2019年02月10日(日)
「これって「天災」? それとも「人災」? 雑賀崎工業団地の台風被害(追記あり)」に追記した、「こんなところに遊歩道?」、金曜日恒例の、午前中の送迎の待ち時間に行ってきた。
散策ルートのログはこれ。

和歌山で生まれ育ったが、ここに来たのは、初めてだ。
俺には、こういうのが多いんだよな。
えっ、こんな場所があったの?みたいな。
俺が産まれた頃、雑賀崎工業団地は、海だった。
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/lmap.html?ll=34.193718,135.141697&z=18&data=history&t=gsigazo1
埋め立てられて、陸地となり、工業団地側からも行けるようになったのかな。



駐車場近くの梅の木。


ここから入って…

撮影しておかないと、道に迷ったら困る。
軌跡表示機能があるから、GPSロガーも、頼りになる。

右に行くか、左に行くか?

でも、左にしか道はないように見えたが。

よく見ると、階段状。


所々に、ロープがあって…。







崖もある。


これはちょっと…。


あれっ、整備された階段のあるところに出た。

とりあえず、下ってみた。

上り?

算木積み石垣




その近くからの景色。番所庭園。


雑賀崎台場



からの景色








2018年9月の台風で、破壊された防波堤。


逆方向

下ってきたから、上りだわな。

お城の見える丘へ。







からの景色





あそこにテトラポットがあれば、被害は少なかったんじゃないの?

お城、わかるかな?



海です。




和歌山JCTが見えた。

カラス。

我が家の菜園より、よく育ってる。

トンガの鼻入口へ…


これって、灯台から下ってきたところ。

ということは、戻らなければ…。

地図では、二方向になっていたけど…?



最初に登ってきたところを下るのは、ちょっと…と思っていたら、違うルートがあった。






駐車場に戻れた。

最初に、直進せずに良かった。

逆のコースだったら、ちょっと諦めてたかも。
で、こういうのは、帰宅後に気付くものなんです。
和歌山市雑賀崎のトンガの鼻は “瀬戸内海国立公園” で、 トンガの鼻先端には和歌山県史跡「雑賀崎台場」があります。 - tonganohana ページ!
下調べしないもんで。
行って、戻ってくるまで、誰ひとり会わずというのも、もったいないよなぁ。
流しそうめん効果は…?
でも、お気に入りの場所になりそうです。
雑賀崎灯台に行ってきた時も、初めてだった。
近場じゃないけど、同じ市内に、知らない場所って、意外と多いのかも。
----
(追記 2019年5月17日)
まだ、崩れたままなんだ。


※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
散策ルートのログはこれ。

和歌山で生まれ育ったが、ここに来たのは、初めてだ。
俺には、こういうのが多いんだよな。
えっ、こんな場所があったの?みたいな。
俺が産まれた頃、雑賀崎工業団地は、海だった。
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/lmap.html?ll=34.193718,135.141697&z=18&data=history&t=gsigazo1
埋め立てられて、陸地となり、工業団地側からも行けるようになったのかな。



駐車場近くの梅の木。


ここから入って…

撮影しておかないと、道に迷ったら困る。
軌跡表示機能があるから、GPSロガーも、頼りになる。

右に行くか、左に行くか?

でも、左にしか道はないように見えたが。

よく見ると、階段状。


所々に、ロープがあって…。







崖もある。


これはちょっと…。


あれっ、整備された階段のあるところに出た。

とりあえず、下ってみた。

上り?

算木積み石垣




その近くからの景色。番所庭園。


雑賀崎台場



からの景色








2018年9月の台風で、破壊された防波堤。


逆方向

下ってきたから、上りだわな。

お城の見える丘へ。







からの景色





あそこにテトラポットがあれば、被害は少なかったんじゃないの?

お城、わかるかな?



海です。




和歌山JCTが見えた。

カラス。

我が家の菜園より、よく育ってる。

トンガの鼻入口へ…


これって、灯台から下ってきたところ。

ということは、戻らなければ…。

地図では、二方向になっていたけど…?



最初に登ってきたところを下るのは、ちょっと…と思っていたら、違うルートがあった。






駐車場に戻れた。

最初に、直進せずに良かった。

逆のコースだったら、ちょっと諦めてたかも。
で、こういうのは、帰宅後に気付くものなんです。
和歌山市雑賀崎のトンガの鼻は “瀬戸内海国立公園” で、 トンガの鼻先端には和歌山県史跡「雑賀崎台場」があります。 - tonganohana ページ!
下調べしないもんで。
行って、戻ってくるまで、誰ひとり会わずというのも、もったいないよなぁ。
流しそうめん効果は…?
でも、お気に入りの場所になりそうです。
雑賀崎灯台に行ってきた時も、初めてだった。
近場じゃないけど、同じ市内に、知らない場所って、意外と多いのかも。
----
(追記 2019年5月17日)
まだ、崩れたままなんだ。


- 関連記事
-
-
平成31年度分 市民税・県民税申告に行ってきた 2019年2月8日 2019/02/11
-
後期高齢でのらくらくスマホ 想定外の質問攻めに疲れたから… 2019年2月8日 2019/02/11
-
雑賀崎工業団地から雑賀崎台場周辺を散策してきた 2019年2月8日(追記あり) 2019/02/10
-
2018年9月の台風21号の飛来物で車体が傷ついた両親兼用のコンパクトカーが… 2019/02/09
-
平成31年度分 市民税・県民税申告書が届いた 2019/02/07
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。