2019年02月28日(木)
不定期動画の撮影走行と、月末の菜園管理を、前倒しした。
既に、アップしている。
もう月末か。
早いな。
2019年3月10日、地域が大きく変わる。
スマートなインターチェンジができ、新しい道路が開通すると、流れが変わる。
でも、不便になるだろうと思う。
少なくとも、市街地が遠くなる。
距離は変わらないが、今福神前線(昔は湊神前線だった)や、松島本渡線が部分開通した際、旧道のほうが、ガラガラになり、そっちのほうが早いと気付いた。
通過する人(車両)は、わかりやすくて、便利だろうけど。
不定期動画の撮影走行だが、大部分は、あと数回で終わる。
天気の都合にもよるが、開通前は、2019年3月7日と、10日の午前中。
開通後は、2019年3月10日の17時以降と夜間。そして、11日の昼間。
これで終了となる。
2019年3月10日の開通後と夜間は、開通部のメイン道路だけの走行。
11日は、関係する全てのコース。
5個の再生リストが、終了することになる。
本当は、6個だけど、スマートインターチェンジの工期が延長されたことで、開通しても、足元の工事は、残るんだよな。
ということは、景色の移り変わりは、まだ終わらないってことになる。
金(カネ)にもならないのに、よくやるなと言われたことがある。
確かにそうだ。
でも、邪魔な広告が出るより、出ないほうが良いんじゃない?
どうせ、あと数回で、終わるんだし。
2019年3月末まで、ブログトップのサイドバー(PC版)にリンクは残しておく。
記事としては、どこかにあるはず。
見えそうで見えない…

それより、次の日曜日(2019年3月3日)は、雨模様?
困るなぁ。
一通りの定例配信記事の最終なのに。
こっちも、5種類あるうちの、3種類が終了する予定。
ブログの最終移転に合わせて、カテゴリを再編し、「地域の移り変わり」というところに、全部入れた。
そういえば、記事画像の差し替えが、思うように進んでいない。
2017年3月23日以前の記事と、2018年8月1日以降の記事画像は、今のドメインで閲覧できるが、それ以外の記事画像は、以前のドメインに飛ばしている。
画像ページで、画面の左上に出る文字で、判断できる。
完全移転が完了するのは、いつのことやら。
で、ブログ記事の話だが、しばらく残るのは、インターと河川だけ。
ある時期から、毎週日曜日の昼間に撮影し、夜に配信している。
大雨の日もあったし、台風接近という時もあった。
でも、雨じゃない日が多かった。
防水デジカメだから、性能は劣るが、撮影には問題ない。
開通日当日の定例記事は、最大2本。
おそらく、限定的なものになるだろう。
最近、知ったのだが、既存の県道の拡幅で、1箇所だけ、歩道の途切れる区間がある。
どことは書かないが、わかると思うよ。
交差点ができることで、車道拡幅となり、歩道を寄せたら、民地に引っかかり、歩道がなくなる区間があるということ。
よくある話だが、通学路だけに、ちょっとなぁ…とも思うが。
ちなみに、過去記事にもあるが、明日(2019年3月1日)から、「「和歌山市東部コミセン」と「東部サビセン」の進入路が変わる」。
進入口の看板が、分かりづらい場所に設置されている。






見落とされそうだ。
2019年2月27日のドラレコ撮影走行ログ

※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
既に、アップしている。
もう月末か。
早いな。
2019年3月10日、地域が大きく変わる。
スマートなインターチェンジができ、新しい道路が開通すると、流れが変わる。
でも、不便になるだろうと思う。
少なくとも、市街地が遠くなる。
距離は変わらないが、今福神前線(昔は湊神前線だった)や、松島本渡線が部分開通した際、旧道のほうが、ガラガラになり、そっちのほうが早いと気付いた。
通過する人(車両)は、わかりやすくて、便利だろうけど。
不定期動画の撮影走行だが、大部分は、あと数回で終わる。
天気の都合にもよるが、開通前は、2019年3月7日と、10日の午前中。
開通後は、2019年3月10日の17時以降と夜間。そして、11日の昼間。
これで終了となる。
2019年3月10日の開通後と夜間は、開通部のメイン道路だけの走行。
11日は、関係する全てのコース。
5個の再生リストが、終了することになる。
本当は、6個だけど、スマートインターチェンジの工期が延長されたことで、開通しても、足元の工事は、残るんだよな。
ということは、景色の移り変わりは、まだ終わらないってことになる。
金(カネ)にもならないのに、よくやるなと言われたことがある。
確かにそうだ。
でも、邪魔な広告が出るより、出ないほうが良いんじゃない?
どうせ、あと数回で、終わるんだし。
2019年3月末まで、ブログトップのサイドバー(PC版)にリンクは残しておく。
記事としては、どこかにあるはず。
見えそうで見えない…

それより、次の日曜日(2019年3月3日)は、雨模様?
困るなぁ。
一通りの定例配信記事の最終なのに。
こっちも、5種類あるうちの、3種類が終了する予定。
ブログの最終移転に合わせて、カテゴリを再編し、「地域の移り変わり」というところに、全部入れた。
そういえば、記事画像の差し替えが、思うように進んでいない。
2017年3月23日以前の記事と、2018年8月1日以降の記事画像は、今のドメインで閲覧できるが、それ以外の記事画像は、以前のドメインに飛ばしている。
画像ページで、画面の左上に出る文字で、判断できる。
完全移転が完了するのは、いつのことやら。
で、ブログ記事の話だが、しばらく残るのは、インターと河川だけ。
ある時期から、毎週日曜日の昼間に撮影し、夜に配信している。
大雨の日もあったし、台風接近という時もあった。
でも、雨じゃない日が多かった。
防水デジカメだから、性能は劣るが、撮影には問題ない。
開通日当日の定例記事は、最大2本。
おそらく、限定的なものになるだろう。
最近、知ったのだが、既存の県道の拡幅で、1箇所だけ、歩道の途切れる区間がある。
どことは書かないが、わかると思うよ。
交差点ができることで、車道拡幅となり、歩道を寄せたら、民地に引っかかり、歩道がなくなる区間があるということ。
よくある話だが、通学路だけに、ちょっとなぁ…とも思うが。
ちなみに、過去記事にもあるが、明日(2019年3月1日)から、「「和歌山市東部コミセン」と「東部サビセン」の進入路が変わる」。
進入口の看板が、分かりづらい場所に設置されている。






見落とされそうだ。
2019年2月27日のドラレコ撮影走行ログ

- 関連記事
-
-
6年目に突入 こんなに続くとは… 2019/03/02
-
このブロック塀… 見てるだけで怖い 2019/03/01
-
2019年2月28日 雨という予報なので… 2019/02/28
-
足つった 足底から腰にかけて一気に… 2019年2月26日 2019/02/27
-
対向待ちのために止まっただけですが 何か問題でも? 2019年2月25日 2019/02/26
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。