2019年10月06日(日)
楽天銀行からの通知メールで知った。
直近の入出金明細を確認したら、こうなっていた。

2,052円が口座に戻され、新たに、2,090円、引き落とされている。
楽天銀行に、問い合わせメールを送っているが、週末だから、迅速な回答は無理だろう。(と思いきや、以下の回答があった。)

でも、判明するまで、日数を要するようだ。
少なくとも、過去に、楽天銀行デビットカードで決済した店舗、または、サービス企業の仕業かな?と思うが、常識のある企業なら、組戻と、再決済をした時点で、何らかのメールを送ってくるはず。
あっ、もしかしたら…?
2019年9月上旬発注で、9月30日までに発送してもらえなかった店舗がある。
だまし討ち商法みたいなところが。
ただ、現時点では、決定的なものがないから、言い切れない。
説明責任を果たさず、怠っていたなら、商品レビューも、ショップレビューも、最悪なものになるだろう。
それにしても、お粗末な話だ。
詳細が判明したら、企業名も含めて、追記する。
----
(追記 2019年10月6日)
2,090円に該当する商品(と納品書)が届いた。
説明責任を果たさず、身勝手な決済を実行したのは、「楽天ブックス」。
楽天銀行口座の入出金明細を切り貼りしたもの。

発注後に届いた、受注完了メールを、PDF印刷し、画像化したもの。



総額3,348円になっている。
で、ショップからダウンロードした領収書がこれ。

同日同時発注で、注文番号と注文日時が同一で、個々に決済するか?普通。
個々に決済した時点で、10月(消費増税後)の発送を、予見できていたのではないか?
この2つのカレンダー、発売日が、2019年09月14日頃となっていて、うち1つは、9月中に届いている。
10月に、ずれ込むなら、商品説明ページに明記すべきだ。
店舗側が、消費増税に、間に合わないことがわかった時点で、ページを都合よく更新し、発注者への連絡を怠った。
俺は、問い合わせたから、回答をもらえたが、返金して、再決済されたことに気付いていない人も居るかもしれない。
返金して、再決済した時点で、何らかのメールを、発注者に送信するべきだろう。
発注者は、発注完了時点で、既に、決済しているのだから。
結局、3,348円で購入できるはずだったものが、3,386円になってしまった。
消費増税の前後は、税込表示ではなく、税別表示で、消費税額を記載すべきなんだよ。
全ての商品が、10月発送なら、諦めもつくが、発売日が同日の商品で、9月発送と10月発送になってしまったなんて、到底、納得できるのもではない。
たかが38円? されど38円。
だまし討ち商法そのものだよ。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
直近の入出金明細を確認したら、こうなっていた。

2,052円が口座に戻され、新たに、2,090円、引き落とされている。
楽天銀行に、問い合わせメールを送っているが、週末だから、迅速な回答は無理だろう。(と思いきや、以下の回答があった。)

でも、判明するまで、日数を要するようだ。
少なくとも、過去に、楽天銀行デビットカードで決済した店舗、または、サービス企業の仕業かな?と思うが、常識のある企業なら、組戻と、再決済をした時点で、何らかのメールを送ってくるはず。
あっ、もしかしたら…?
2019年9月上旬発注で、9月30日までに発送してもらえなかった店舗がある。
だまし討ち商法みたいなところが。
ただ、現時点では、決定的なものがないから、言い切れない。
説明責任を果たさず、怠っていたなら、商品レビューも、ショップレビューも、最悪なものになるだろう。
それにしても、お粗末な話だ。
詳細が判明したら、企業名も含めて、追記する。
----
(追記 2019年10月6日)
2,090円に該当する商品(と納品書)が届いた。
説明責任を果たさず、身勝手な決済を実行したのは、「楽天ブックス」。
楽天銀行口座の入出金明細を切り貼りしたもの。

発注後に届いた、受注完了メールを、PDF印刷し、画像化したもの。



総額3,348円になっている。
で、ショップからダウンロードした領収書がこれ。

同日同時発注で、注文番号と注文日時が同一で、個々に決済するか?普通。
個々に決済した時点で、10月(消費増税後)の発送を、予見できていたのではないか?
この2つのカレンダー、発売日が、2019年09月14日頃となっていて、うち1つは、9月中に届いている。
10月に、ずれ込むなら、商品説明ページに明記すべきだ。
店舗側が、消費増税に、間に合わないことがわかった時点で、ページを都合よく更新し、発注者への連絡を怠った。
俺は、問い合わせたから、回答をもらえたが、返金して、再決済されたことに気付いていない人も居るかもしれない。
返金して、再決済した時点で、何らかのメールを、発注者に送信するべきだろう。
発注者は、発注完了時点で、既に、決済しているのだから。
結局、3,348円で購入できるはずだったものが、3,386円になってしまった。
消費増税の前後は、税込表示ではなく、税別表示で、消費税額を記載すべきなんだよ。
全ての商品が、10月発送なら、諦めもつくが、発売日が同日の商品で、9月発送と10月発送になってしまったなんて、到底、納得できるのもではない。
たかが38円? されど38円。
だまし討ち商法そのものだよ。
- 関連記事
-
-
ドラレコが起動しないという不具合に見舞われた 2019年11月3日(追記あり) 2019/11/03
-
ブログの表示確認をしてビックリ! アドセンス広告が勝手に… 2019年10月23日 2019/10/24
-
「楽天銀行デビットカード」で不審な決済が発生? 2019年10月4日(追記あり:判明) 2019/10/06
-
【関西電力】「電気ご使用量のお知らせ」に「前年同月分」との比較が… 2019年10月1日 2019/10/02
-
「楽天ブックス」さんの対応に不信感が… 2019年9月(追記あり) 2019/09/30
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。