2020年02月21日(金)
周辺の菜園は、2月上旬にジャガイモの植え付けが終わっていた。
俺が管理している、我が家の菜園は、過去記事にもあるが、俺の菜園ではない。
主導権が、俺にはない。
ジャガイモの畝は、1月下旬に、畝立てが終わっていたが、なかなか植え付けてくれなくて、そのうちに雑草が増えてきて、2月15日に、畝立てし直した。
2020年2月20日になって、やっと植え付けしてくれた。



ジャガイモの植え付けが遅れると、夏野菜の段取りが変わる。
植え付け作業なんて、難しいことではない。
自分でやらなきゃ、気が済まないんだろうな。
タマネギの植え付けも、ジャガイモの植え付けも…。
種蒔きして育てるものは、俺なのに。
で、収穫したもの。
雑草に覆われた、ほうれん草と、小カブ。



ほうれん草を収穫し終えた畝は、放置竹林に隣接している。

毎年、畝立て前に、竹林との境界を掘って、確認している。

雑木の根っこは、簡単に除去できる。

何かが出てきた。

竹の根だ。

折らないように掘ってみると、

2本もあった。

これは、以前に掘ったもの。

同じところに、括り付けた。

2本目も。

剣スコで、探ってみると、簡単にわかる。

竹の根を切断したり、折ってしまうと、そこから成長するから、質が悪い。
成長力は半端ないし、畝の中で成長してしまうと、作物ができなくなる。
最後は、チューリップの発芽。





あっそうだ、記事にするつもりで忘れていたのがあった。
2020年2月1日時点で、ひまわりが発芽していたのだが、いつぞやの寒さで消滅し、また新たに発芽していた。



成長するのかどうか、わからないが。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
俺が管理している、我が家の菜園は、過去記事にもあるが、俺の菜園ではない。
主導権が、俺にはない。
ジャガイモの畝は、1月下旬に、畝立てが終わっていたが、なかなか植え付けてくれなくて、そのうちに雑草が増えてきて、2月15日に、畝立てし直した。
2020年2月20日になって、やっと植え付けしてくれた。



ジャガイモの植え付けが遅れると、夏野菜の段取りが変わる。
植え付け作業なんて、難しいことではない。
自分でやらなきゃ、気が済まないんだろうな。
タマネギの植え付けも、ジャガイモの植え付けも…。
種蒔きして育てるものは、俺なのに。
で、収穫したもの。
雑草に覆われた、ほうれん草と、小カブ。



ほうれん草を収穫し終えた畝は、放置竹林に隣接している。

毎年、畝立て前に、竹林との境界を掘って、確認している。

雑木の根っこは、簡単に除去できる。

何かが出てきた。

竹の根だ。

折らないように掘ってみると、

2本もあった。

これは、以前に掘ったもの。

同じところに、括り付けた。

2本目も。

剣スコで、探ってみると、簡単にわかる。

竹の根を切断したり、折ってしまうと、そこから成長するから、質が悪い。
成長力は半端ないし、畝の中で成長してしまうと、作物ができなくなる。
最後は、チューリップの発芽。





あっそうだ、記事にするつもりで忘れていたのがあった。
2020年2月1日時点で、ひまわりが発芽していたのだが、いつぞやの寒さで消滅し、また新たに発芽していた。



成長するのかどうか、わからないが。
- 関連記事
-
-
野良仕事 2020年3月3日 2020/03/04
-
暖冬の影響? 大根が菜の花になってしまった 2020年2月 2020/02/27
-
菜園いろいろ(ジャガイモ・竹の根・チューリップ・ひまわり) 2020年2月20日 2020/02/21
-
菜園は雑草だらけ タマネギはべと病に… 2020年1月31日(追記あり) 2020/02/01
-
約30本の大根を引き抜いた 2020年1月30日 2020/01/31
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。