2020年02月24日(月)
1年後の記事を、3月1日撮影、2日配信で予定していたのだが、天気の都合と、月初更新の記事などがあり、一週間早めた。
供用開始は、2019年3月10日だったが、当日に撮影することが困難だと判断し、当時のシリーズを、2019年3月3日撮影分で終了している。(当時は、専用のカテゴリがあった。)
1年前の記事がこれ。
都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況(吉礼工区) 2019年3月3日(追記あり)
そして、今回の記事とほぼ同時期の1年前の記事がこれ。
都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況(吉礼工区) 2019年2月24日
供用開始から、1年経つと、現状復旧工事が行われ、既に立ち入ることができない箇所もある。
交差点内の撮影はできないが、できる限りの撮影を行った。
撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で25枚)

1年前に使用していた地図を、部分的に使っている。
吉礼西交差点の北側(供用開始前に信号機のあった交差点)付近

⑲付近



㉘の南側

㉘の東側

㊹付近の南側

仮歩道があった場所(県道側から)

仮歩道があった地点の東端部付近から

⑳付近の西側


⑳付近の東側

⑳付近の西側

㉗の北側



⑱の南西側



⑱の北東側


この記事分の移動ログ(1年前と同じソフトでの表示)

定例記事で使っている地理院地図に落とし込んだログ

無謀な移動だと思われるかもしれないが、地理院地図の描画が間違っている。
これは、GPSドラレコの走行ログ。

1年近く経っても、吉礼西トンネルの東側は、供用開始時と、ほとんど変わっていない。
現状復旧工事が行われただけで、沿道に変化はない。
吉礼西トンネルの西側も、公的施設の建設が行われているだけで、SICとバイパス道路ができただけという状況。
定期的に走行しているので、変化があれば、記事にできるが、この記事の、2年後は書かない。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
供用開始は、2019年3月10日だったが、当日に撮影することが困難だと判断し、当時のシリーズを、2019年3月3日撮影分で終了している。(当時は、専用のカテゴリがあった。)
1年前の記事がこれ。
都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況(吉礼工区) 2019年3月3日(追記あり)
そして、今回の記事とほぼ同時期の1年前の記事がこれ。
都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況(吉礼工区) 2019年2月24日
供用開始から、1年経つと、現状復旧工事が行われ、既に立ち入ることができない箇所もある。
交差点内の撮影はできないが、できる限りの撮影を行った。
撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で25枚)

1年前に使用していた地図を、部分的に使っている。
吉礼西交差点の北側(供用開始前に信号機のあった交差点)付近

⑲付近



㉘の南側

㉘の東側

㊹付近の南側

仮歩道があった場所(県道側から)

仮歩道があった地点の東端部付近から

⑳付近の西側


⑳付近の東側

⑳付近の西側

㉗の北側



⑱の南西側



⑱の北東側


この記事分の移動ログ(1年前と同じソフトでの表示)

定例記事で使っている地理院地図に落とし込んだログ

無謀な移動だと思われるかもしれないが、地理院地図の描画が間違っている。
これは、GPSドラレコの走行ログ。

1年近く経っても、吉礼西トンネルの東側は、供用開始時と、ほとんど変わっていない。
現状復旧工事が行われただけで、沿道に変化はない。
吉礼西トンネルの西側も、公的施設の建設が行われているだけで、SICとバイパス道路ができただけという状況。
定期的に走行しているので、変化があれば、記事にできるが、この記事の、2年後は書かない。
- 関連記事
-
-
和歌山交通公園内から見た公園復旧工事状況 2020年2月29日(追記:リニューアルイベント?) 2020/03/01
-
供用開始から1年を前に走行してきた 吉礼~和田~冬野 2020年2月25日 2020/02/26
-
「都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況(吉礼工区)」の供用開始から約1年後 2020年2月23日 2020/02/24
-
【定例】「和歌山交通公園のちびっ子広場と遊歩道」と「市道岡崎130号線工事」と「和田川の工事」等 2020年2月23日 2020/02/24
-
和歌山交通公園内から見た公園復旧工事状況 2020年2月17日 2020/02/18
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。