2019年12月10日(火)
日本郵便と書いたが、ゆうパックの話。
ゆうパックを、配達から郵便局留に変更できるという話は、過去記事にある。
でも、指定した荷物が、いつ、指定した集配郵便局に到着したかを教えてくれるサービスはない。
「佐川急便」で、荷物を留め置き変更してもらうには、配達日前日の19時までに、営業所に電話連絡しなくてはいけない。
19時以降なら、直接、佐川急便の営業所に出向いて、依頼することも可能。
営業所留に変更した荷物が、営業所に入ったら、メールで知らせてくれる7サービスがある。
詳しくは…各種メール通知サービス|佐川急便 WEBトータルサポート|佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>
「ヤマト運輸」で、荷物を留め置き変更してもらうには、配達日前日の21時までに、営業所に電話連絡するか、或いは、クロネコメンバーズからのメール(LINE通知等)に記載されているURLからアクセスし、営業所留に変更する必要がある。
でも、いつ、営業所に荷物が入ったのかを知らせてくれるサービスはない。
「日本郵便(ゆうパック)」も、便利なサービスを提供してくれている割に、肝心の通知サービスがない。
例えば、これ。

これが、ヤマト運輸や、佐川急便なら、早朝に営業所に荷物が入って、朝イチに引き取れる荷物だが、日本郵便は、午後にしか入らないだろうから、追跡画面を確認してから、引き取りに来てくださいとのこと。
任意で、メールアドレスを登録できるんだから、到着メールがあっても良さそうな話。
もうちょっと、便利になってくれれば、ありがたいのだが。
で、2019年12月7日11時半頃に、追跡画面を確認したら、こうなっていた。

朝9時以降に、集配郵便局に到着しても、午前の配達には間に合わないわな。
「午後にしか入らないだろう」と言ったのは、こういうことだろうと推測できる。
12時30分頃に、引き取りに行った。
ゆうゆう窓口で、「【日本郵便】受付完了のお知らせ(受取変更)」というメールをプリントアウトしたのを渡すと、「不在票はお持ちではないですか?」と尋ねられた。
どうやら、自社のサービスを理解していない局員さんかな。
局留変更してるんだから、不在票があったらおかしいわな。
是々云々でと説明したら、今度は、「荷物がない」って。
行った時は、空いていたゆうゆう窓口には、行列が。
散々、待たされて、荷物を渡された。
ドラレコの記録によると、駐車場に入庫してから出庫するまで、14分。
「荷物が多くて、仕分けが追いついていない。」って言ってたけど、荷物が到着してから、引き取りに行くまで、少なくとも、3時間あったはず。
「荷物をお渡しできる準備ができました。」というようなメールでもあれば、ありがたいのだが…。
不在票を誤配されたという経験の持ち主だから、「留置変更で引き取り」のほうが、安心なんだが…。
帰宅後、確認したら、こうなっていた。

※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
ゆうパックを、配達から郵便局留に変更できるという話は、過去記事にある。
でも、指定した荷物が、いつ、指定した集配郵便局に到着したかを教えてくれるサービスはない。
「佐川急便」で、荷物を留め置き変更してもらうには、配達日前日の19時までに、営業所に電話連絡しなくてはいけない。
19時以降なら、直接、佐川急便の営業所に出向いて、依頼することも可能。
営業所留に変更した荷物が、営業所に入ったら、メールで知らせてくれる7サービスがある。
詳しくは…各種メール通知サービス|佐川急便 WEBトータルサポート|佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>
「ヤマト運輸」で、荷物を留め置き変更してもらうには、配達日前日の21時までに、営業所に電話連絡するか、或いは、クロネコメンバーズからのメール(LINE通知等)に記載されているURLからアクセスし、営業所留に変更する必要がある。
でも、いつ、営業所に荷物が入ったのかを知らせてくれるサービスはない。
「日本郵便(ゆうパック)」も、便利なサービスを提供してくれている割に、肝心の通知サービスがない。
例えば、これ。

これが、ヤマト運輸や、佐川急便なら、早朝に営業所に荷物が入って、朝イチに引き取れる荷物だが、日本郵便は、午後にしか入らないだろうから、追跡画面を確認してから、引き取りに来てくださいとのこと。
任意で、メールアドレスを登録できるんだから、到着メールがあっても良さそうな話。
もうちょっと、便利になってくれれば、ありがたいのだが。
で、2019年12月7日11時半頃に、追跡画面を確認したら、こうなっていた。

朝9時以降に、集配郵便局に到着しても、午前の配達には間に合わないわな。
「午後にしか入らないだろう」と言ったのは、こういうことだろうと推測できる。
12時30分頃に、引き取りに行った。
ゆうゆう窓口で、「【日本郵便】受付完了のお知らせ(受取変更)」というメールをプリントアウトしたのを渡すと、「不在票はお持ちではないですか?」と尋ねられた。
どうやら、自社のサービスを理解していない局員さんかな。
局留変更してるんだから、不在票があったらおかしいわな。
是々云々でと説明したら、今度は、「荷物がない」って。
行った時は、空いていたゆうゆう窓口には、行列が。
散々、待たされて、荷物を渡された。
ドラレコの記録によると、駐車場に入庫してから出庫するまで、14分。
「荷物が多くて、仕分けが追いついていない。」って言ってたけど、荷物が到着してから、引き取りに行くまで、少なくとも、3時間あったはず。
「荷物をお渡しできる準備ができました。」というようなメールでもあれば、ありがたいのだが…。
不在票を誤配されたという経験の持ち主だから、「留置変更で引き取り」のほうが、安心なんだが…。
帰宅後、確認したら、こうなっていた。

- 関連記事
-
-
チラシに掲載の「広告の品」と店頭の「平常価格」が同じだと意味がないような…(追記あり) 2019/12/24
-
「日本骨髄バンクニュース発行のメールによるお知らせ」終了だって 2019年12月 2019/12/11
-
「佐川急便」にはあるが「ヤマト運輸」や「日本郵便」にはないサービス でも… 2019/12/10
-
SMS(ショートメール)を利用した詐欺がよくある時代に… 「0120-685-310」から 2019/12/04
-
宅配の新聞購読料(本体価格)って半端な金額なんだね 2019/11/28
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。