2019年03月03日(日)
後期高齢の家族の話。
画面が小さくて見えづらいと。
そんなこと、最初からわかってた話。
最近になって、フリック入力ができるようになったと。
1ヶ月間に実際に使ったのは、回線通話(電話)と、ドコモメールと、LINEと、電卓と、目覚まし時計と、カレンダーだって。
それだけなら、ガラホで充分だが、ガラホだとできないことがある。
日本語と英語以外の外国語の入力。
機種を決めて、話を持ってきたから、他の機種の提案はしなかった。
それでなくても、扱いづらいのに。
未確定だが、ほぼ確定している、初月の料金は、2,032円。

初月無料というオプションサービスがあるから、2ヶ月目からは、500円程度、高くなる。
しかも、13ヶ月目以降は、1,500円の割引がなくなる。
結局、2月のデータ通信量は、0.3GBだったようだ。
5分超過通話料は発生していないが、SMSを複数回、使ったようだ。
請求が確定したら、明細を公開する。
さすがに、意味不明な質問攻めは少なくなったが、Googleの音声検索は、苦手なようだ。
スマホに話しかけるのを間近で見ていると笑える。
で、スマホに認識されなかったら、もっと笑える。
気に入って使ってるうちはいいけど、最近、SIMなしタブレットを全く使っていない。
SIMなしタブレットも、Androidだったのに。
しかし、わからんもんだ。
限定的だが、LINEを使いこなすとは、思わなかった。
----
(追記 2019年3月16日)
おまとめ請求にすると、確定日(ネットで確認できる日)が遅い。

※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
画面が小さくて見えづらいと。
そんなこと、最初からわかってた話。
最近になって、フリック入力ができるようになったと。
1ヶ月間に実際に使ったのは、回線通話(電話)と、ドコモメールと、LINEと、電卓と、目覚まし時計と、カレンダーだって。
それだけなら、ガラホで充分だが、ガラホだとできないことがある。
日本語と英語以外の外国語の入力。
機種を決めて、話を持ってきたから、他の機種の提案はしなかった。
それでなくても、扱いづらいのに。
未確定だが、ほぼ確定している、初月の料金は、2,032円。

初月無料というオプションサービスがあるから、2ヶ月目からは、500円程度、高くなる。
しかも、13ヶ月目以降は、1,500円の割引がなくなる。
結局、2月のデータ通信量は、0.3GBだったようだ。
5分超過通話料は発生していないが、SMSを複数回、使ったようだ。
請求が確定したら、明細を公開する。
さすがに、意味不明な質問攻めは少なくなったが、Googleの音声検索は、苦手なようだ。
スマホに話しかけるのを間近で見ていると笑える。
で、スマホに認識されなかったら、もっと笑える。
気に入って使ってるうちはいいけど、最近、SIMなしタブレットを全く使っていない。
SIMなしタブレットも、Androidだったのに。
しかし、わからんもんだ。
限定的だが、LINEを使いこなすとは、思わなかった。
----
(追記 2019年3月16日)
おまとめ請求にすると、確定日(ネットで確認できる日)が遅い。

- 関連記事
-
-
確定申告の医療費控除 面倒だな… 2019/03/06
-
軽自動車に4人乗ったら重いわな 2019年3月4日 2019/03/05
-
「らくらくホン7」から「らくらくスマホ」に契約変更して1ヶ月が過ぎた(追記あり) 2019/03/03
-
6年目に突入 こんなに続くとは… 2019/03/02
-
このブロック塀… 見てるだけで怖い 2019/03/01
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。