2019年01月29日(火)
地域の年金事務所からではなく、日本年金機構から。
こういう封筒。

スキャンしたら、違う色になった。
デジカメで撮影したのがこれ。

内容物は、この紙と、日本年金機構理事長宛の、国民年金保険料継続免除に係る意思確認書(回答)と印刷された、切手不要の返信用ハガキと、目隠しシール。


ハガキは、黒塗りだらけになるので、スキャンしない。
こういうのは、放置せずに、返送すべきだろう。
年金を受給できる歳まで、生きたいとは思わない。
不謹慎な話だが。
捺印欄があるが、被保険者本人が自署した場合、押印は不要と記載されている。
小さな文字で。
「年金」と書かれた封筒が届くと、心臓に悪い。
それって、後ろめたさがあるってことだろうな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
こういう封筒。

スキャンしたら、違う色になった。
デジカメで撮影したのがこれ。

内容物は、この紙と、日本年金機構理事長宛の、国民年金保険料継続免除に係る意思確認書(回答)と印刷された、切手不要の返信用ハガキと、目隠しシール。


ハガキは、黒塗りだらけになるので、スキャンしない。
こういうのは、放置せずに、返送すべきだろう。
年金を受給できる歳まで、生きたいとは思わない。
不謹慎な話だが。
捺印欄があるが、被保険者本人が自署した場合、押印は不要と記載されている。
小さな文字で。
「年金」と書かれた封筒が届くと、心臓に悪い。
それって、後ろめたさがあるってことだろうな。
- 関連記事
-
-
「お気に入り(ブックマーク)」に登録すれば便利なのに… 2019/02/07
-
2000年10月から変わってたって? 高速道路での軽自動車の最高速度 2019/02/01
-
日本年金機構から濃い水色の封筒が届いた 2019年1月28日 2019/01/29
-
移転前のブログへのアクセスがなくなったので誘導リンクと解析を撤去した 2019/01/22
-
2個のPCマウスが寿命を迎えた 2019/01/17
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。