2019年06月22日(土)
2018年4月のストリートビュー
正確な交差点名は、確認していない。
和歌川大橋の東詰?
塩屋方面から東進すると、右折専用帯がない。
例えば、この動画のように、青信号に変わるまで、ウインカーを出さねければ、後続車は、直進すると思う。
で、直進できるタイミングになったら、今度は、ウインカーを出さずに、車線変更する、なんたら設備の軽貨物車が。
こういう光景って、日常茶飯事。
この道路が、主要地方道に昇格したのは、これでわかる。(高精細画像(3436 x 2409))

この交差点には、右折専用帯が必要だと思うがな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
正確な交差点名は、確認していない。
和歌川大橋の東詰?
塩屋方面から東進すると、右折専用帯がない。
例えば、この動画のように、青信号に変わるまで、ウインカーを出さねければ、後続車は、直進すると思う。
で、直進できるタイミングになったら、今度は、ウインカーを出さずに、車線変更する、なんたら設備の軽貨物車が。
こういう光景って、日常茶飯事。
この道路が、主要地方道に昇格したのは、これでわかる。(高精細画像(3436 x 2409))

この交差点には、右折専用帯が必要だと思うがな。
- 関連記事
-
-
「信号 停止位置」の看板に手書きされた文字は… 2019年6月 2019/06/23
-
和歌山県の地図サイト いつになったら更新されるんだろう… 2019年6月 2019/06/22
-
主要地方道に昇格したら交差点改良すべきかと… 県道13号和歌山橋本線の小雑賀付近 2019年6月 2019/06/22
-
「市堀川遊歩道」とやらを散策してきた 2019年6月19日 その2 2019/06/20
-
「市堀川遊歩道」とやらを散策してきた 2019年6月19日 その1 2019/06/20
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。