2019年11月18日(月)
和歌山地方気象台が観測したデータによると、2019年11月17日午前0時までに観測した、2019年11月の雨量は、たったの2mm。(魚拓)
こんな雨量じゃ、降っていないのと、大して変わらない。
11月に入ってから、ほぼ連日、菜園に上水を運んでいる。
例年だと、水やりしなくても、それなりの雨量で、野菜は育ってくれる。
種蒔き直後ならともかく、生育不良を防ぐために、大根に水やりが必要なんて、聞いたことがない。
しかも、ここ数日、暑い。
真夏と比べると、大したことではないが、秋冬野菜には、暑すぎるだろうな。
夏野菜の、ししとうが、未だに収穫できている。


空き畝があるから、撤去せずに残しているが。
例年なら、この時期には居ないはずの害虫も、居る。

蝶も飛んでいるから、卵を産まれたら、葉物野菜は喰い荒らされる。
後継者不足で、菜園を放置する人も増えたから、栽培している菜園の害虫は多くなる。
タマネギにしてもそうだが、栽培すること自体が、年々、難しくなってきているような気がする。
雨、降ってくれるのかなぁ。

----
(追記 2019年11月20日)
雨量は、たったの9mm。(気象庁|過去の気象データ検索)
2019年11月の雨量は、まだ11mm。
全然、足りないな。

※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
こんな雨量じゃ、降っていないのと、大して変わらない。
11月に入ってから、ほぼ連日、菜園に上水を運んでいる。
例年だと、水やりしなくても、それなりの雨量で、野菜は育ってくれる。
種蒔き直後ならともかく、生育不良を防ぐために、大根に水やりが必要なんて、聞いたことがない。
しかも、ここ数日、暑い。
真夏と比べると、大したことではないが、秋冬野菜には、暑すぎるだろうな。
夏野菜の、ししとうが、未だに収穫できている。


空き畝があるから、撤去せずに残しているが。
例年なら、この時期には居ないはずの害虫も、居る。

蝶も飛んでいるから、卵を産まれたら、葉物野菜は喰い荒らされる。
後継者不足で、菜園を放置する人も増えたから、栽培している菜園の害虫は多くなる。
タマネギにしてもそうだが、栽培すること自体が、年々、難しくなってきているような気がする。
雨、降ってくれるのかなぁ。

----
(追記 2019年11月20日)
雨量は、たったの9mm。(気象庁|過去の気象データ検索)
2019年11月の雨量は、まだ11mm。
全然、足りないな。

- 関連記事
-
-
「大根(2)」と「小カブ」の畝の防虫ネットも取り外した 2019年11月21日 2019/11/23
-
大根の試し掘り 2019年11月20日 2019/11/22
-
そろそろまとまった雨が欲しい 2019年11月(追記あり) 2019/11/18
-
予約商品 気に入らなかったらその場でキャンセルすれば良かったのに…って 2019年11月 2019/11/17
-
アオムシだらけ 2019年の秋 2019/11/07
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。