2019年06月01日(土)
2019年5月30日の記事(月末月初で格安スマホの乗り換えは上手くいくのか…?)の続き。
「音声通話SIMを契約」だと、お得になるキャンペーンはある。
でも、「データSIM」契約だと、表向きは、お得にならない。
どこの誰だが知らないが、友達の居ない俺が、「招待URL」を入手し、本来なら、ウェブ登録事務手数料(3,000円)とSIMカード発行手数料(400円)で、3,400円必要なところ、ウェブ登録事務手数料(1,000円)とSIMカード発行手数料(400円)で、1,400円で済んだ。
どこの誰だが知らない相手も、LINEポイントをゲットしているだろう。
楽天モバイルだと、1GBプランがない。
常時低速なベーシックプランで、月額525円。
LINEモバイルだと、LINEフリープラン(1GB)で、月額500円。
過去記事で使ったものだが、こういうデータがある。
2015年6月のスマホのデータ通信量が、1.37GB。
2015年7月のスマホのデータ通信量が、0.88GB。
2015年8月のスマホのデータ通信量が、0.76GB。
2015年9月のスマホのデータ通信量が、0.84GB。
2015年10月のスマホのデータ通信量が、0.17GB。
2015年11月のスマホのデータ通信量が、0.18GB。
2015年12月のスマホのデータ通信量が、0.36GB。
2016年1月のスマホのデータ通信量が、0.20GB。
2016年2月のスマホのデータ通信量が、0.31GB。
2016年3月のスマホのデータ通信量が、0.50GB。
2016年4月のスマホのデータ通信量が、0.43GB。
2016年5月のスマホのデータ通信量が、0.43GB。
2016年6月のスマホのデータ通信量が、0.19GB。
2016年7月のスマホのデータ通信量が、0.29GB。
2016年8月のスマホのデータ通信量が、0.54GB。
2016年9月のスマホのデータ通信量が、0.44GB。
2016年10月のスマホデータ通信量が、0.30GB。
2016年11月のスマホデータ通信量が、0.36GB。
2016年12月のスマホデータ通信量が、0.37GB。
2017年1月のスマホデータ通信量が、0.33GB。
2017年2月のスマホデータ通信量が、0.48GB。
2017年3月のスマホデータ通信量が、0.57GB。
これは、ドコモのボッタクリスマホ時代のもの。
俺には、1GBあれば充分ということになる。
だったら、ドコモから、そのままLINEモバイルに移行すれば良かったのに…と思われるだろうが、動作確認済み端末に、当時、使用していた端末が含まれていなかったのと、ドコモ時代に、LINEを使っていなかったことなどなど。
幸い、ドコモガラホの維持費が、2019年6月利用分より、安くなる。
今の俺は、通信事業者に対する評価よりも、維持費が最重要。
楽天モバイル時代に、購入(機種変更)した端末が、そのまま使えて、しかも、クレジットカードがなくても契約でき、1GBプランがあるところは、LINEモバイルってことになる。
クレジットカードがなくても契約できる唯一の方法が、LINE Payカードを作ること。
財布に入れて、持ち歩くことはない。
LINEモバイルの支払い以外には使わないだろう。
2019年5月29日の19時以降に、「招待URL」を使って、新規申し込み。
本人確認書類アップロードを行い、申し込み受付完了。
2019年5月30日、契約成立となり、商品(SIM)発送。
2019年5月31日、ヤマト運輸に、引き取りに行き、持ち帰って、SIM交換。

引き取ってはいけない荷物だったんだな。
過去記事にあるが、ヤマト運輸で発送された、俺宛の荷物(メール便など判取りの不要なものを除く)は、自動的に、営業所留めに変更される。
発送完了メールが届かない、手書き伝票で発送された場合は、営業所から、電話がかかってくる。
受け取った後で、気付いた。

知らなかったことにしよう。

最近、こういう記載が増えたな。

内容物はこれ。


左側が、楽天モバイルのSIM。

これが、ちょっと厄介で…。








エラー出たら、焦るわな。


LINEモバイルだから、年齢確認もできた。

楽天モバイルのような、通信速度の切り替えはできない。(GB契約時)

LINEモバイルの通信速度は、こうだった。

楽天モバイルのSIMは、要らないから、特定記録郵便で返送(発送)した。


IPアドレスは、こう変わった。(上:楽天モバイル回線 下:LINEモバイル回線)


この記事に記載の価格は、全て、税抜きです。
「楽天モバイル」から「LINEモバイル」への乗り換えに、このサイトの情報を参考にさせていただきました。(勝手リンク)
公式サイトより丁寧な説明で、助かりました。
余談だが、「招待URL」を入手して、契約した場合、5通のメールが届くことになる。

