2020年08月08日(土)
このブログの記事(画像や動画)を撮影しているコンデジは、2018年3月に、中古で購入した、オリンパスの「TG-4」。
前の持ち主さんが、2016年3月に、太宰府の実店舗で購入した時のレシートが、同梱されていた。
今の俺には、新品を購入することは、不可能。
一般的に、コンデジの寿命は、3年とか、5年とか。
俺に言わせりゃ、壊れるまでってことになるのだが、最近、充電池の寿命を感じるようになった。
満充電しても、数分間の動画を撮影すると、勝手に、電源が落ちてしまうことが、度々。
定例記事の撮影は、天気に左右されないから、どうしても、このカメラが必要。
前回、充電池を購入したのが、2018年10月。
並行輸入だけど、純正のわけあり商品だった。
単純に、1年9ヶ月、使えたことになる。
1日1回充電するとして、約1年半の寿命とされている。
最初の頃は、意識して充電していたが、最近は、毎日、充電している。
電池マークが、すぐに減ってしまうから。
で、他記事にあるが、先日の臨時収入の一部で、新しい充電池を購入した。
今回は、わけありではなく、普通の純正品。
最近は、スマホのカメラアプリで撮影することもあるが、防水性能がないのと、画像の綺麗さは、コンデジには敵わない。
壊れるまでというより、できるだけ長く使いたい。
防水デジカメで、1cmマクロ撮影できるのって、高いんだよな。
って、買い替えなんて、全然、考えていないけど。
で、届いた。



本物は、箱入りなんだ。
前回、購入した、わけあり品は、何だったんだ?
左上が、今回、購入したもの。
左下が、前回、購入したもの。
右上は、TG-4を購入した時に、付属していたもの。
右下は、2013年3月に購入した、TG-1に付属していたもの。

並べてみた。(左側が新しい)


スマホのカメラアプリで撮影すると、ピンぼけする。だから、嫌い。
画像では、わからないが、前回、購入したものは、膨らんでいる。
これで、延命できるかな…。
それと、もうひとつ。
USBで充電する機器が増えてコンセントの差込が、足りなくなった。
今に始まった話ではないが、3口で、足りなくなった。
これを持っている。

BSH7AE03BK : USBハブ | バッファロー
常時通電ポートが、2口。
ガラホの充電器と、コンデジの充電ケーブルが、常時、挿さっている。
こういうのがある。

1口なので、コンセントの差込の関係で、1個しか使えない。
抜き差しするのが面倒で、挿しっぱなしだから、足りないのか。
手持ちの扇風機、Bluetoothイヤホンマイクなど、毎日、充電するものがある。
GPSロガーと、ドラレコの手動操作時の給電は、週1回だから、何とでもなる。
スマホは、枕元で充電している。
コンセントの差込が、ひとつで、同時に充電できるものがないから、足りないんだ。
で、これを購入した。

データのやり取りも必要なら、USBハブで充電。
充電するだけなら、ACアダプタ。
こんなに多いのは要らないけど。
って、そんな予算はない。
それにしても、USBで充電するものって、増えた。
パソコン周りは、ケーブルだらけ。
便利なのか、不便なのか、よくわからない。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
前の持ち主さんが、2016年3月に、太宰府の実店舗で購入した時のレシートが、同梱されていた。
今の俺には、新品を購入することは、不可能。
一般的に、コンデジの寿命は、3年とか、5年とか。
俺に言わせりゃ、壊れるまでってことになるのだが、最近、充電池の寿命を感じるようになった。
満充電しても、数分間の動画を撮影すると、勝手に、電源が落ちてしまうことが、度々。
定例記事の撮影は、天気に左右されないから、どうしても、このカメラが必要。
前回、充電池を購入したのが、2018年10月。
並行輸入だけど、純正のわけあり商品だった。
単純に、1年9ヶ月、使えたことになる。
1日1回充電するとして、約1年半の寿命とされている。
最初の頃は、意識して充電していたが、最近は、毎日、充電している。
電池マークが、すぐに減ってしまうから。
で、他記事にあるが、先日の臨時収入の一部で、新しい充電池を購入した。
今回は、わけありではなく、普通の純正品。
壊れるまでというより、できるだけ長く使いたい。
防水デジカメで、1cmマクロ撮影できるのって、高いんだよな。
って、買い替えなんて、全然、考えていないけど。
で、届いた。



本物は、箱入りなんだ。
前回、購入した、わけあり品は、何だったんだ?
左上が、今回、購入したもの。
左下が、前回、購入したもの。
右上は、TG-4を購入した時に、付属していたもの。
右下は、2013年3月に購入した、TG-1に付属していたもの。

並べてみた。(左側が新しい)


スマホのカメラアプリで撮影すると、ピンぼけする。だから、嫌い。
画像では、わからないが、前回、購入したものは、膨らんでいる。
これで、延命できるかな…。
それと、もうひとつ。
USBで充電する機器が増えてコンセントの差込が、足りなくなった。
今に始まった話ではないが、3口で、足りなくなった。
これを持っている。

BSH7AE03BK : USBハブ | バッファロー
常時通電ポートが、2口。
ガラホの充電器と、コンデジの充電ケーブルが、常時、挿さっている。
こういうのがある。

1口なので、コンセントの差込の関係で、1個しか使えない。
抜き差しするのが面倒で、挿しっぱなしだから、足りないのか。
手持ちの扇風機、Bluetoothイヤホンマイクなど、毎日、充電するものがある。
GPSロガーと、ドラレコの手動操作時の給電は、週1回だから、何とでもなる。
スマホは、枕元で充電している。
コンセントの差込が、ひとつで、同時に充電できるものがないから、足りないんだ。
で、これを購入した。

充電するだけなら、ACアダプタ。
こんなに多いのは要らないけど。
それにしても、USBで充電するものって、増えた。
パソコン周りは、ケーブルだらけ。
便利なのか、不便なのか、よくわからない。
- 関連記事
-
-
JAF(日本自動車連盟)の継続年会費の支払い方法が… 2020年8月(追記あり) 2020/08/13
-
蝉って何時頃から鳴いてるんだろ? 2020年8月8日 2020/08/09
-
コンデジのリチウムイオン充電池とACアダプターを購入 2020年8月 2020/08/08
-
国民年金保険料納付書が届いた 2020年8月5日(追記あり) 2020/08/07
-
レジ袋有料化の前に実際に配布されていたレジ袋が販売されていたので… 2020年8月(追記あり) 2020/08/04
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。