2019年12月08日(日)
今、俺がメインで使っているノートパソコンには、USB3.0のポートは、1つしかない。


最近、ドラレコ映像を、一定期間、外付けHDDに保存していることもあって、それまでは、USB3.0の外付けHDDだけを接続していたのだが、USB3.0のカードリーダーを使うには、いちいち、抜き差ししなければならなかった。
しかも、一度の作業で済まないんだよな。
データを一旦、PCにコピーして、改めて、PCから外付けHDDにコピー。
PCのメモリーカードスロットは、読み込みが遅いから、USB3.0のカードリーダーを使うほうが速い。
消費増税前に、駆け込み購入で使ったECサイトのポイントが、貯まってたので、これを購入。
俺の部屋って、電気を使う機器が多い。
19インチのテレビ、テレビ用の外付けHDD、パソコン2台(常時使用は1台)、パソコン用の外付けHDD、プリンター、スマホの充電器、卓上照明、セルフパワー接続のUSBハブ2個かな。
離れた場所で、電源が取れるように、延長コードも使ってるから、当然、差込口が足りなくなる。
ACアダプターって、頭でっかち。

こういうのって、隣同士に挿せないこともある。
苦肉の策が、これ。

これて、データ転送も速くなった。

USB2.0のハブは安価だが、3.0のハブは…ね。
今回、全額ポイント支払いで購入できたから良かったけど。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。


最近、ドラレコ映像を、一定期間、外付けHDDに保存していることもあって、それまでは、USB3.0の外付けHDDだけを接続していたのだが、USB3.0のカードリーダーを使うには、いちいち、抜き差ししなければならなかった。
しかも、一度の作業で済まないんだよな。
データを一旦、PCにコピーして、改めて、PCから外付けHDDにコピー。
PCのメモリーカードスロットは、読み込みが遅いから、USB3.0のカードリーダーを使うほうが速い。
消費増税前に、駆け込み購入で使ったECサイトのポイントが、貯まってたので、これを購入。
19インチのテレビ、テレビ用の外付けHDD、パソコン2台(常時使用は1台)、パソコン用の外付けHDD、プリンター、スマホの充電器、卓上照明、セルフパワー接続のUSBハブ2個かな。
離れた場所で、電源が取れるように、延長コードも使ってるから、当然、差込口が足りなくなる。
ACアダプターって、頭でっかち。

こういうのって、隣同士に挿せないこともある。
苦肉の策が、これ。

これて、データ転送も速くなった。

USB2.0のハブは安価だが、3.0のハブは…ね。
今回、全額ポイント支払いで購入できたから良かったけど。
- 関連記事
-
-
台湾製のドラレコ 3年で寿命を迎えた 2019年12月 2019/12/15
-
7年半ぶりに財布を買い替えた 2019年12月12日 2019/12/14
-
頭でっかちなACアダプターばかり… 2019/12/08
-
「ポイントサイトを乗り換えた」 2019年12月4日 2019/12/06
-
ブログトップ画像の撮影に行ってきた 2019年12月1日(追記あり) 2019/12/02
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。