2019年07月13日(土)
地理院地図の作図機能で、色分けして入れてみた。

微妙に、見づらいが、赤丸がコンビニ、青丸が食料品スーパー。
2019年中に、新規オープン予定の店舗(1店舗)も入れている。
ドラッグストアは、入れていない。
こうやって見ると、コンビニだらけだな。
神前周辺には、食料品スーパーはある。
軒数は減っているが。
SICと周辺道路が開通(供用開始)して、4ヶ月が過ぎたが、SIC周辺に、食料品スーパーが…という声は聞こえてこない。
住宅地は増え続けている。
過去記事にあるが、消防署やJA(農協)や県の出先機関ができても、近くには、コンビニしかない。
地図には入れていないが、SICの東側に、コンビニ出店計画があるようだが、少なくとも、1年以上先の話だろう。
移動手段のある人は、少し遠くても、なんとかなるのかもしれないが、不便だよ。
この話も、過去記事にあるが、数少ない路線バスや電車で買い物に行くくらいなら、足代を考えると、コンビニで買い物をするほうが安くつく。って話。
郊外だから、仕方がないって話でもないわな。
コンビニがあるだけマシという人も居たが、ちょっとなぁ…とは思うよ。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。

微妙に、見づらいが、赤丸がコンビニ、青丸が食料品スーパー。
2019年中に、新規オープン予定の店舗(1店舗)も入れている。
ドラッグストアは、入れていない。
こうやって見ると、コンビニだらけだな。
神前周辺には、食料品スーパーはある。
軒数は減っているが。
SICと周辺道路が開通(供用開始)して、4ヶ月が過ぎたが、SIC周辺に、食料品スーパーが…という声は聞こえてこない。
住宅地は増え続けている。
過去記事にあるが、消防署やJA(農協)や県の出先機関ができても、近くには、コンビニしかない。
地図には入れていないが、SICの東側に、コンビニ出店計画があるようだが、少なくとも、1年以上先の話だろう。
移動手段のある人は、少し遠くても、なんとかなるのかもしれないが、不便だよ。
この話も、過去記事にあるが、数少ない路線バスや電車で買い物に行くくらいなら、足代を考えると、コンビニで買い物をするほうが安くつく。って話。
郊外だから、仕方がないって話でもないわな。
コンビニがあるだけマシという人も居たが、ちょっとなぁ…とは思うよ。
- 関連記事
-
-
自転車の持ち主は何処へ…? 2019年7月(追記あり) 2019/07/15
-
市政報告会に行ってきた 2019年7月13日(追記あり) 2019/07/14
-
コンビニは腐るほどあるが食料品スーパーは…? SIC周辺 2019/07/13
-
公共交通機関で来いって? 片道590円も必要なのに… 2019/07/08
-
ひとつ間違えれば大事故に… 岡崎交番前交差点での横断歩行者等妨害 2019年7月5日 2019/07/06
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。