2019年11月04日(月)
随分前から、こういう予告看板が設置されていた。


交通量が多いのに、大丈夫かな…?
ちなみに、2019年11月1日は、こうだった。
週に、最低2回は通るから、本格的に始まったら、追記する。
----
(追記 2019年11月5日)
アスファルト舗装をカッター切断したようだ。
SIC関連(バイパス工事)で、舗装を綺麗にしたところも掘り返すようだ。
----
(追記 2019年11月12日)
まだ、始まらず。
----
(追記 2019年11月19日)
仮設信号機で片側交互通行規制。
「信号機あり」の看板と、信号機が近すぎるのと、工事予告看板が近すぎる。
追突事故が起きなければ良いけどな。
----
(追記 2019年11月20日)
こういう場所は、やはり、機械任せ(仮設信号機)ではなく、人(交通誘導員)が、交通の流れを見ながら行うものだと思うけどな。
----
(追記 2019年11月21日)
昨日も今日も、それぞれ一箇所、看板が倒れていた。倒れにくい設置方法ってあるのにな。
----
(追記 2019年11月22日)
17時までに終わらないと渋滞するよ。
----
(追記 2019年11月28日)
----
(追記 2019年12月3日)
「片側交互通行」の看板と、「停止位置」の看板が、近すぎる。
----
(追記 2019年12月10日)
工事用信号機から、交通誘導員の規制に変わったが、東行きが混雑していて、西行きが空いていた。
相変わらず、「片側交互通行」の看板と、「停止位置」の看板が、近すぎる。
----
(追記 2019年12月12日)
危なかったわ。こんなのアカンで。(動画の後半)
それにしても、片側交互通行で施工している工事現場、多いな。
近日中に、別記事、書こうかなと。
----
(追記 2019年12月17日)
動画の後半部だが、どうして、確認しないの?
無線機(トランシーバー)の情報だけを頼りにすると、こういうことになる。
それに、停止位置と工事現場が近すぎる。
俺が停まった位置くらいが良いと思うが。
----
(追記 2019年12月18日)
混雑してた。
----
(追記 2020年1月21日)
相変わらずだな。
----
(追記 2020年8月4日)
また始まるようだ。
吉礼トンネルの東側に、現場事務所ができていた。

吉礼トンネルを挟んで、予告看板が設置されていた。



前回(2019年度)と、今回(2020年度)、施工業者が、同じなんだ。
今回は、2020年8月15日頃から、2021年3月31日頃の予定となっている。
昼間は、9時から、17時。
夜間は、21時から、5時。
と、記載されていた。
入札情報の、当初契約が、これ。

週2回程度、昼間に走行しているので、観察しておく。
2020年8月3日の走行動画。
道路の混雑状況は、ブログトップで把握できるようにしておく。
----
(追記 2020年8月15日)
まだ、工事は始まっていない。
2020年度分の走行動画を、再生リスト化した。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLle209xrzvR-BDbErFz9QAa0wACsQfIke
また、動画追加だけなら、追記記事一覧にも掲載しない。
----
(追記 2020年9月8日)

ようやく始まったようだが、危険極まりない交通規制だ。
トンネルの中で、規制するというのは、追突事故を引き起こしかねない。
工事看板も少なすぎるし、大丈夫か?
----
(追記 2020年11月19日)
推進工事を行っていない側の車線の、アスファルト舗装に、傷みが目立ってきた。


----
(追記 2021年4月4日)
記事タイトルを、「県道13号(和歌山橋本線) 吉礼交差点の東側で昼間に交通規制だって? 2019年11月から(追記:2020年度は昼間と夜間)」から、
「県道13号(和歌山橋本線) 吉礼配水管布設工事? 2019年11月から(追記あり)」に、変更した。
あれっ?





