2019年11月30日(土)
ブログ記事が、個人に対する伝言のような内容だが、ちょっとなぁと思うところもあるので、敢えて、書く。
ネタ元が、匿名掲示板で、そこに書かれている内容が、実際はどうなのか?
それを調べて、記事にしたらいいんじゃないかという話が舞い込んだ。
その匿名掲示板に、スレッドを立てたのが、俺じゃないのか?とも。
何を根拠に言ってるのか知らないが、そんな面倒なことはしない。
匿名掲示板に、スレッドを立てるくらいなら、自分で調べて、ブログ記事にするよ。
話の内容から、その匿名掲示板のスレッドを特定して、書き込みを見たが、このブログで扱えるようなネタではない。
そいつは、どういう意図で、俺に振ってきたのか、真意はわかりかねるが、興味本位だろうという察しはつく。
ご存知のように、匿名掲示板のスレッドリンクを張ったり、報道記事のリンクを張ったりして、記事を書くこともあるが、匿名掲示板の書き込み内容が、事実かどうかという確認もせず、ネタを振られても、俺は動かない。
そりゃね、実際に確認して、他と連携して、当たった記事もあるけど、持ってくるネタが、興味本位と、面白半分なら、当然、受けない。
だから、言ってるじゃん。
画像と動画を活用して、自分自身のブログを立ち上げればいいって。
ノウハウなんて、いうもんじゃないけど、匿名掲示板のように、文章だけじゃなく、説得力のある(閲覧者が納得するような)ものを、他人に振るのではなく、自分でやればいい。
ブログじゃなくても、SNSでもいいし、動画共有サイトでもいい。
しょうもないネタを振られても、困るんだよ。
顔を晒して、Facebookをやってんだったら、そこに書き込めばいいんじゃない?
それができないから、俺に振ってきてるんだよな。
こんなブログでも、俺なりのポリシーはある。
匿名ブログの筆者が、匿名で取材できる訳ないじゃん。
それに、匿名掲示板のスレッドリンクを張って、記事を書いたら、炎上の元になる可能性もある。
価値のある話ならまだしも、腐った話に乗るつもりはない。
SNS繋がりから、リアル知人になって、かれこれ1年くらいかな?
まだ、俺を理解していないようだ。
あなたの希望は、いくつか、叶えてあげたよね。
でも、あなたのポリシーは何?
俺には、よくわからない。
このブログの記事ネタは、俺が拾ったもの、そして、実際に経験(体験)したもの、報道引用記事は、過去に何らかのつながりのあったものを主としている。
全く無関係なモノについては、余程の事情がない限り、記事にはしないし、調べることもしない。
ついでだから書くけど、酒に酔った状態で、まともな話はできないよ。
しょうもないネタを振ってきた奴が、記事になった。
これで、何回目だっけ?
あなたが、記事になったのって。
他の閲覧者様には、「誰だ、そいつは?」となっても、この内容じゃ、特定できんわな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
ネタ元が、匿名掲示板で、そこに書かれている内容が、実際はどうなのか?
それを調べて、記事にしたらいいんじゃないかという話が舞い込んだ。
その匿名掲示板に、スレッドを立てたのが、俺じゃないのか?とも。
何を根拠に言ってるのか知らないが、そんな面倒なことはしない。
匿名掲示板に、スレッドを立てるくらいなら、自分で調べて、ブログ記事にするよ。
話の内容から、その匿名掲示板のスレッドを特定して、書き込みを見たが、このブログで扱えるようなネタではない。
そいつは、どういう意図で、俺に振ってきたのか、真意はわかりかねるが、興味本位だろうという察しはつく。
ご存知のように、匿名掲示板のスレッドリンクを張ったり、報道記事のリンクを張ったりして、記事を書くこともあるが、匿名掲示板の書き込み内容が、事実かどうかという確認もせず、ネタを振られても、俺は動かない。
そりゃね、実際に確認して、他と連携して、当たった記事もあるけど、持ってくるネタが、興味本位と、面白半分なら、当然、受けない。
だから、言ってるじゃん。
画像と動画を活用して、自分自身のブログを立ち上げればいいって。
ノウハウなんて、いうもんじゃないけど、匿名掲示板のように、文章だけじゃなく、説得力のある(閲覧者が納得するような)ものを、他人に振るのではなく、自分でやればいい。
ブログじゃなくても、SNSでもいいし、動画共有サイトでもいい。
しょうもないネタを振られても、困るんだよ。
顔を晒して、Facebookをやってんだったら、そこに書き込めばいいんじゃない?
それができないから、俺に振ってきてるんだよな。
こんなブログでも、俺なりのポリシーはある。
匿名ブログの筆者が、匿名で取材できる訳ないじゃん。
それに、匿名掲示板のスレッドリンクを張って、記事を書いたら、炎上の元になる可能性もある。
価値のある話ならまだしも、腐った話に乗るつもりはない。
SNS繋がりから、リアル知人になって、かれこれ1年くらいかな?
まだ、俺を理解していないようだ。
あなたの希望は、いくつか、叶えてあげたよね。
でも、あなたのポリシーは何?
俺には、よくわからない。
このブログの記事ネタは、俺が拾ったもの、そして、実際に経験(体験)したもの、報道引用記事は、過去に何らかのつながりのあったものを主としている。
全く無関係なモノについては、余程の事情がない限り、記事にはしないし、調べることもしない。
ついでだから書くけど、酒に酔った状態で、まともな話はできないよ。
しょうもないネタを振ってきた奴が、記事になった。
これで、何回目だっけ?
あなたが、記事になったのって。
他の閲覧者様には、「誰だ、そいつは?」となっても、この内容じゃ、特定できんわな。
- 関連記事
-
-
年末の大掃除を始めた 2019年(追記あり) 2019/12/07
-
徘徊(ウォーキング) 2019年12月5日 2019/12/06
-
摩訶不思議な記事ネタを振ってくるあなたへ 2019/11/30
-
徘徊(ウォーキング) 2019年11月28日 2019/11/29
-
記事ネタ探しに徘徊(ウォーキング)してきた 2019年11月25日 2019/11/26
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。