2019年05月07日(火)
ドコモのボッタクリスマホから、楽天モバイルに乗り換えたのが、2017年5月。
経費節減と、月に3.1GBを使うことが困難という理由で、ベーシックプランに変更したものの、最近、繋がりにくいことも多く、そろそろ、潮時かなと。
こんな説明は要らないだろうけど、データSIM(SMSなし)なら、ベーシックプランの通信速度は最大200kbpsで、525円。
その上が、3.1GBプラン(高速通信らしいが、体感的には…)で、900円。
翌月繰越できるが、2ヶ月で、3.1GBにも満たないから、もったいないなと。
他社の格安スマホなら、500円程度で、1GBプランを提供している通信事業者がある。
ただ、俺は、クレジットカードを作れない。
デビットカードは持っているが、デビットカード(楽天銀行)で支払える格安スマホは、楽天モバイルだけだった。
となれば、選択肢なんて、あってない。
通話専用端末のドコモガラホの端末分割金が終了したことで、2019年6月利用分から、請求金額が下がる。
だったら、いっそのこと、通信専用端末のスマホも、他社に乗り換えできれば…と。
今、楽天モバイルで使っている端末は、2018年11月に購入した、「ZenFone 4 Max」。
設定画面にこういうのがある。

ということは、単純に、このリストにある格安スマホの中で、1GBプランを提供していて、かつ、クレジットカードがなくても支払いできるところを探せばいい。
俺が、スマホに求めるものは、PCメールの受信確認、気象情報の入手、RSSアプリ、SNSアプリくらい。
年に数回、使うのは、カーナビアプリと、乗換案内かな。
さて、どうなることやら。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
経費節減と、月に3.1GBを使うことが困難という理由で、ベーシックプランに変更したものの、最近、繋がりにくいことも多く、そろそろ、潮時かなと。
こんな説明は要らないだろうけど、データSIM(SMSなし)なら、ベーシックプランの通信速度は最大200kbpsで、525円。
その上が、3.1GBプラン(高速通信らしいが、体感的には…)で、900円。
翌月繰越できるが、2ヶ月で、3.1GBにも満たないから、もったいないなと。
他社の格安スマホなら、500円程度で、1GBプランを提供している通信事業者がある。
ただ、俺は、クレジットカードを作れない。
デビットカードは持っているが、デビットカード(楽天銀行)で支払える格安スマホは、楽天モバイルだけだった。
となれば、選択肢なんて、あってない。
通話専用端末のドコモガラホの端末分割金が終了したことで、2019年6月利用分から、請求金額が下がる。
だったら、いっそのこと、通信専用端末のスマホも、他社に乗り換えできれば…と。
今、楽天モバイルで使っている端末は、2018年11月に購入した、「ZenFone 4 Max」。
設定画面にこういうのがある。

ということは、単純に、このリストにある格安スマホの中で、1GBプランを提供していて、かつ、クレジットカードがなくても支払いできるところを探せばいい。
俺が、スマホに求めるものは、PCメールの受信確認、気象情報の入手、RSSアプリ、SNSアプリくらい。
年に数回、使うのは、カーナビアプリと、乗換案内かな。
さて、どうなることやら。
- 関連記事
-
-
「楽天モバイルの解約手続き(申請)」を行った 2019年5月10日 2019/05/11
-
ドコモ151のコミュニケーターのレベルの低さに呆れた 2019年5月9日 2019/05/10
-
楽天モバイルから他社への乗り換えを思案中 2019年5月 2019/05/07
-
スマホ端末が高温になる季節がやってきた 2019年5月 2019/05/05
-
ガラホの端末分割金が終了したので… 2019年5月1日 2019/05/02
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。