2019年06月08日(土)
災害に強いはずの、四車線(片側二車線)道路の一部が、大雨で冠水した。
今回で、何度目?
松島本渡線の地下にある巨大な雨水貯留管は、未完成。
旧道が冠水するならまだしも、立派な道路が冠水するなんて、さすがだな。(悪い意味で)
その(都)松島本渡線(県道秋月海南線)に、どこから、大量の水が流入したのか?
ストリートビュー
この区間を、2019年6月7日の午後と夕方に、走行してみた。
大雨は峠を過ぎていた時間帯だが…
見事なもんだ。
農業用水路から溢れた、大量の水が、市道から田んぼに、そして、あろうことか、(都)松島本渡線(県道秋月海南線)に。
この時期、田植えシーズンだから、農業用水路の水位は高い。
ある意味、終わってるよな。
シーズンオフなら、一時的に、田んぼが貯水機能となるのだが、それも無理。
和歌山県が造った道路って、欠陥だらけだな。
2019年6月7日の大雨って、雨量だけを見ると、極端に多いという訳ではない。
県道13号から格下げされた、市道神前吉礼線すら、通行止めになっていなかった。
立派な道路を造っても、意味ないよ。
見事に、お粗末だらけだな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
今回で、何度目?
松島本渡線の地下にある巨大な雨水貯留管は、未完成。
旧道が冠水するならまだしも、立派な道路が冠水するなんて、さすがだな。(悪い意味で)
その(都)松島本渡線(県道秋月海南線)に、どこから、大量の水が流入したのか?
ストリートビュー
この区間を、2019年6月7日の午後と夕方に、走行してみた。
大雨は峠を過ぎていた時間帯だが…
見事なもんだ。
農業用水路から溢れた、大量の水が、市道から田んぼに、そして、あろうことか、(都)松島本渡線(県道秋月海南線)に。
この時期、田植えシーズンだから、農業用水路の水位は高い。
ある意味、終わってるよな。
シーズンオフなら、一時的に、田んぼが貯水機能となるのだが、それも無理。
和歌山県が造った道路って、欠陥だらけだな。
2019年6月7日の大雨って、雨量だけを見ると、極端に多いという訳ではない。
県道13号から格下げされた、市道神前吉礼線すら、通行止めになっていなかった。
立派な道路を造っても、意味ないよ。
見事に、お粗末だらけだな。
- 関連記事
-
-
いつの事故か知らないが 縁石を乗り越えた痕跡が… 2019/06/12
-
2019年6月10日の天気予報がバラバラ!(追記あり) 2019/06/10
-
(都)松島本渡線(県道秋月海南線) 道路冠水の原因は… 2019年6月7日 2019/06/08
-
稲作(田植え)真っ盛り 同一区間走行 2019年(追記あり) 2019/06/07
-
和歌山市のインターネットモニターアンケートの内容が… 2019年6月4日 2019/06/05
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。