2019年04月03日(水)
5日遅れだ。
日当たりの良い畝のほうも、やっと発芽した。

さすがに、植え付けてから、1ヶ月半以上、放置すると、畝には雑草が…。

小さな雑草を抜くというのは、面倒な作業だ。

雑草は、ある程度、育ってからのほうが、抜きやすい。
それにしても、ここ数日、寒い日が続いている。
2019年2月18日以降、最高気温が、10℃を下回った日はないが、まだ、夏野菜の苗を植え付けられるような状態ではない。
気象庁のデータ
和歌山 2019年2月(日ごとの値) 主な要素
和歌山 2019年3月(日ごとの値) 主な要素
和歌山 2019年4月(日ごとの値) 主な要素
2018年4月1日には、既に、タケノコの収穫が始まっていたが、2019年は、まだ、お目にかかっていない。


おかしな天気だな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
日当たりの良い畝のほうも、やっと発芽した。

さすがに、植え付けてから、1ヶ月半以上、放置すると、畝には雑草が…。

小さな雑草を抜くというのは、面倒な作業だ。

雑草は、ある程度、育ってからのほうが、抜きやすい。
それにしても、ここ数日、寒い日が続いている。
2019年2月18日以降、最高気温が、10℃を下回った日はないが、まだ、夏野菜の苗を植え付けられるような状態ではない。
気象庁のデータ
和歌山 2019年2月(日ごとの値) 主な要素
和歌山 2019年3月(日ごとの値) 主な要素
和歌山 2019年4月(日ごとの値) 主な要素
2018年4月1日には、既に、タケノコの収穫が始まっていたが、2019年は、まだ、お目にかかっていない。


おかしな天気だな。
4月の強烈寒気 3日も全国8割で霜が降りる程冷える(日直予報士)
2日(火)は4月としては記録的な強い寒気が流れ込み、寒の戻りになりました。寒気は3日(水)も居座り、朝は全国のアメダスの約8割で霜が降りる程冷えるでしょう。東京地方にも霜注意報がでています。
- 関連記事
-
-
チクチクと… 2019年4月 2019/04/06
-
キュウリの苗を定植した 2019年4月4日 2019/04/05
-
同じ日に植えた同じ品種の別畝のジャガイモが発芽 2019年4月2日 2019/04/03
-
2019年3月の収穫物と… 2019/04/01
-
ジャガイモの発芽 2019年3月28日 2019/03/29
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。