2019年08月29日(木)
2019年8月25日の記事(たったの6分しか変わらないなら高速道路を使うのはもったいない…?)の関連。
当初の記事では、「来月(2019年9月)から、家族の送迎が、ひとつ増える。」はずだった。そして、「週イチの予定。」のはずだった。
2019年8月28日、朝起きたら、予定は大きく変わっていた。
毎日毎日、夜には、翌日の予定を確認しているんだよ。
それでも、朝には、変わっている。
寝違えたのも、まだ治ってないし、よりによって、4週間毎の、俺の通院日だし。
もう、踏んだり蹴ったり。
で、行ってきた。
GPSログは、こうなっている。(上段が往路。下段が復路。)

地理院地図に落とし込んだログ
往路

復路

往復(これができるのは、地理院地図。ロガーソフトではできない。)

そして、走行動画。(全て8倍速)
往路
復路
GPSログと、ドラレコのGPSデータは、微妙に異なっていた。
走行区間が異なるので、一概に言えないが、高速道路使用で、約28分。不使用(下道)で、約38分。
和歌山南SICから、岩出根来ICまでの通行料金は、390円。
時間差は、約10分。
まぁ、当面は、「週イチの予定」じゃなくなったから、ルートを変えてみたり、いろいろ試そうかと。
ただ、和歌山北ICを過ぎて、和歌山JCTから、京奈和自動車道は、片側一車線しかない。
もの凄く、煽られた。後続車ではなく、その後続車からの煽りがね。
今回は、後方ドラレコ映像は公開しないが、片側一車線の高速道路や自動車専用道路を走行するのは、怖い。
----
(追記)
2019年8月29日(2日目)。
行きも帰りも、下道。
コースは、少し変えてみた。
往路と復路の違いは、旧貴志川町内の一部区間だけ。
GPSログは、こうなっている。(上段が往路。下段が復路。)

地理院地図に落とし込んだログ
往路

復路

往復

そして、走行動画。(全て8倍速)
往路
復路
2019年8月29日の所要時間は、往路が39分、復路が36分。
ちなみに、2019年8月30日は、金曜日だが、定例の午前と午後の送迎が、両方なくなって、粉河の送迎に変わった。
午前中の待ち時間に予定していたものが、すっ飛んだ。
困るんだよ、こういう予定変更って。
それにしても、いつまで続くんだ…?
----
(追記 2019年8月30日)
(3日目)。
行きも帰りも、下道。
コースは、少し変えてみた。
往路と復路の違いは、旧貴志川町内の一部区間だけ。
GPSログは、こうなっている。(上段が往路。下段が復路。)

地理院地図に落とし込んだログ
往路

復路

往復

そして、走行動画。(全て8倍速)
往路
復路
2019年8月30日の所要時間は、往路が34分、復路が36分。
ちなみに、2019年8月31日も、行くんだって。
現時点で、わかっているのは、日曜日を除いて、9月3日迄、毎日だとさ。
----
(追記 2019年8月31日)
(4日目)。
行きも帰りも、下道。
しかも、往路と復路で、それぞれ、立ち寄り先があった。
GPSログは、こうなっている。(往路のみ)

地理院地図に落とし込んだログ
往路

そして、走行動画。(全て8倍速)
往路
復路
2019年8月31日の、立ち寄り先の滞在時間を除いた所要時間は、往路が39分、復路が40分。
週明けは、9月2日と3日。
こんなはずじゃなかったのに…。
この記事の続きは、別記事で続ける。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
当初の記事では、「来月(2019年9月)から、家族の送迎が、ひとつ増える。」はずだった。そして、「週イチの予定。」のはずだった。
2019年8月28日、朝起きたら、予定は大きく変わっていた。
毎日毎日、夜には、翌日の予定を確認しているんだよ。
それでも、朝には、変わっている。
寝違えたのも、まだ治ってないし、よりによって、4週間毎の、俺の通院日だし。
もう、踏んだり蹴ったり。
で、行ってきた。
GPSログは、こうなっている。(上段が往路。下段が復路。)

地理院地図に落とし込んだログ
往路

復路

往復(これができるのは、地理院地図。ロガーソフトではできない。)

そして、走行動画。(全て8倍速)
往路
復路
GPSログと、ドラレコのGPSデータは、微妙に異なっていた。
走行区間が異なるので、一概に言えないが、高速道路使用で、約28分。不使用(下道)で、約38分。
和歌山南SICから、岩出根来ICまでの通行料金は、390円。
時間差は、約10分。
まぁ、当面は、「週イチの予定」じゃなくなったから、ルートを変えてみたり、いろいろ試そうかと。
ただ、和歌山北ICを過ぎて、和歌山JCTから、京奈和自動車道は、片側一車線しかない。
もの凄く、煽られた。後続車ではなく、その後続車からの煽りがね。
今回は、後方ドラレコ映像は公開しないが、片側一車線の高速道路や自動車専用道路を走行するのは、怖い。
----
(追記)
2019年8月29日(2日目)。
行きも帰りも、下道。
コースは、少し変えてみた。
往路と復路の違いは、旧貴志川町内の一部区間だけ。
GPSログは、こうなっている。(上段が往路。下段が復路。)

地理院地図に落とし込んだログ
往路

復路

往復

そして、走行動画。(全て8倍速)
往路
復路
2019年8月29日の所要時間は、往路が39分、復路が36分。
ちなみに、2019年8月30日は、金曜日だが、定例の午前と午後の送迎が、両方なくなって、粉河の送迎に変わった。
午前中の待ち時間に予定していたものが、すっ飛んだ。
困るんだよ、こういう予定変更って。
それにしても、いつまで続くんだ…?
----
(追記 2019年8月30日)
(3日目)。
行きも帰りも、下道。
コースは、少し変えてみた。
往路と復路の違いは、旧貴志川町内の一部区間だけ。
GPSログは、こうなっている。(上段が往路。下段が復路。)

地理院地図に落とし込んだログ
往路

復路

往復

そして、走行動画。(全て8倍速)
往路
復路
2019年8月30日の所要時間は、往路が34分、復路が36分。
ちなみに、2019年8月31日も、行くんだって。
現時点で、わかっているのは、日曜日を除いて、9月3日迄、毎日だとさ。
----
(追記 2019年8月31日)
(4日目)。
行きも帰りも、下道。
しかも、往路と復路で、それぞれ、立ち寄り先があった。
GPSログは、こうなっている。(往路のみ)

地理院地図に落とし込んだログ
往路

そして、走行動画。(全て8倍速)
往路
復路
2019年8月31日の、立ち寄り先の滞在時間を除いた所要時間は、往路が39分、復路が40分。
週明けは、9月2日と3日。
こんなはずじゃなかったのに…。
この記事の続きは、別記事で続ける。
- 関連記事
-
-
JR和歌山駅の階段の上り下りが無理だからと… 2019年9月 2019/09/21
-
怪我人なら自重すべきかと… 振り回され疲れて俺がボロボロに… 2019年9月(追記あり) 2019/09/03
-
高速道路を使うか使わないか? 計算上は6分差 実際は…? 2019年8月(追記あり) 2019/08/29
-
寝違えた 2019年8月27日 2019/08/28
-
たったの6分しか変わらないなら高速道路を使うのはもったいない…?(追記あり) 2019/08/25
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。