2019年11月17日(日)
とある運送会社から「配達時の応対および荷物の受け取り方法に関するアンケートご協力のお願い」というメールが届いた。
引用とか転載とかは、ご遠慮ください。とされているので、濁して書く。
アンケートご協力のお願いのメールは、その日に届く荷物にを、伝票番号で指定され、朝8時よりも前に届く。
今後の応対品質向上に役立てることを目的としているようだ。
アンケートは、マクロミルに委託されている。
でも、肝心のアンケートに、選択肢のない質問があって、結局、放置している。
企業が、独自で、マクロミルに依頼する際に、自社サービスの内訳を正しく説明しないから、「回答の選択肢がない」という、とんでもないことが起きる。
こりゃ、今後の応対品質向上よりも、アンケートをマクロミルに発注した担当者の知識向上が必要だろう。
運送会社の本社、コールセンターに、「選択肢がない」ことを報告したが、「担当部署に伝えておきます」と言ったきり。
マクロミルは、困惑していた。
普通に配達されて、荷物を受け取っている人には、「選択肢がない」質問は、表示されないと思う。
全ての人に、当てはまるということではない。
それにしても、お粗末な話だ。
それにしても、こんなアンケートで、ヤマト運輸のドライバーや営業所スタッフが評価されるって、どうなんだろうな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
引用とか転載とかは、ご遠慮ください。とされているので、濁して書く。
アンケートご協力のお願いのメールは、その日に届く荷物にを、伝票番号で指定され、朝8時よりも前に届く。
今後の応対品質向上に役立てることを目的としているようだ。
アンケートは、マクロミルに委託されている。
でも、肝心のアンケートに、選択肢のない質問があって、結局、放置している。
企業が、独自で、マクロミルに依頼する際に、自社サービスの内訳を正しく説明しないから、「回答の選択肢がない」という、とんでもないことが起きる。
こりゃ、今後の応対品質向上よりも、アンケートをマクロミルに発注した担当者の知識向上が必要だろう。
運送会社の本社、コールセンターに、「選択肢がない」ことを報告したが、「担当部署に伝えておきます」と言ったきり。
マクロミルは、困惑していた。
普通に配達されて、荷物を受け取っている人には、「選択肢がない」質問は、表示されないと思う。
全ての人に、当てはまるということではない。
それにしても、お粗末な話だ。
それにしても、こんなアンケートで、ヤマト運輸のドライバーや営業所スタッフが評価されるって、どうなんだろうな。
- 関連記事
-
-
記事ネタ探しに徘徊(ウォーキング)してきた 2019年11月25日 2019/11/26
-
産経新聞を騙る勧誘員 本物か? 2019年11月 2019/11/22
-
「配達時の応対および荷物の受け取り方法に関するアンケートご協力のお願い」というメール 2019/11/17
-
加太で3時間の待ち時間 あちこち行ってきた 2019年11月6日 2019/11/08
-
脱穀粉塵の季節が終わったので洗車してきた 2019年10月28日(追記あり) 2019/10/29
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。