2019年02月10日(日)
この記事には、普段は立ち入れない工事現場が、2箇所あります。
こういう記事は、おそらく、最初で最後かも。
先ずは、この記事(和歌山南SIC(スマートインターチェンジ)建設地周辺の状況 2019年2月10日)の関連。
普段は、このように、閉まっている。


ところが、2019年2月10日は、開いていた。

自己責任で、立ち入りました。
普段の、この付近の移動ログがこれ。

2019年2月10日の移動ログがこれ。

ログのズレは、ボックスカルバート(トンネル)によるもの。
で、撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で29枚と、追記分で35枚。)

㊼と㊽周辺の撮影が、可能だったのは、2018年10月21日迄。
あれから、3ヶ月半。
こう変わっていました。
仮設の農道部からの撮影です。
㊼付近だろうと思う地点より
阪和道の下のトンネルの先には、吉礼西トンネルが。













㊽付近の南東側

㊽付近の北西側


開けっ放しで良いのかな…と思うも、勝手に閉める訳にもいかず、「お邪魔しました」と。

看板に記載の工期が終わるまでに、まさか、こんな機会があるなんて。
もう1箇所は、この記事(都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況 2019年2月10日)の関連で、岡崎大橋の線路北側の側道部。
映り込んではいないが、田んぼの様子を見に来たという知人に会い、田んぼの一部が、県に買収され、現状復旧の様子をとのこと。
元々、撮影ポイント番号がないので、移動ログだけ。




立ち入り禁止区域になっている、和歌山交通公園の敷地が、元の公園に戻るには、随分、時間がかかりそう。
線路側から反対側

で、2019年2月10日の定例記事撮影、全体の移動ログが、これ。

このログを見ると、全体のルートが、見えるような…。
余談だが、工事現場って、無断侵入するのは、難しいことではない。
でも、ひとつ間違えば、不法侵入になる。
今回、たまたま、開放(閉め忘れ?)されていたのと、田んぼの地主と同行できたから、撮影できたのであって、岡崎大橋を無断で渡るような無謀なことはしない。

それにしても、供用中の高速道路下に、横断トンネルを造る技術って、凄いなぁと。
----
(追記 2019年2月17日)
最初で最後のはずが…。

2019年2月17日の移動ログがこれ。

㊼付近だろうと思う地点より




㊽付近だろうと思う地点より












失礼します。







「お邪魔しました」


そして、岡崎大橋の線路北側の側道部。
元々、撮影ポイント番号がないので、2019年2月17日の移動ログだけ。

アスファルト舗装が終わってました。







二度あることは三度ある?
充分、堪能させてもらいました。
(更新日:2019年2月17日)
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
こういう記事は、おそらく、最初で最後かも。
先ずは、この記事(和歌山南SIC(スマートインターチェンジ)建設地周辺の状況 2019年2月10日)の関連。
普段は、このように、閉まっている。


ところが、2019年2月10日は、開いていた。

自己責任で、立ち入りました。
普段の、この付近の移動ログがこれ。

2019年2月10日の移動ログがこれ。

ログのズレは、ボックスカルバート(トンネル)によるもの。
で、撮影場所は、この地図を参考に。(この記事画像は全部で29枚と、追記分で35枚。)

㊼と㊽周辺の撮影が、可能だったのは、2018年10月21日迄。
あれから、3ヶ月半。
こう変わっていました。
仮設の農道部からの撮影です。
㊼付近だろうと思う地点より
阪和道の下のトンネルの先には、吉礼西トンネルが。













㊽付近の南東側

㊽付近の北西側


開けっ放しで良いのかな…と思うも、勝手に閉める訳にもいかず、「お邪魔しました」と。

看板に記載の工期が終わるまでに、まさか、こんな機会があるなんて。
もう1箇所は、この記事(都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況 2019年2月10日)の関連で、岡崎大橋の線路北側の側道部。
映り込んではいないが、田んぼの様子を見に来たという知人に会い、田んぼの一部が、県に買収され、現状復旧の様子をとのこと。
元々、撮影ポイント番号がないので、移動ログだけ。




立ち入り禁止区域になっている、和歌山交通公園の敷地が、元の公園に戻るには、随分、時間がかかりそう。
線路側から反対側

で、2019年2月10日の定例記事撮影、全体の移動ログが、これ。

このログを見ると、全体のルートが、見えるような…。
余談だが、工事現場って、無断侵入するのは、難しいことではない。
でも、ひとつ間違えば、不法侵入になる。
今回、たまたま、開放(閉め忘れ?)されていたのと、田んぼの地主と同行できたから、撮影できたのであって、岡崎大橋を無断で渡るような無謀なことはしない。

それにしても、供用中の高速道路下に、横断トンネルを造る技術って、凄いなぁと。
----
(追記 2019年2月17日)
最初で最後のはずが…。

2019年2月17日の移動ログがこれ。

㊼付近だろうと思う地点より




㊽付近だろうと思う地点より












失礼します。







「お邪魔しました」


そして、岡崎大橋の線路北側の側道部。
元々、撮影ポイント番号がないので、2019年2月17日の移動ログだけ。

アスファルト舗装が終わってました。







二度あることは三度ある?
充分、堪能させてもらいました。
(更新日:2019年2月17日)
- 関連記事
-
-
都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況(吉礼工区) 2019年2月17日 2019/02/17
-
迷路のような? 田んぼがどんどん住宅地に変わっていく 2019年2月(追記あり) 2019/02/15
-
普段は見ることができない工事現場あれこれ 2019年2月10日(追記あり) 2019/02/10
-
和田川の状況 2019年2月10日 2019/02/10
-
都市計画道路南港山東線東伸関連工事状況 2019年2月10日(追記あり) 2019/02/10
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。