2019年09月06日(金)
詳しい説明のあるページがいくらでもあるので、リンクを張っておく。
起訴と不起訴とは | 刑事事件に慌てないための基礎知識 | 逮捕・勾留など刑事事件の弁護士はアディーレ法律事務所
我が家は、毎日新聞を定期購読している。
どの記事とは書かないが、海外のニュースや相当古い記事を除いて、毎日新聞では、「嫌疑不十分」という言葉を使わず、「容疑不十分」となっている。
ニュース検索をしてみると、「嫌疑不十分」という言葉を使っているところが多い。
毎日新聞社曰く、「わかりやすい言葉で…」ということのようだ。
昔から使われている言葉で、「容疑者」というのがある。
過去記事にもあるが、俺が逮捕され、取り調べを受けた際、刑事が言ってたのだが、「容疑者というのは、マスコミが使っているだけで、あなたは、被疑者。」と。
逮捕されて、「被疑者」という肩書。
検察に送検されると、「被告」という肩書になり、有罪判決を受けると、「前科者」となる。
執行猶予が付かずに、刑務所送りになると「受刑者」という肩書もある。
刑期を終えたり、執行猶予期間が満了すれば「普通の人」になれるが、被害者として、事件に巻き込まれたりしても、「善良な市民」と、「前科者」とでは、微妙に扱いが変わる。
何もしていなくても、職質され、「(人物)照会」されたら、警察官の態度が変わるから、すぐにわかる。
話は逸れたが、微妙な違和感がある。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
起訴と不起訴とは | 刑事事件に慌てないための基礎知識 | 逮捕・勾留など刑事事件の弁護士はアディーレ法律事務所
我が家は、毎日新聞を定期購読している。
どの記事とは書かないが、海外のニュースや相当古い記事を除いて、毎日新聞では、「嫌疑不十分」という言葉を使わず、「容疑不十分」となっている。
ニュース検索をしてみると、「嫌疑不十分」という言葉を使っているところが多い。
毎日新聞社曰く、「わかりやすい言葉で…」ということのようだ。
昔から使われている言葉で、「容疑者」というのがある。
過去記事にもあるが、俺が逮捕され、取り調べを受けた際、刑事が言ってたのだが、「容疑者というのは、マスコミが使っているだけで、あなたは、被疑者。」と。
逮捕されて、「被疑者」という肩書。
検察に送検されると、「被告」という肩書になり、有罪判決を受けると、「前科者」となる。
執行猶予が付かずに、刑務所送りになると「受刑者」という肩書もある。
刑期を終えたり、執行猶予期間が満了すれば「普通の人」になれるが、被害者として、事件に巻き込まれたりしても、「善良な市民」と、「前科者」とでは、微妙に扱いが変わる。
何もしていなくても、職質され、「(人物)照会」されたら、警察官の態度が変わるから、すぐにわかる。
話は逸れたが、微妙な違和感がある。
- 関連記事
-
-
2019年10月の消費増税で高速道路の通行料金は… 2019/09/07
-
「1510120800000」って? ドコモからのSMS 2019年9月5日 2019/09/06
-
「嫌疑不十分」? 「容疑不十分」? 毎日新聞の記事より 2019/09/06
-
ドラッグストアは数あれど… ありそうでないもの 2019年8月 2019/08/30
-
同じ商品(microSDカード)が9ヶ月で691円も値下げされてた 2019年8月27日(追記あり) 2019/08/28
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。