2020年04月10日(金)
主語のない、言いたい放題の記事。
日本国内だけでなく、世界中が、とんでもないことになっているのは、日々の報道でわかる。
どこで、何人(何百人)が、陽性となって、何人が亡くなったという報道。
ゴールデンウィーク明けに、収束する(封じ込める)なんて、思えない。
ワクチンが行き渡るまで、無理だろう。
簡単に、自然消滅してくれそうにもない。
俺って、不特定多数の人と接することがない。
不要不急の外出の自粛はしない。
不要不急なんて、俺には関係ない。
行きたい場所に行って、やりたいことをやる。
三密という状況は、元々、好まない。
最近、思うことがある。
食料品スーパーの特売、やめてもらえないかな?と。
買い物送迎だけじゃなく、おつかい依頼されるんだよ。
朝食で、台所に行ったら、メモが置かれていて、何処何処のスーパーで、商品名と価格が、書かれていて、それだけを買いに行くというのが増えた。
新聞折込チラシを、親が見る。
野良仕事以外に、出掛ける予定のない日に、複数のスーパー巡りってな。
それにしても、こういうご時世に、特売やって、集客する必要あるのかなって。
和歌山市内の食料品スーパーや、ドラッグストアには、危機感はないのかな?って思う。
何が、とは書かないが、なくても困らないものがなくなっても、影響は小さいが、必要なものが入手できないというのは困る。
インバウンドだっけ?
どこの観光地に行っても、外国人ばかりという時代は、もう終わったのかな?と。
緊急事態宣言だっけ?
たったの1ヶ月で、何とかなるなら、既に、状況は改善されつつあるはず。
これとか、これとか、こんなツアーがある。
再開される日は、来るのだろうか。
俺の日常生活は、全く変わっていない。
独身って、気楽だ。
不謹慎な話だが、終息するまでの期間に、大規模災害が起きなければいいなと。
見えないウイルスは、怖いけど、施設や住居の形はあるんだよな。
震災とか、豪雨災害で、何もかもが、一瞬でなくなるほうが怖い。
そういうのが、毎年、必ず、どこかで発生している。
次は、何が起きるのか、わからない。
ただ、重なってしまうと、どうしようもなくなる。
何が言いたいの?と思われるかもしれないが、意味のない記事と捉えるか、ビジネスのヒントと捉えるかは、閲覧者様次第。
「私見」の意味がわからなければ、検索してください。
たまには、こんな記事もアリかなと。
記事ネタがなくなったということではないですよ。
日頃、思ってることを書いただけ。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
日本国内だけでなく、世界中が、とんでもないことになっているのは、日々の報道でわかる。
どこで、何人(何百人)が、陽性となって、何人が亡くなったという報道。
ゴールデンウィーク明けに、収束する(封じ込める)なんて、思えない。
ワクチンが行き渡るまで、無理だろう。
簡単に、自然消滅してくれそうにもない。
俺って、不特定多数の人と接することがない。
不要不急の外出の自粛はしない。
不要不急なんて、俺には関係ない。
行きたい場所に行って、やりたいことをやる。
三密という状況は、元々、好まない。
最近、思うことがある。
食料品スーパーの特売、やめてもらえないかな?と。
買い物送迎だけじゃなく、おつかい依頼されるんだよ。
朝食で、台所に行ったら、メモが置かれていて、何処何処のスーパーで、商品名と価格が、書かれていて、それだけを買いに行くというのが増えた。
新聞折込チラシを、親が見る。
野良仕事以外に、出掛ける予定のない日に、複数のスーパー巡りってな。
それにしても、こういうご時世に、特売やって、集客する必要あるのかなって。
和歌山市内の食料品スーパーや、ドラッグストアには、危機感はないのかな?って思う。
何が、とは書かないが、なくても困らないものがなくなっても、影響は小さいが、必要なものが入手できないというのは困る。
インバウンドだっけ?
どこの観光地に行っても、外国人ばかりという時代は、もう終わったのかな?と。
緊急事態宣言だっけ?
たったの1ヶ月で、何とかなるなら、既に、状況は改善されつつあるはず。
これとか、これとか、こんなツアーがある。
再開される日は、来るのだろうか。
俺の日常生活は、全く変わっていない。
独身って、気楽だ。
不謹慎な話だが、終息するまでの期間に、大規模災害が起きなければいいなと。
見えないウイルスは、怖いけど、施設や住居の形はあるんだよな。
震災とか、豪雨災害で、何もかもが、一瞬でなくなるほうが怖い。
そういうのが、毎年、必ず、どこかで発生している。
次は、何が起きるのか、わからない。
ただ、重なってしまうと、どうしようもなくなる。
何が言いたいの?と思われるかもしれないが、意味のない記事と捉えるか、ビジネスのヒントと捉えるかは、閲覧者様次第。
「私見」の意味がわからなければ、検索してください。
たまには、こんな記事もアリかなと。
記事ネタがなくなったということではないですよ。
日頃、思ってることを書いただけ。
- 関連記事
-
-
こんなカタログが届いたけど… 2020年4月15日 2020/04/17
-
カバヤ食品 塩分チャージタブレッツ 店頭にあったから購入した 2020年4月10日(追記あり) 2020/04/11
-
私見 2020年4月9日 2020/04/10
-
転売ヤーから「ウイルスシャットアウト」を10個購入した(追記あり) 2020/04/08
-
近いけど安くはない 和歌山南SICに隣接するICからの利用 2020年3月28日と4月1日 2020/04/03
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。