2019年05月05日(日)
極端に少ないということではないが、菜園の畝の水分は少ない。
気象庁のデータベースから、2010年以降の1月から4月までの降水量をダウンロードして、ちょいと加工したのがこれ。

多けりゃ良いというものでもないが、2017年、2011年に次いで、少雨傾向。
どうせ、先の季節で、帳尻合わせになるのだろうけど、今の時期、農業用水路を流れている水は、家庭排水。
油の浮いた水をやるのも如何なものかと思い、毎日、ポリタンクで、上水を運んでいる。
過去記事にもあるが、浄化槽すら設置していない旧家が多いんだよ。
雨水を貯水するタンクは設置しているが、苗が育つ時期って、多くの水を使うから、補充してやらないと、いつかは底をつく。
朝夕の水やりが、欠かせない時期だからな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
気象庁のデータベースから、2010年以降の1月から4月までの降水量をダウンロードして、ちょいと加工したのがこれ。

多けりゃ良いというものでもないが、2017年、2011年に次いで、少雨傾向。
どうせ、先の季節で、帳尻合わせになるのだろうけど、今の時期、農業用水路を流れている水は、家庭排水。
油の浮いた水をやるのも如何なものかと思い、毎日、ポリタンクで、上水を運んでいる。
過去記事にもあるが、浄化槽すら設置していない旧家が多いんだよ。
雨水を貯水するタンクは設置しているが、苗が育つ時期って、多くの水を使うから、補充してやらないと、いつかは底をつく。
朝夕の水やりが、欠かせない時期だからな。
- 関連記事
-
-
5月の「霜注意報」 野菜泣かせ 2019/05/08
-
南瓜の畝ができた 2019年5月6日 2019/05/07
-
2019年は少雨傾向? 2010年以降の1月から4月の降水量を比較してみた 2019/05/05
-
シシトウの枝が… 2019年5月4日 2019/05/05
-
2019年4月の収穫物と… 2019/04/30
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。