2019年10月13日(日)
当初、2019年10月10日に、配信予定だった記事。
2018年より、約1週間遅れ。
涼しくなると、一気に育たなくなる。

いくら、涼しくなったとはいえ、一気にやると疲れるから、半分ずつ。

南瓜は、平らな畝で栽培するが、次は、タマネギだから、畝立てをしなければ。

とりあえず、畝の位置を決めた。

まだ、石灰も混ぜていないし、元肥も。
タマネギの苗の植え付けは、10月末の予定。
畝の土は、カチンコチン。
掘って、砕きながら除草して、均して、畝っぽいのを作って。
これだけで、6時間程度の作業。
次回は、天気次第だが、20日以降だろうな。
他にも、やることはいくらでもある。
13日からの週は、忙しい。
朝夕の水やりは、欠かさずやるが。
--
(配信前追記)
それにしても、害虫の多いこと。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
2018年より、約1週間遅れ。
涼しくなると、一気に育たなくなる。

いくら、涼しくなったとはいえ、一気にやると疲れるから、半分ずつ。

南瓜は、平らな畝で栽培するが、次は、タマネギだから、畝立てをしなければ。

とりあえず、畝の位置を決めた。

まだ、石灰も混ぜていないし、元肥も。
タマネギの苗の植え付けは、10月末の予定。
畝の土は、カチンコチン。
掘って、砕きながら除草して、均して、畝っぽいのを作って。
これだけで、6時間程度の作業。
次回は、天気次第だが、20日以降だろうな。
他にも、やることはいくらでもある。
13日からの週は、忙しい。
朝夕の水やりは、欠かさずやるが。
--
(配信前追記)
それにしても、害虫の多いこと。
- 関連記事
-
-
「竹の根」と「ニンニク発芽」と「害虫」 2019年10月14日 2019/10/15
-
季節外れの胡瓜を収穫 2019年10月13日 2019/10/14
-
南瓜の栽培終了 そして畝作り 2019年10月9日 2019/10/13
-
ガラホにPayPay(ペイペイ)は入らない しかも… 2019年10月 2019/10/11
-
予報が当たれば台風(19号)直撃? 2019年10月12日頃(追記あり) 2019/10/08
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。