--
(追記)
日付が、6月1日に変わってから、確認したところ、容量が戻っていた。

5月31日21時55分時点では、こうだった。

--
(追記)
2019年6月1日1時15分時点だが、増えてる。

面白いな。
----
(追記)
「招待URL」を入手して、契約した場合、6通のメールが届くことになる。

利用開始日が、2019年06月01日となっているから、1GB、余分に貰えたってことになるのだろう。


※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
「音声通話SIMを契約」だと、お得になるキャンペーンはある。
でも、「データSIM」契約だと、表向きは、お得にならない。
どこの誰だが知らないが、友達の居ない俺が、「招待URL」を入手し、本来なら、ウェブ登録事務手数料(3,000円)とSIMカード発行手数料(400円)で、3,400円必要なところ、ウェブ登録事務手数料(1,000円)とSIMカード発行手数料(400円)で、1,400円で済んだ。
どこの誰だが知らない相手も、LINEポイントをゲットしているだろう。
楽天モバイルだと、1GBプランがない。
常時低速なベーシックプランで、月額525円。
LINEモバイルだと、LINEフリープラン(1GB)で、月額500円。
過去記事で使ったものだが、こういうデータがある。
2015年6月のスマホのデータ通信量が、1.37GB。
2015年7月のスマホのデータ通信量が、0.88GB。
2015年8月のスマホのデータ通信量が、0.76GB。
2015年9月のスマホのデータ通信量が、0.84GB。
2015年10月のスマホのデータ通信量が、0.17GB。
2015年11月のスマホのデータ通信量が、0.18GB。
2015年12月のスマホのデータ通信量が、0.36GB。
2016年1月のスマホのデータ通信量が、0.20GB。
2016年2月のスマホのデータ通信量が、0.31GB。
2016年3月のスマホのデータ通信量が、0.50GB。
2016年4月のスマホのデータ通信量が、0.43GB。
2016年5月のスマホのデータ通信量が、0.43GB。
2016年6月のスマホのデータ通信量が、0.19GB。
2016年7月のスマホのデータ通信量が、0.29GB。
2016年8月のスマホのデータ通信量が、0.54GB。
2016年9月のスマホのデータ通信量が、0.44GB。
2016年10月のスマホデータ通信量が、0.30GB。
2016年11月のスマホデータ通信量が、0.36GB。
2016年12月のスマホデータ通信量が、0.37GB。
2017年1月のスマホデータ通信量が、0.33GB。
2017年2月のスマホデータ通信量が、0.48GB。
2017年3月のスマホデータ通信量が、0.57GB。
これは、ドコモのボッタクリスマホ時代のもの。
俺には、1GBあれば充分ということになる。
だったら、ドコモから、そのままLINEモバイルに移行すれば良かったのに…と思われるだろうが、動作確認済み端末に、当時、使用していた端末が含まれていなかったのと、ドコモ時代に、LINEを使っていなかったことなどなど。
幸い、ドコモガラホの維持費が、2019年6月利用分より、安くなる。
今の俺は、通信事業者に対する評価よりも、維持費が最重要。
楽天モバイル時代に、購入(機種変更)した端末が、そのまま使えて、しかも、クレジットカードがなくても契約でき、1GBプランがあるところは、LINEモバイルってことになる。
クレジットカードがなくても契約できる唯一の方法が、LINE Payカードを作ること。
財布に入れて、持ち歩くことはない。
LINEモバイルの支払い以外には使わないだろう。
2019年5月29日の19時以降に、「招待URL」を使って、新規申し込み。
本人確認書類アップロードを行い、申し込み受付完了。
2019年5月30日、契約成立となり、商品(SIM)発送。
2019年5月31日、ヤマト運輸に、引き取りに行き、持ち帰って、SIM交換。

引き取ってはいけない荷物だったんだな。
過去記事にあるが、ヤマト運輸で発送された、俺宛の荷物(メール便など判取りの不要なものを除く)は、自動的に、営業所留めに変更される。
発送完了メールが届かない、手書き伝票で発送された場合は、営業所から、電話がかかってくる。
受け取った後で、気付いた。

知らなかったことにしよう。

最近、こういう記載が増えたな。

内容物はこれ。


左側が、楽天モバイルのSIM。

これが、ちょっと厄介で…。








エラー出たら、焦るわな。


LINEモバイルだから、年齢確認もできた。

楽天モバイルのような、通信速度の切り替えはできない。(GB契約時)

LINEモバイルの通信速度は、こうだった。

楽天モバイルのSIMは、要らないから、特定記録郵便で返送(発送)した。


IPアドレスは、こう変わった。(上:楽天モバイル回線 下:LINEモバイル回線)


この記事に記載の価格は、全て、税抜きです。
「楽天モバイル」から「LINEモバイル」への乗り換えに、このサイトの情報を参考にさせていただきました。(勝手リンク)
【まとめ】LINEモバイル100%完全ガイド!料金・乗り換え方法・メリット・デメリット!
【初心者向けグラフ・表・画像付き】最近人気急上昇中のLINEモバイル。オススメしたい点から、注意点、乗り換え方法までを誰よりもどこよりも丁寧に分かりやすく説明します。これを読めばLINEモバイルの全て
余談だが、「招待URL」を入手して、契約した場合、5通のメールが届くことになる。

--
(追記)
日付が、6月1日に変わってから、確認したところ、容量が戻っていた。

5月31日21時55分時点では、こうだった。

--
(追記)
2019年6月1日1時15分時点だが、増えてる。

面白いな。
----
(追記)
「招待URL」を入手して、契約した場合、6通のメールが届くことになる。

利用開始日が、2019年06月01日となっているから、1GB、余分に貰えたってことになるのだろう。

- 関連記事
-
-
【楽天モバイル】解約月の支払いが完了したが… 2019年6月5日 2019/06/06
-
ドコモからまたアップデート通知が届いた 2019年6月5日(追記あり) 2019/06/06
-
格安スマホ 「楽天モバイル」から「LINEモバイル」に乗り換えた 2019年5月31日(追記あり) 2019/06/01
-
月末月初で格安スマホの乗り換えは上手くいくのか…? 2019/05/30
-
ドコモ料金 2019年4月利用分はいつ確定?(追記あり) 2019/05/12
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。