2019年04月14日(日)
辛うじて、発芽した。
でも、苗になるのは、まだまだ先だろうな。
種蒔きした状態(2019年3月19日)が、これ。

2019年4月12日は、こういう状態だった。



2019年4月13日は、こういう状態。



右から3列目には、ゴーヤの種を蒔いた。

自作の簡易温室だから、雨の日でも、様子見していた。
種から育てるって、難しい。
この先、どうなるのか、わからないが、見守るしかない。
畝には、購入した苗が植わっている。
暖かい日が続いてくれれば良かったのだが、寒い日もあったから、一時は、どうなることかと。
種蒔きしたけど、失敗しました。なんて記事にならずに済んだが、次の記事は書けるのだろうか?
ある意味、そっちが心配だ。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
でも、苗になるのは、まだまだ先だろうな。
種蒔きした状態(2019年3月19日)が、これ。

2019年4月12日は、こういう状態だった。



2019年4月13日は、こういう状態。



右から3列目には、ゴーヤの種を蒔いた。

自作の簡易温室だから、雨の日でも、様子見していた。
種から育てるって、難しい。
この先、どうなるのか、わからないが、見守るしかない。
畝には、購入した苗が植わっている。
暖かい日が続いてくれれば良かったのだが、寒い日もあったから、一時は、どうなることかと。
種蒔きしたけど、失敗しました。なんて記事にならずに済んだが、次の記事は書けるのだろうか?
ある意味、そっちが心配だ。
- 関連記事
-
-
菜園の雑草に大量のアブラムシが… そしてバッタの初見 2019年4月18日 2019/04/19
-
耕作放棄菜園が… 2019年4月 2019/04/17
-
2019年3月19日に種蒔きしたミニトマトとシシトウが… 2019年4月13日 2019/04/14
-
ジャガイモの芽かき 2019年4月11日 2019/04/13
-
タケノコ初収穫 2019年4月8日 2019/04/09
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。