2020年04月19日(日)
まさか、こんなことになっていたなんて。
キャッシュレス化を推進しているのか、どう思っているのか、わからないような話。
このホームセンター。(ドラレコ映像よりキャプチャ)

2020年4月15日は、ポイント10倍デーだった。
俺は、キャッシュレス決済は、ネット通販でしか使わない。
クレジットカードというものは、作れないから、持っていない。
ただ、口座残高を上限とする、デビットカードは持っている。
実店舗では、昔も今も、現金支払い。
親が、農業資材を購入したいということで、連れて行った。
このホームセンターは、キャッシュレス・消費者還元事業の対象外店舗。
還元はないが、クレジットカード決済すると、カード会社のポイントは貯まる。
でも、両親が、日常的に使っているクレジットカードのポイント付与は、「利用金額の合計1,000円(含む消費税等)ごとに1ポイント」。
ポイント交換時は、1ポイントが、5円分に相当する。
クレジットカード決済ではなく、現金で支払うと、ホームセンターのポイントは、通常、「200円(税抜)につき「いきいきポイント」が1ポイント」だが、ポイント10倍デーは、「200円(税抜)につき「いきいきポイント」が10ポイント」となる。
ポイント交換時は、500ポイントが、500円分に相当する。
どっちが、お得だったんだろうな。
ただ、キャッシュレス化を推進しているなら、支払い方法に関係なく、ポイント付与されるべきではなかろうか。
なんでもかんでも、クレジットカード払いだと、こういうホームセンターの場合、損することになりかねない。
だって、クレジットカード払いだと、通常ポイント付与すらないんだから。
ややこしいわな。
お得になるのは、どっちだ?となるわな。
----
(追記 2020年4月28日)
なんたらウイルスの影響で、ポイント10倍デー中止だそうです。

※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
キャッシュレス化を推進しているのか、どう思っているのか、わからないような話。
このホームセンター。(ドラレコ映像よりキャプチャ)

2020年4月15日は、ポイント10倍デーだった。
俺は、キャッシュレス決済は、ネット通販でしか使わない。
クレジットカードというものは、作れないから、持っていない。
ただ、口座残高を上限とする、デビットカードは持っている。
実店舗では、昔も今も、現金支払い。
親が、農業資材を購入したいということで、連れて行った。
このホームセンターは、キャッシュレス・消費者還元事業の対象外店舗。
還元はないが、クレジットカード決済すると、カード会社のポイントは貯まる。
でも、両親が、日常的に使っているクレジットカードのポイント付与は、「利用金額の合計1,000円(含む消費税等)ごとに1ポイント」。
ポイント交換時は、1ポイントが、5円分に相当する。
クレジットカード決済ではなく、現金で支払うと、ホームセンターのポイントは、通常、「200円(税抜)につき「いきいきポイント」が1ポイント」だが、ポイント10倍デーは、「200円(税抜)につき「いきいきポイント」が10ポイント」となる。
ポイント交換時は、500ポイントが、500円分に相当する。
どっちが、お得だったんだろうな。
ただ、キャッシュレス化を推進しているなら、支払い方法に関係なく、ポイント付与されるべきではなかろうか。
なんでもかんでも、クレジットカード払いだと、こういうホームセンターの場合、損することになりかねない。
だって、クレジットカード払いだと、通常ポイント付与すらないんだから。
ややこしいわな。
お得になるのは、どっちだ?となるわな。
----
(追記 2020年4月28日)
なんたらウイルスの影響で、ポイント10倍デー中止だそうです。

- 関連記事
-
-
2020年5月25日で「マイナンバー通知カード」が廃止だって? 2020年4月(タイトル訂正) 2020/04/25
-
シャープのマスク販売報道を見て思うこと 2020年4月22日 2020/04/23
-
ポイント10倍デーなのにキャッシュレス決済は対象外って… 2020年4月15日(追記あり) 2020/04/19
-
そもそもマスクを着用する必要って…? 2020年4月(追記あり) 2020/04/16
-
医療崩壊は入院施設のある病院だけではない? 個人開業医では… 2020年4月 2020/04/15
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。