2019年12月01日(日)04時45分
結局、これだけ収穫できた。
初収穫(1回目)

2回目

3回目

最終(4回目)

肥大しなかったものは、処分。

残ったのは、雑草。

約3時間の作業で、畝を掘り返した。
この時期に種蒔きする野菜はない。
年明けに、ジャガイモを植える畝になる予定。
降水量が少ないから、土もサラサラ。

軽く、畝の整形をして…。隣の畝は、後発の大根の畝。

一時は、どうなることかと思ったが、小カブは順調だった。
あと一畝、小カブ(2)は、順調に育っている。
で、2019年11月30日。
過去記事(菜園の台風被害 2018年8月24日と菜園の台風被害の片付け 2018年8月25日)の関連だが、もう1本の大きな枝が、菜園に隣接する竹林にも落下した。
地面に突き刺さるような感じで。
菜園に落ちたものは、除去したが、生木は、重い。
1年ちょっと放置して、竹林に、蚊が居なくなり、寒くなった頃に、作業しようかと。
木は、乾燥すると軽くなる。
大木の枝が折れたのは、3箇所。

竹林に落下した枝。(落下翌日に一部を切断除去したので、倒れている。)

片手で持ち上げられるほど、枯れて軽くなっていた。

台風の暴風で、耐えられなかったのだろう。

除去した枝を野焼き場に。

乾燥しきっているから、よく燃えること。


約1時間後。

やっと、処理できた。

そして、月末恒例の…。
寒くなったのに、元気だな。
※記事の内容は、公開当時の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
初収穫(1回目)

2回目

3回目

最終(4回目)

肥大しなかったものは、処分。

残ったのは、雑草。

約3時間の作業で、畝を掘り返した。
この時期に種蒔きする野菜はない。
年明けに、ジャガイモを植える畝になる予定。
降水量が少ないから、土もサラサラ。

軽く、畝の整形をして…。隣の畝は、後発の大根の畝。

一時は、どうなることかと思ったが、小カブは順調だった。
あと一畝、小カブ(2)は、順調に育っている。
で、2019年11月30日。
過去記事(菜園の台風被害 2018年8月24日と菜園の台風被害の片付け 2018年8月25日)の関連だが、もう1本の大きな枝が、菜園に隣接する竹林にも落下した。
地面に突き刺さるような感じで。
菜園に落ちたものは、除去したが、生木は、重い。
1年ちょっと放置して、竹林に、蚊が居なくなり、寒くなった頃に、作業しようかと。
木は、乾燥すると軽くなる。
大木の枝が折れたのは、3箇所。

竹林に落下した枝。(落下翌日に一部を切断除去したので、倒れている。)

片手で持ち上げられるほど、枯れて軽くなっていた。

台風の暴風で、耐えられなかったのだろう。

除去した枝を野焼き場に。

乾燥しきっているから、よく燃えること。


約1時間後。

やっと、処理できた。

そして、月末恒例の…。
寒くなったのに、元気だな。
- 関連記事
-
- 「小カブ(1)の畝の撤去 2019年11月29日」と「約6時間の野良仕事 2019年11月30日」 (2019/12/01)
- 約5時間半の野良仕事 2019年11月23日 (2019/11/24)
- 朝になったら予報が変わってた 2019年11月22日(追記あり) (2019/11/23)
- 菜園で飼育していた害虫さんが… 2019年11月21日 (2019/11/23)
- 「大根(2)」と「小カブ」の畝の防虫ネットも取り外した 2019年11月21日 (2019/11/23)
※記事の内容は、公開当時の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。