2020年01月15日(水)
俺の軽自動車から、Transcend社製のドラレコは、なくなった。
やはり、短命だったな。
本体は、廃棄処分した。
2019年12月15日の記事(台湾製のドラレコ 3年で寿命を迎えた 2019年12月)で、「購入時点で保証の切れていたドラレコ」を、後方ドラレコとして設置していたが、ここ数日、再起動を繰り返すようになった。
原因は、カーアダプタの接点不良。
道路の凸凹で、振動すると、再起動することがわかった。
内蔵電池も切れているようだし、その度に、エラー音が鳴るし、もういいかと。
後方ドラレコと前方ドラレコの映像をセットにして、危険運転の動画を公開したこともあったが、顔にモザイク処理をするというのも、正直、面倒な作業。
Transcend社製のドラレコを、2016年9月から、複数機種を使ってきたが、これでもう、おさらばだ。
早い段階から、メーカーに要望していた、西日本LED信号機にも対応してもらえなかった。
一時期、ECサイトでも、多くの店舗で販売されていたが、最近は、極端に少なくなった。
手頃な価格の、国内メーカーが、頑張ってるし、性能も良くなっている。
ドライブレコーダーの比較記事は、いくらでもあるので、書く気はしない。
リンクを張っておく。
で、車内配線を撤去した。
左側が、使用中の機器で、右側が、予備の配線。

使わなくなった機器と、配線。

ちなみに、今使っているのは、これ。

128GBのmicroSDが使える、希少機種だが、既に、生産は終了している。
耐久性のあるドラレコって、少ないわな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
やはり、短命だったな。
本体は、廃棄処分した。
2019年12月15日の記事(台湾製のドラレコ 3年で寿命を迎えた 2019年12月)で、「購入時点で保証の切れていたドラレコ」を、後方ドラレコとして設置していたが、ここ数日、再起動を繰り返すようになった。
原因は、カーアダプタの接点不良。
道路の凸凹で、振動すると、再起動することがわかった。
内蔵電池も切れているようだし、その度に、エラー音が鳴るし、もういいかと。
後方ドラレコと前方ドラレコの映像をセットにして、危険運転の動画を公開したこともあったが、顔にモザイク処理をするというのも、正直、面倒な作業。
Transcend社製のドラレコを、2016年9月から、複数機種を使ってきたが、これでもう、おさらばだ。
早い段階から、メーカーに要望していた、西日本LED信号機にも対応してもらえなかった。
一時期、ECサイトでも、多くの店舗で販売されていたが、最近は、極端に少なくなった。
手頃な価格の、国内メーカーが、頑張ってるし、性能も良くなっている。
ドライブレコーダーの比較記事は、いくらでもあるので、書く気はしない。
リンクを張っておく。
【2020年版】ドライブレコーダーのおすすめ18選。人気メーカーを比較
「ドライブレコーダー」は運転中の出来事を録画できる便利なアイテム。事故などの決定的な瞬間はもちろん、運転中に感動した風景の記録も可能です。今回は、ドライブレコーダーの選び方とおすすめモデルをご紹介します。
《2020年》人気のおすすめドライブレコーダーはこれ!選び方のポイントは4つ - 価格.comマガジン
多機能でどれを選んだらよいのか迷ってしまう「ドライブレコーダー」。当特集では選び方とともにおすすめドライブレコーダーを紹介いたします!
で、車内配線を撤去した。
左側が、使用中の機器で、右側が、予備の配線。

使わなくなった機器と、配線。

ちなみに、今使っているのは、これ。

128GBのmicroSDが使える、希少機種だが、既に、生産は終了している。
耐久性のあるドラレコって、少ないわな。
- 関連記事
-
-
紀州 海南産「荒崎ひじき」を求めて下津町大崎に行ってきた 2020年1月16日(追記あり) 2020/01/18
-
もう25年かぁ 結局行けなかったなぁ… 2020年1月17日 2020/01/17
-
後方撮影用のドラレコを撤去した 2020年1月12日 2020/01/15
-
徘徊(ウォーキング) 2020年1月4日(追記あり:6日) 2020/01/05
-
「わかやま健康ポイント」というアプリに登録してみた 2020年1月(追記あり) 2020/01/04
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。