2020年05月25日(月)
某コンビニで働いている知人からの話。
家族全員の本人確認書類をコピーしている人が居るとのこと。
それ、間違っている。
でも、不親切なんだよな。
和歌山市のホームページの内容が。
「受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類(通帳やキャッシュカードの写し等)と本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、年金手帳等)の写しとともに返送する。」
これが、「受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類(通帳やキャッシュカードの写し等)と申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、年金手帳等)の写しとともに返送する。」となっていれば、間違いは、少なくなるのでは?
(魚拓)
(魚拓)
申請書には、どういう案内文が入っているのか、俺は知らない。
というのは、2020年5月25日時点で我が家宛の申請書類は、未着。
和歌山中央郵便局の集配担当課に、電話確認したところ、2020年5月25日時点で、管轄内の申請書類の配達は、完了していないとの回答。
しかも、あと数日を要するという話。
不公平だよ。
早いところは、2020年5月23日に配達され、遅いところは、2020年5月26日以降だって。
2020年5月25日の18時に、こういう内容の防災行政無線が流れた。

--
和歌山市からのお知らせです。
特別定額給付金の郵送申請をを受け付けています。
申請時に必要な書類の添付忘れが見受けられます。
必ず添付忘れの無いようにお願いします。
その他の注意事項等、詳しくは和歌山市ホームページをご覧ください。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/1027184/1029448/1029411.html
--
申請書類が、届いていないのにな。
「一昨日(土曜日)に、届いた。」とか、「今日(月曜日)に届いた。」とか、複数から聞いているが、我が家のように、まだ届かない地域もある。
本人確認書類は、申請者(世帯主なら、世帯主自身)のモノだけで良い。
聞くところによると、コンビニのマルチコピー機の使い方がわからず、行列ができているところもあるとの話。
複合機(コピーもできるプリンター)、持ってないの?
持ってないから、コンビニなんだろうな。
おそらく、和歌山市内の大半の地域は、申請書類が届いていると思うが、申請書に添付する書類は、先にコピーしておくのもアリだと思うけど。
ある意味、こっちのほうが親切かも。
総務省|特別定額給付金|申請方法
--
(追記)
2020年5月26日、やっと届いた。
世帯主である、親父が、「年寄りにはよくわからない書類だ。」と言ってた。
記入漏れを確認するため、記入した申請用紙を見たが、金融機関コードや、支店コードまで、記入しなくちゃいけないんだ。
黒塗りだらけになるだろうから、スキャンしないけど、モノクロレーザープリンターで、本人確認書類等をコピーした後の残骸。

申請書類が送られてきた封筒は、「長形3号」で、返信用封筒が、「長形4号」。
どうやって折るんだよ?
通院+買い物送迎から帰宅した、16時頃には、既に、郵便受けに入っていた。
自宅のある地域の郵便局や、郵便ポストは、もう、収集時刻を過ぎている。
中央郵便局に持って行ったら、早く届くかな…。
そうそう、防災行政無線で、肝心なことを流しても、雨音で聞こえないよ。

--
和歌山市からのお知らせです。
特別定額給付金の申請時に必要な、本人確認書類及び振込先金融機関の口座番号がわかる書類の添付忘れが多く見受けられます。
必ず添付忘れのないようにお願いします。
添付書類のコピーは、各支所・連絡所でも行えますので、ご利用ください。
郵送による申請書の書き方は、下記URLをご覧ください。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/1027184/1029448/1029411.html
よくある質問
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/1027184/1029448/1029732.html
お問い合わせ先
和歌山市特別定額給付金コールセンター
073-488-2067
受付時間 午前9時から午後5時まで
担当課 臨時給付金課
--
17時の防災行政無線に追加して流さなかったのは、閉庁時刻との関係か?
17時30分だったら、受付時間外だもんな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
家族全員の本人確認書類をコピーしている人が居るとのこと。
それ、間違っている。
でも、不親切なんだよな。
和歌山市のホームページの内容が。
「受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類(通帳やキャッシュカードの写し等)と本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、年金手帳等)の写しとともに返送する。」
これが、「受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類(通帳やキャッシュカードの写し等)と申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、年金手帳等)の写しとともに返送する。」となっていれば、間違いは、少なくなるのでは?
特別定額給付金の給付について
和歌山市
特別定額給付金の郵送申請について(よくある質問)
和歌山市
申請書には、どういう案内文が入っているのか、俺は知らない。
というのは、2020年5月25日時点で我が家宛の申請書類は、未着。
和歌山中央郵便局の集配担当課に、電話確認したところ、2020年5月25日時点で、管轄内の申請書類の配達は、完了していないとの回答。
しかも、あと数日を要するという話。
不公平だよ。
早いところは、2020年5月23日に配達され、遅いところは、2020年5月26日以降だって。
2020年5月25日の18時に、こういう内容の防災行政無線が流れた。

