2019年02月20日(水)
どことは書かないが、某キャリアショップな。
5分定額プランで、超過通話料を理解せず、毎月7万円前後の支払いをしている人が居る。
キャリアショップに同行する機会があったので、内訳を聞いたところ、自宅マンションの電気料金もセットになっていた。
端末分割金もあるけれど、大多数を占めているのは、超過通話料。
オール定額(適用外通話もあるが)に、変更したいからという申し出に対し、キャリアショップは、2019年2月14日に、その店舗で、申込みが完了していると言う。
しかし、契約者自身は、契約完了になっていることを知らなかったと言う。
オンライン手続きならともかく、キャリアショップ(実店舗)での契約変更手続きで、そんな話がある?
余談だが、先日、俺のガラホの不具合で、SIM交換に行った、違うキャリアのショップでは、紙の書類(控え)が交付された。
で、話を戻す。
その契約者は、限りなく70歳に近い、高齢者。
しかも、ありとあらゆることに対し、知らないことが多い人。
電子交付されたPDFを、契約者のスマホから閲覧する方法を説明していたが、俺ですら、ちんぷんかんぷん。
俺が、そのキャリアを使っていたのは、ガラケー全盛期。
電子交付された書類を確認する方法を、契約内容変更日に、説明していれば、こんなことにはならなかったはず。
否、この契約者なら、理解できなかっただろう。
だって、14日に、キャリアショップに行ったことは、認識しているが、「何も紙(控え書類)をくれなかった。」という時点で、キャリアショップとして、機能していない。
何のためのキャリアショップだ?
実店舗が、電子交付して、客(契約者)が、理解できていないということが、あってはならないことだと思うが。
臨機応変な対応って、できないのか?
契約者自身が、料金プランの相談に行って、スタッフの勧めで、プラン変更したにもかかわらず、この始末か。
俺に言わせりゃ、契約者自身が、どういう契約をしているのか認識しておく必要はあるとは思うが、電子交付の意味すら知らず、また、その確認方法すら知らずに、高額な維持費を支払っている契約者が、居る可能性があるかもな。
携帯電話の料金って、ややこしい。
俺みたいに、どうすれば、毎月の維持費を安く済ませることができるのか?なんて、知ってる人は得をして、知らない人は損をする仕組みって、どうなんだろうな。
当月適用できないらしく、翌月適用ということで、3月1日以降の利用分は、安くなると思うが、「金に糸目を付けない」人はともかく、自身の契約内容は、把握しておいたほうがよろしいかと。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
5分定額プランで、超過通話料を理解せず、毎月7万円前後の支払いをしている人が居る。
キャリアショップに同行する機会があったので、内訳を聞いたところ、自宅マンションの電気料金もセットになっていた。
端末分割金もあるけれど、大多数を占めているのは、超過通話料。
オール定額(適用外通話もあるが)に、変更したいからという申し出に対し、キャリアショップは、2019年2月14日に、その店舗で、申込みが完了していると言う。
しかし、契約者自身は、契約完了になっていることを知らなかったと言う。
オンライン手続きならともかく、キャリアショップ(実店舗)での契約変更手続きで、そんな話がある?
余談だが、先日、俺のガラホの不具合で、SIM交換に行った、違うキャリアのショップでは、紙の書類(控え)が交付された。
で、話を戻す。
その契約者は、限りなく70歳に近い、高齢者。
しかも、ありとあらゆることに対し、知らないことが多い人。
電子交付されたPDFを、契約者のスマホから閲覧する方法を説明していたが、俺ですら、ちんぷんかんぷん。
俺が、そのキャリアを使っていたのは、ガラケー全盛期。
電子交付された書類を確認する方法を、契約内容変更日に、説明していれば、こんなことにはならなかったはず。
否、この契約者なら、理解できなかっただろう。
だって、14日に、キャリアショップに行ったことは、認識しているが、「何も紙(控え書類)をくれなかった。」という時点で、キャリアショップとして、機能していない。
何のためのキャリアショップだ?
実店舗が、電子交付して、客(契約者)が、理解できていないということが、あってはならないことだと思うが。
臨機応変な対応って、できないのか?
契約者自身が、料金プランの相談に行って、スタッフの勧めで、プラン変更したにもかかわらず、この始末か。
俺に言わせりゃ、契約者自身が、どういう契約をしているのか認識しておく必要はあるとは思うが、電子交付の意味すら知らず、また、その確認方法すら知らずに、高額な維持費を支払っている契約者が、居る可能性があるかもな。
携帯電話の料金って、ややこしい。
俺みたいに、どうすれば、毎月の維持費を安く済ませることができるのか?なんて、知ってる人は得をして、知らない人は損をする仕組みって、どうなんだろうな。
当月適用できないらしく、翌月適用ということで、3月1日以降の利用分は、安くなると思うが、「金に糸目を付けない」人はともかく、自身の契約内容は、把握しておいたほうがよろしいかと。
- 関連記事
-
-
慌てて作ったらこうなる? 国土交通省の報道発表(追記あり) 2019/02/28
-
政党や支部のホームページは… 2019年2月 2019/02/21
-
キャリアショップでの契約変更手続きの控えが電子交付って? 2019/02/20
-
SNSすら使わない新人の議員候補ってどうやって知るの? 2019/02/19
-
「いい男」「いい女」の基準って? 和歌山県はワーストという記事が 2019年2月 2019/02/16
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。