アプリ」 2020/09/19
-
ゆうちょ銀行の即時振替サービスは危険かも 2020年9月 2020/09/16
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。