2019年06月16日(日)
「不親切」と言われりゃ、そうかもしれない。
以前は、記事配信と同時に、Twitter配信をしていたこともあった。
動画共有サイトの、個々の動画に、関係する記事のリンクを張って、ブログへの誘導をしていたこともあった。
ブログランキングに登録し、誘導していたこともあった。
でも、今は、RSS配信だけ。
個々の記事に、SNSへのリンクは入れているが。
定時配信と定例配信、稀に、時間外配信もあるが、不便かな?
定期的に、閲覧されている方が居る。
検索サイト経由で、ピンポイントに、記事に来られる方も居る。
必要な情報は、各種リンクに入れている。
動画共有サイトからの収入が絶たれ、唯一の収入源が、今は、このブログだけという現状から考えると、記事を拡散させるというのも、ひとつの手段かもしれないが、その方法が、正しいとは、思わない。
動画共有サイトにアップしている動画は、現時点で、これだけある。

でも、全ての動画を、限定公開設定にしている。
これには、理由がある。
仮に、全ての動画を、公開設定した場合、同じタイトルで、日付の違う動画が、サイト内検索に、順不同で表示されることになる。
ということは、他の利用者様が見て、なんじゃこりゃということになりかねないことから、意図しない迷惑をかけることになる。
一部の再生リスト名も、数字に置き換えている。
動画共有サイトから、ブログに誘導する必要がないから、そういう使い方ができる。
チャンネル登録しなくても、再生リストは、公開している。
動画一覧には、ひとつも表示されないが、再生リストには、表示されるという設定。
逆に、ブログトップにある再生リストへのリンクや、個々の記事に動画を埋め込むという方法で、視聴することができる。
収益化ができている状態なら、こういうことはしないが、収益化の条件をクリアできない以上、それなりの使い方になるわな。
偉そうなことを書くつもりはないが、今の時代、情報が溢れている。
必要としている方だけが、閲覧してくれたらいいという考え方に転換したということ。
ずっと、試行錯誤しているってことになるのだが、検索エンジンに委ねるという方法も、アリかなと。
ご意見、ご要望は、承ります。
送信先メールアドレスは、contact★wakayamax.sumomo.ne.jpです。
検討して、今後の、ブログ運営の参考にさせてもらうかもしませんが、スタンスを大きく変えるつもりは…ね。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
以前は、記事配信と同時に、Twitter配信をしていたこともあった。
動画共有サイトの、個々の動画に、関係する記事のリンクを張って、ブログへの誘導をしていたこともあった。
ブログランキングに登録し、誘導していたこともあった。
でも、今は、RSS配信だけ。
個々の記事に、SNSへのリンクは入れているが。
定時配信と定例配信、稀に、時間外配信もあるが、不便かな?
定期的に、閲覧されている方が居る。
検索サイト経由で、ピンポイントに、記事に来られる方も居る。
必要な情報は、各種リンクに入れている。
動画共有サイトからの収入が絶たれ、唯一の収入源が、今は、このブログだけという現状から考えると、記事を拡散させるというのも、ひとつの手段かもしれないが、その方法が、正しいとは、思わない。
動画共有サイトにアップしている動画は、現時点で、これだけある。

でも、全ての動画を、限定公開設定にしている。
これには、理由がある。
仮に、全ての動画を、公開設定した場合、同じタイトルで、日付の違う動画が、サイト内検索に、順不同で表示されることになる。
ということは、他の利用者様が見て、なんじゃこりゃということになりかねないことから、意図しない迷惑をかけることになる。
一部の再生リスト名も、数字に置き換えている。
動画共有サイトから、ブログに誘導する必要がないから、そういう使い方ができる。
チャンネル登録しなくても、再生リストは、公開している。
動画一覧には、ひとつも表示されないが、再生リストには、表示されるという設定。
逆に、ブログトップにある再生リストへのリンクや、個々の記事に動画を埋め込むという方法で、視聴することができる。
収益化ができている状態なら、こういうことはしないが、収益化の条件をクリアできない以上、それなりの使い方になるわな。
偉そうなことを書くつもりはないが、今の時代、情報が溢れている。
必要としている方だけが、閲覧してくれたらいいという考え方に転換したということ。
ずっと、試行錯誤しているってことになるのだが、検索エンジンに委ねるという方法も、アリかなと。
ご意見、ご要望は、承ります。
送信先メールアドレスは、contact★wakayamax.sumomo.ne.jpです。
検討して、今後の、ブログ運営の参考にさせてもらうかもしませんが、スタンスを大きく変えるつもりは…ね。
- 関連記事
-
-
意図しないところに表示されている「AdSense広告」を… 2019年7月11日(追記あり) 2019/07/12
-
このブログに関係する動画共有サイトの「チャンネル登録」をする必要がない意味説明 2019年7月6日 2019/07/07
-
不親切なブログだって? このブログ 2019年6月 2019/06/16
-
物理的には可能だが面倒なので… 記事URLの使い回しを選択 2019/06/04
-
【終了】Facebookアカウントを取得した 2019年5月20日(追記あり) 2019/05/21
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。