なってた。
「ゆうパックの配達員が不在票を誤配って… 2019年9月19日」のようなことがあったばかり。
以前、郵便局員から聞いていたのは、「ゆうびんID」に登録して…というものだった。
通販サイトからの発送完了メールに記載されていた、荷物の問い合わせ伝票番号を入力したところ、「ゆうびんID」に登録しなくても、局留め変更できた。
配達依頼受付 - 日本郵便

追跡番号(問い合わせ伝票番号)を入力し、「次へ進む」をクリック(タップ)すればいい。
まだ、受け取っていないが、状況画面がこれ。

「受付完了」画面を印刷するか、「受付完了メール」を郵便局のゆうゆう窓口で見せて、運転免許証などの本人確認できるものと印鑑を持参すればいい。
で、行ってきた。
受け取り後、こういう表示になった。

これは使える。
ネット通販のような、荷物の問い合わせ伝票番号が、わかっている場合、宅急便や宅配便の営業所留めのような、局留め変更できるということだ。
ゆうパックも、やっと、ヤマトや佐川のような、対応ができるようになったということだろう。
不在票を配達され、それを持って、集配郵便局に行く必要はなくなったということ。
それ以前に、不在票を誤配されるようなことも防げる。
書留郵便などは、ちゃんとした郵便配達員だが、ゆうパックは、下請け業者。
トラブルを未然に防止するには、局に引き取りに行くほうが安心。

※記事の内容は、公開当時の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
「ゆうパックの配達員が不在票を誤配って… 2019年9月19日」のようなことがあったばかり。
以前、郵便局員から聞いていたのは、「ゆうびんID」に登録して…というものだった。
通販サイトからの発送完了メールに記載されていた、荷物の問い合わせ伝票番号を入力したところ、「ゆうびんID」に登録しなくても、局留め変更できた。
配達依頼受付 - 日本郵便

追跡番号(問い合わせ伝票番号)を入力し、「次へ進む」をクリック(タップ)すればいい。
まだ、受け取っていないが、状況画面がこれ。

「受付完了」画面を印刷するか、「受付完了メール」を郵便局のゆうゆう窓口で見せて、運転免許証などの本人確認できるものと印鑑を持参すればいい。
で、行ってきた。
受け取り後、こういう表示になった。

これは使える。
ネット通販のような、荷物の問い合わせ伝票番号が、わかっている場合、宅急便や宅配便の営業所留めのような、局留め変更できるということだ。
ゆうパックも、やっと、ヤマトや佐川のような、対応ができるようになったということだろう。
不在票を配達され、それを持って、集配郵便局に行く必要はなくなったということ。
それ以前に、不在票を誤配されるようなことも防げる。
書留郵便などは、ちゃんとした郵便配達員だが、ゆうパックは、下請け業者。
トラブルを未然に防止するには、局に引き取りに行くほうが安心。

- 関連記事
-
- 「地理院地図」に落とし込んだログの色と太さを… 2019年11月 (2019/11/09)
- 4年半ぶりにリサイクルトナーを発注した 2019年11月4日 (2019/11/06)
- 「ゆうびんID」に登録しなくても「ゆうパック」の留置変更ができるように… (2019/10/09)
- ドラレコ 結果的に旧モデルのほうが使い勝手は良かったのかも 2019年9月 (2019/09/12)
- 「Free Wi-Fi」も「野良Wi-Fi」も増えたな… 2019年9月 (2019/09/06)
※記事の内容は、公開当時の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。