2020年07月26日(日)
2019年8月に、「「崩壊元年」 その1」という記事を書いた。
当時、1日に3本の記事を出していたが、記事枠の都合上、実際に記事を出せたのは、月が替わってから。
あれから、もう、1年が過ぎた。
事故ってから。
「その2」という記事は、出せなかった。
でも、1年が経ったから、「崩壊2年目」ということになる。
両親とも、後期高齢者。
有効期限があるからと、運転免許証の返納はしていない。
事故った親は、原付スクーターを運転することがある。
でも、運転できる自家用車がないから、少なくとも、1年以上、四輪車を運転していない。
もう一方の親は、少なくとも、2年以上、運転していない。
運転できる自家用車がないというのは、俺の軽自動車は、任意保険で、本人限定特約を付けている。
俺以外が運転すると、何かあっても、保険金が支払われないことになる。
それにしても、1年というのは、あっという間だった。
車を必要とする外出は、全部、俺。
普段の買い物から、通院送迎など。
どれだけ、出掛けたら、気が済むんだ?と思うくらい。
出掛けたついでに立ち寄るが、食料品スーパーだけでも、週に3回以上は行っている。
さっさと済ませてくれれば、ありがたいのだが、あっちにウロウロ、こっちにウロウロ。
何を考えているのやら。
早かれ遅かれ、こういう生活になるという気はしていたが、意外と早かったなと。
そして、こういう生活は、その先、ずっと続くとこになる。
俺が、先にくたばるなら、知ったこっちゃないが。
最近、気付いたのだが、片方の親が、車のドアの開閉方法を頻繁に忘れることが増えた。
後部座席は、スライドドア。
ボタンを押すか、ドアノブを手前に引けば、開閉するのだが、乗ってもドアを閉めないとか、降りたら、そのまま放置して、行ってしまうとか。
乗ったら閉める、降りたら閉めるということが、できなくなってきたんじゃないかと。
これから先、俺の負担は、もっともっと増えるんだろうな。
近所の、同年代の爺さん婆さんよりも、老け込んでいるように見える。
困ったもんだ。
ということで、「崩壊2年目」に突入した。
この記事タイトルに、「その1」とあるが、「その2」は、いつなのか、俺は知らない。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
当時、1日に3本の記事を出していたが、記事枠の都合上、実際に記事を出せたのは、月が替わってから。
あれから、もう、1年が過ぎた。
事故ってから。
「その2」という記事は、出せなかった。
でも、1年が経ったから、「崩壊2年目」ということになる。
両親とも、後期高齢者。
有効期限があるからと、運転免許証の返納はしていない。
事故った親は、原付スクーターを運転することがある。
でも、運転できる自家用車がないから、少なくとも、1年以上、四輪車を運転していない。
もう一方の親は、少なくとも、2年以上、運転していない。
運転できる自家用車がないというのは、俺の軽自動車は、任意保険で、本人限定特約を付けている。
俺以外が運転すると、何かあっても、保険金が支払われないことになる。
それにしても、1年というのは、あっという間だった。
車を必要とする外出は、全部、俺。
普段の買い物から、通院送迎など。
どれだけ、出掛けたら、気が済むんだ?と思うくらい。
出掛けたついでに立ち寄るが、食料品スーパーだけでも、週に3回以上は行っている。
さっさと済ませてくれれば、ありがたいのだが、あっちにウロウロ、こっちにウロウロ。
何を考えているのやら。
早かれ遅かれ、こういう生活になるという気はしていたが、意外と早かったなと。
そして、こういう生活は、その先、ずっと続くとこになる。
俺が、先にくたばるなら、知ったこっちゃないが。
最近、気付いたのだが、片方の親が、車のドアの開閉方法を頻繁に忘れることが増えた。
後部座席は、スライドドア。
ボタンを押すか、ドアノブを手前に引けば、開閉するのだが、乗ってもドアを閉めないとか、降りたら、そのまま放置して、行ってしまうとか。
乗ったら閉める、降りたら閉めるということが、できなくなってきたんじゃないかと。
これから先、俺の負担は、もっともっと増えるんだろうな。
近所の、同年代の爺さん婆さんよりも、老け込んでいるように見える。
困ったもんだ。
ということで、「崩壊2年目」に突入した。
この記事タイトルに、「その1」とあるが、「その2」は、いつなのか、俺は知らない。
- 関連記事
-
-
通院回数を減らすって? 2020年9月より 2020/08/30
-
「使っていないのに高い」って? 理解していないからなんだけど… 2020年8月 2020/08/20
-
「崩壊2年目」 その1 2020/07/26
-
車検に出す予定日が… 2020年7月(追記あり) 2020/07/07
-
理解していない人は「設定が間違っている」と言う でも… 2020年6月 2020/06/28
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。