--
和歌山市からのお知らせです。
特別定額給付金の郵送申請をを受け付けています。
申請時に必要な書類の添付忘れが見受けられます。
必ず添付忘れの無いようにお願いします。
その他の注意事項等、詳しくは和歌山市ホームページをご覧ください。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/1027184/1029448/1029411.html
--
申請書類が、届いていないのにな。
「一昨日(土曜日)に、届いた。」とか、「今日(月曜日)に届いた。」とか、複数から聞いているが、我が家のように、まだ届かない地域もある。
本人確認書類は、申請者(世帯主なら、世帯主自身)のモノだけで良い。
聞くところによると、コンビニのマルチコピー機の使い方がわからず、行列ができているところもあるとの話。
複合機(コピーもできるプリンター)、持ってないの?
持ってないから、コンビニなんだろうな。
おそらく、和歌山市内の大半の地域は、申請書類が届いていると思うが、申請書に添付する書類は、先にコピーしておくのもアリだと思うけど。
ある意味、こっちのほうが親切かも。
総務省|特別定額給付金|申請方法
--
(追記)
2020年5月26日、やっと届いた。
世帯主である、親父が、「年寄りにはよくわからない書類だ。」と言ってた。
記入漏れを確認するため、記入した申請用紙を見たが、金融機関コードや、支店コードまで、記入しなくちゃいけないんだ。
黒塗りだらけになるだろうから、スキャンしないけど、モノクロレーザープリンターで、本人確認書類等をコピーした後の残骸。

申請書類が送られてきた封筒は、「長形3号」で、返信用封筒が、「長形4号」。
どうやって折るんだよ?
通院+買い物送迎から帰宅した、16時頃には、既に、郵便受けに入っていた。
自宅のある地域の郵便局や、郵便ポストは、もう、収集時刻を過ぎている。
中央郵便局に持って行ったら、早く届くかな…。
そうそう、防災行政無線で、肝心なことを流しても、雨音で聞こえないよ。

--
和歌山市からのお知らせです。
特別定額給付金の申請時に必要な、本人確認書類及び振込先金融機関の口座番号がわかる書類の添付忘れが多く見受けられます。
必ず添付忘れのないようにお願いします。
添付書類のコピーは、各支所・連絡所でも行えますので、ご利用ください。
郵送による申請書の書き方は、下記URLをご覧ください。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/1027184/1029448/1029411.html
よくある質問
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/1027184/1029448/1029732.html
お問い合わせ先
和歌山市特別定額給付金コールセンター
073-488-2067
受付時間 午前9時から午後5時まで
担当課 臨時給付金課
--
17時の防災行政無線に追加して流さなかったのは、閉庁時刻との関係か?
17時30分だったら、受付時間外だもんな。
- 関連記事
-
-
道路に2種類のサイクリングロード表示? 2020年5月29日(追記あり) 2020/05/30
-
紀泉高原スカイライン(林道紀泉高原線)の一部区間に無数のタイヤ痕が 2020年5月 2020/05/28
-
特別定額給付金の申請書に添付の本人確認書類って… 2020年5月(追記あり) 2020/05/25
-
雑賀崎工業団地の防波堤の工事 2020年5月22日 2020/05/23
-
テレビCMでよく流れている「出前館」 スマホアプリをインストールしてみたら…(追記あり) 2020/05/19
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。