----
(追記 2021年4月15日)
何だ?この工事看板。

停止位置じゃなく、一時停止?
走行動画は、これ。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。


交通量が多いのに、大丈夫かな…?
ちなみに、2019年11月1日は、こうだった。
週に、最低2回は通るから、本格的に始まったら、追記する。
----
(追記 2019年11月5日)
アスファルト舗装をカッター切断したようだ。
SIC関連(バイパス工事)で、舗装を綺麗にしたところも掘り返すようだ。
----
(追記 2019年11月12日)
まだ、始まらず。
----
(追記 2019年11月19日)
仮設信号機で片側交互通行規制。
「信号機あり」の看板と、信号機が近すぎるのと、工事予告看板が近すぎる。
追突事故が起きなければ良いけどな。
----
(追記 2019年11月20日)
こういう場所は、やはり、機械任せ(仮設信号機)ではなく、人(交通誘導員)が、交通の流れを見ながら行うものだと思うけどな。
----
(追記 2019年11月21日)
昨日も今日も、それぞれ一箇所、看板が倒れていた。倒れにくい設置方法ってあるのにな。
----
(追記 2019年11月22日)
17時までに終わらないと渋滞するよ。
----
(追記 2019年11月28日)
----
(追記 2019年12月3日)
「片側交互通行」の看板と、「停止位置」の看板が、近すぎる。
----
(追記 2019年12月10日)
工事用信号機から、交通誘導員の規制に変わったが、東行きが混雑していて、西行きが空いていた。
相変わらず、「片側交互通行」の看板と、「停止位置」の看板が、近すぎる。
----
(追記 2019年12月12日)
危なかったわ。こんなのアカンで。(動画の後半)
それにしても、片側交互通行で施工している工事現場、多いな。
近日中に、別記事、書こうかなと。
----
(追記 2019年12月17日)
動画の後半部だが、どうして、確認しないの?
無線機(トランシーバー)の情報だけを頼りにすると、こういうことになる。
それに、停止位置と工事現場が近すぎる。
俺が停まった位置くらいが良いと思うが。
----
(追記 2019年12月18日)
混雑してた。
----
(追記 2020年1月21日)
相変わらずだな。
----
(追記 2020年8月4日)
また始まるようだ。
吉礼トンネルの東側に、現場事務所ができていた。

吉礼トンネルを挟んで、予告看板が設置されていた。



前回(2019年度)と、今回(2020年度)、施工業者が、同じなんだ。
今回は、2020年8月15日頃から、2021年3月31日頃の予定となっている。
昼間は、9時から、17時。
夜間は、21時から、5時。
と、記載されていた。
入札情報の、当初契約が、これ。

週2回程度、昼間に走行しているので、観察しておく。
2020年8月3日の走行動画。
道路の混雑状況は、ブログトップで把握できるようにしておく。
----
(追記 2020年8月15日)
まだ、工事は始まっていない。
2020年度分の走行動画を、再生リスト化した。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLle209xrzvR-BDbErFz9QAa0wACsQfIke
また、動画追加だけなら、追記記事一覧にも掲載しない。
----
(追記 2020年9月8日)

ようやく始まったようだが、危険極まりない交通規制だ。
トンネルの中で、規制するというのは、追突事故を引き起こしかねない。
工事看板も少なすぎるし、大丈夫か?
----
(追記 2020年11月19日)
推進工事を行っていない側の車線の、アスファルト舗装に、傷みが目立ってきた。


----
(追記 2021年4月4日)
記事タイトルを、「県道13号(和歌山橋本線) 吉礼交差点の東側で昼間に交通規制だって? 2019年11月から(追記:2020年度は昼間と夜間)」から、
「県道13号(和歌山橋本線) 吉礼配水管布設工事? 2019年11月から(追記あり)」に、変更した。
あれっ?





----
(追記 2021年4月15日)
何だ?この工事看板。

停止位置じゃなく、一時停止?
走行動画は、これ。
- 関連記事
-
-
県道13号(和歌山橋本線) 吉礼交差点って… 2019年11月 2019/11/05
-
飲食店の駐車場に「後援会事務所」看板って 2019年11月 2019/11/04
-
県道13号(和歌山橋本線) 吉礼配水管布設工事? 2019年11月から(追記あり) 2019/11/04
-
10分間以上もドクターヘリが上空旋回 こんな運用で大丈夫? 2019年11月2日 2019/11/03
-
横断歩道などの路面標示 見えづらい箇所が… 2019年10月(追記あり) 2019/11/02
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。