2019年08月23日(金)
気温が33℃近くても、湿度が低くて、風が強ければ、体感的には、随分ラク。
2019年8月22日(ステータスバーの日付に不具合)

2019年8月21日

2019年8月22日と2019年8月21日では、汗の量が全然違った。
おかげで、作業が捗った。
2019年のミニトマト 台風の影響でほぼ全滅? 2019年8月16日(追記あり)の追記にある、
しばらく様子見する分の、本芯を撤去し、根元付近から生えた脇芽を活用することに。
作業前

本芯と実を撤去


先日のと合わせて、これだけを廃棄処分。

脇芽苗を作るより、手間は省ける。












これが育ってくれれば、もう少し、楽しめる。

次の作業は、空き畝の草むしり。

時間が余ったので、上っ面だけ耕してみた。

地下茎で繋がっている雑草の多いこと。
天気予報が当たれば、しばらく、雨模様らしい。
この畝を使うのは、10月下旬だから、それまでに、天地返ししてやればいい。
こういう作業って、意外と時間のかかるもの。
結局、夕方の水やりも含めて、朝10時頃から、夕方18時頃まで、ずっと菜園に居た。
もう少し、涼しくなると、もっと作業も捗るだろうな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
2019年8月22日(ステータスバーの日付に不具合)

2019年8月21日

2019年8月22日と2019年8月21日では、汗の量が全然違った。
おかげで、作業が捗った。
2019年のミニトマト 台風の影響でほぼ全滅? 2019年8月16日(追記あり)の追記にある、
しばらく様子見する分の、本芯を撤去し、根元付近から生えた脇芽を活用することに。
作業前

本芯と実を撤去


先日のと合わせて、これだけを廃棄処分。

脇芽苗を作るより、手間は省ける。












これが育ってくれれば、もう少し、楽しめる。

次の作業は、空き畝の草むしり。

時間が余ったので、上っ面だけ耕してみた。

地下茎で繋がっている雑草の多いこと。
天気予報が当たれば、しばらく、雨模様らしい。
この畝を使うのは、10月下旬だから、それまでに、天地返ししてやればいい。
こういう作業って、意外と時間のかかるもの。
結局、夕方の水やりも含めて、朝10時頃から、夕方18時頃まで、ずっと菜園に居た。
もう少し、涼しくなると、もっと作業も捗るだろうな。
- 関連記事
-
-
2019年8月16日から31日までの収穫物 2019/09/01
-
分葱(ワケギ)の初収穫 2019年8月 2019/08/26
-
久々の野良仕事 8時間も… 2019年8月22日 2019/08/23
-
苗から育てた菜園の胡瓜が終わった 2019年8月21日 2019/08/22
-
菜園には「夏の虫の音」と「秋の虫の音」が… 2019年8月19日 2019/08/20
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。