2020年06月28日(日)
スマホを使っている人で、LINEアプリを使っている人は、少なくないだろう。
誰とでも簡単に繋がりたいと思っている人は、設定を変えないだろう。
でも、電話帳のデータを吸わせずに、対面で、友だち登録したいという人も居るだろう。
俺もそうだが、親もそうだ。
「知り合いかも」なんて表示されても、「これ誰?」ってなる。
そういう鬱陶しいことにならないために、こういう設定がある。

勝手に、友だち登録されたくない。
検索されたくない。
などなど、いろんな理由があるだろう。
でも、こういう設定があることすら知らない人は、「LINEの設定が間違っている」と、簡単に言ってくれる。
俺の知らないところで、親のスマホのLINEアプリの設定が、変更されていた。
親曰く、「友達にスマホを渡して、やってもらった。」と。
設定を外したもんだから、電話帳データを吸われて、20人程度の「知り合いかも」が表示され、うち数人は、友だちに自動追加されていた。
対面で友だち登録する方法を、互いに、知らなかったようで、こんなことになってしまったようだ。
親に、説明を求められて、3回、同じ説明をしても、理解してもらえなかった時、説明することを止めて、その機能は使わせないようにしている。
理屈で、質問されることが多い。
でも、スマホアプリって、理屈じゃないんだよ。
「友だちが勝手に増えた」と言われて、確認して、話を聞いたら、こういうことだった。
俺の親は、後期高齢者。そのリアル友達も、後期高齢者。
知ったかぶりで、勝手に設定を変えて、最後に、「これで大丈夫」と言ったようだが、全然、大丈夫ではない。
新たに追加された、約20人の友だちを、片っ端から、ブロックして、友だち削除するという作業。
そして、設定を戻す作業。
リアル友達とはいえ、他人にスマホを渡すから、こういうことになる。
そして、もうひとつ。
そのリアル友達は、「こんな機能がある」と言って、ビデオ通話を教えたと。
そうなると、Wi-Fi環境下で使わないと、データ通信量が増大するというリスクがある。
Wi-Fi環境というものを、俺の親は理解してくれない。
自宅の中は、Wi-Fi環境というのは、わかっているようだが、他人(友達)の自宅も、自身のスマホが、Wi-Fi環境下と思っていたようだ。
Wi-Fi接続設定をしたら、当然、Wi-Fi環境下になるが、その方法も教えていない。
何をやらかすか、わからない人だから。
データ通信量の確認頻度を増やして、様子見するが、カネにもならない、余計な作業を増やしてくれるから、正直、厄介だ。
理解せずに、「設定が間違っている」と言う人の頭の中は、お花畑かもしれない。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
誰とでも簡単に繋がりたいと思っている人は、設定を変えないだろう。
でも、電話帳のデータを吸わせずに、対面で、友だち登録したいという人も居るだろう。
俺もそうだが、親もそうだ。
「知り合いかも」なんて表示されても、「これ誰?」ってなる。
そういう鬱陶しいことにならないために、こういう設定がある。

勝手に、友だち登録されたくない。
検索されたくない。
などなど、いろんな理由があるだろう。
でも、こういう設定があることすら知らない人は、「LINEの設定が間違っている」と、簡単に言ってくれる。
俺の知らないところで、親のスマホのLINEアプリの設定が、変更されていた。
親曰く、「友達にスマホを渡して、やってもらった。」と。
設定を外したもんだから、電話帳データを吸われて、20人程度の「知り合いかも」が表示され、うち数人は、友だちに自動追加されていた。
対面で友だち登録する方法を、互いに、知らなかったようで、こんなことになってしまったようだ。
親に、説明を求められて、3回、同じ説明をしても、理解してもらえなかった時、説明することを止めて、その機能は使わせないようにしている。
理屈で、質問されることが多い。
でも、スマホアプリって、理屈じゃないんだよ。
「友だちが勝手に増えた」と言われて、確認して、話を聞いたら、こういうことだった。
俺の親は、後期高齢者。そのリアル友達も、後期高齢者。
知ったかぶりで、勝手に設定を変えて、最後に、「これで大丈夫」と言ったようだが、全然、大丈夫ではない。
新たに追加された、約20人の友だちを、片っ端から、ブロックして、友だち削除するという作業。
そして、設定を戻す作業。
リアル友達とはいえ、他人にスマホを渡すから、こういうことになる。
そして、もうひとつ。
そのリアル友達は、「こんな機能がある」と言って、ビデオ通話を教えたと。
そうなると、Wi-Fi環境下で使わないと、データ通信量が増大するというリスクがある。
Wi-Fi環境というものを、俺の親は理解してくれない。
自宅の中は、Wi-Fi環境というのは、わかっているようだが、他人(友達)の自宅も、自身のスマホが、Wi-Fi環境下と思っていたようだ。
Wi-Fi接続設定をしたら、当然、Wi-Fi環境下になるが、その方法も教えていない。
何をやらかすか、わからない人だから。
データ通信量の確認頻度を増やして、様子見するが、カネにもならない、余計な作業を増やしてくれるから、正直、厄介だ。
理解せずに、「設定が間違っている」と言う人の頭の中は、お花畑かもしれない。
- 関連記事
-
-
「崩壊2年目」 その1 2020/07/26
-
車検に出す予定日が… 2020年7月(追記あり) 2020/07/07
-
理解していない人は「設定が間違っている」と言う でも… 2020年6月 2020/06/28
-
「ドコモ あんしんスキャン」サービス終了だって? 2020年6月 2020/06/27
-
だから言わんこっちゃない 親がらくらくスマホに飽きたって 2020年6月 2020/06/25
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。