2019年07月17日(水)
家族と言っても、両親の片方。
俺には、妻も居なければ、子供も居ない。
最近、話の整合性が取れなくなってきた。
それが、家の中だけなら、家族の誰かのストレスが溜まるだけで済む。
ところが、外部から指摘されると、話にならない。
例えば、こういうことがあった。
「ご近所さん(固有名詞)から、〇〇(果物)をもらったから、会ったら、お礼を言っておいて。」と。
数日後、そのご近所さんに会った際、お礼を伝えた。
ところが、「それ、私じゃないよ。誰かと間違えてるんじゃない?」って。
こっちは、赤面モノだよ。
で、その話を、親にしたところ、「確かに、その人だ。相手が忘れている。」と、決めつける、
結局、有耶無耶。
それだけではない。
地域のイベントか会合に、出席すると言って、忘れたらしい。
違うご近所さんから、俺に伝わった。
しかも、この話に、尾ひれ背びれが付いて、違う方向に、話が広まっている。
両親は、後期高齢者だが、地域の大半が、後期高齢者。
家族間だけでは済まない状況になってきている。
いろいろあるんだよ。
紛失、置き忘れ、記入漏れ、等々。
近い将来、認知症になるのか、それとも、既に、なっているのか…?
銀行などの金融機関が、それを認知したら、預金凍結という可能性もなくはない。
今春、運転免許証の更新はしたが、認知機能検査(75歳以上の運転者を対象)は、通ってるんだよな。
でも、運転はさせていない。
自身も、今年に入ってから、運転していないから、運転したくはないが、身分証明として持っておきたいと言う。
だから、外出時に、送迎が必要になる。
最近、ずっとイライラしていて、少ない家族に、怒りをぶつけてくる。
さっさと逝ってくれればいいのに…(俺の本心)
人生100年時代とか言われているが、人に迷惑をかけてまで、長生きしたいとは思っていない。
極端な話、両親が居なくなって、一周忌が済めば、俺も終活して…と思っている。
我が家は、処分するものが多すぎる。
さて、次は、何をやらかしてくれるんだろう。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
俺には、妻も居なければ、子供も居ない。
最近、話の整合性が取れなくなってきた。
それが、家の中だけなら、家族の誰かのストレスが溜まるだけで済む。
ところが、外部から指摘されると、話にならない。
例えば、こういうことがあった。
「ご近所さん(固有名詞)から、〇〇(果物)をもらったから、会ったら、お礼を言っておいて。」と。
数日後、そのご近所さんに会った際、お礼を伝えた。
ところが、「それ、私じゃないよ。誰かと間違えてるんじゃない?」って。
こっちは、赤面モノだよ。
で、その話を、親にしたところ、「確かに、その人だ。相手が忘れている。」と、決めつける、
結局、有耶無耶。
それだけではない。
地域のイベントか会合に、出席すると言って、忘れたらしい。
違うご近所さんから、俺に伝わった。
しかも、この話に、尾ひれ背びれが付いて、違う方向に、話が広まっている。
両親は、後期高齢者だが、地域の大半が、後期高齢者。
家族間だけでは済まない状況になってきている。
いろいろあるんだよ。
紛失、置き忘れ、記入漏れ、等々。
近い将来、認知症になるのか、それとも、既に、なっているのか…?
銀行などの金融機関が、それを認知したら、預金凍結という可能性もなくはない。
今春、運転免許証の更新はしたが、認知機能検査(75歳以上の運転者を対象)は、通ってるんだよな。
でも、運転はさせていない。
自身も、今年に入ってから、運転していないから、運転したくはないが、身分証明として持っておきたいと言う。
だから、外出時に、送迎が必要になる。
最近、ずっとイライラしていて、少ない家族に、怒りをぶつけてくる。
さっさと逝ってくれればいいのに…(俺の本心)
人生100年時代とか言われているが、人に迷惑をかけてまで、長生きしたいとは思っていない。
極端な話、両親が居なくなって、一周忌が済めば、俺も終活して…と思っている。
我が家は、処分するものが多すぎる。
さて、次は、何をやらかしてくれるんだろう。
- 関連記事
-
-
疲れた… 2019年8月10日(追記あり) 2019/08/11
-
「崩壊元年」 その1 2019/08/03
-
家族が壊れてきた 2019年7月 2019/07/17
-
スマホで撮影した画像を印刷すると… 2019/06/19
-
ダブルブッキング! 日帰りの外出予定がなくなった 2019年5月15日 2019/05/16
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。