2019年01月23日(水)
簡単に身バレする。
どの事件とは書かない。
事件にすらならず、警告で終わったような気がする。
匿名掲示板に書き込まれた、とある情報(誹謗中傷or業務妨害)の主を検索してみた。
インターネット上に転がっている情報から、個人が特定できた。
ここにはリンクは張らないよ。
でも、実名登録しているSNSで、身バレするような書き込みは、しないほうがいい。
実名登録していないSNSだったら良いという話でもない。
口コミサイトに、実名アカウントで、企業や店舗を誹謗中傷した挙げ句、怒りが収まらなかったのか、キーワード大盛りで、匿名掲示板に書き込みしたってことだろう。
匿名掲示板にも、いろいろある。
自身の投稿であっても、自身で削除できないもの。
パスワード設定せずに投稿した場合は自身で削除できないが、投稿時に、パスワード設定をして、必要に応じて、パスワード入力をして削除できるもの。
投稿時のパスワード入力が必須で、必要に応じて、パスワード入力をして、編集や削除ができるもの。などなど。
匿名掲示板と言っても、厳密に言えば、匿名ではない。
アクセスログや書き込みログから、特定できる場合と、できない場合がある。
特定できた時には、何かしらの令状を持った刑事さんが、大勢で押しかけてくることが多いだろう。
実名登録しているアカウントで、そういうことをするということは、身バレすることを覚悟してのことならともかく、そんなことも知らずに、安易な気持ちで行うと、簡単に人生を棒に振ることができる。
余談だが、逮捕記事から、被疑者(容疑者)のSNSアカウントを特定しているサイトが、多数ある。
過去記事にも書いたが、現行犯逮捕なら、自身の実名アカウントを削除することは難しいだろうけど、時間稼ぎできる場合は、実名アカウントは、削除しておくべきだろう。
実名フルネーム、居住地、過去の居住地、出身学校、勤務先、友達or関係先等の一般公開情報が、わかってしまうことになる。
公開用のGoogleアカウントに実名を登録して、誹謗中傷してる時点で、アウトのような気もするが。
今回のは、知識のなさが招いたものだと思うけど。
Googleアカウントって、サブアカウントを作れるし、最初から匿名アカウントでも問題ない。
本人確認って、携帯電話情報とメールアドレスだもんな。
使い方を誤り、気付いた時には手遅れなんてことになりませんよう…。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
どの事件とは書かない。
事件にすらならず、警告で終わったような気がする。
匿名掲示板に書き込まれた、とある情報(誹謗中傷or業務妨害)の主を検索してみた。
インターネット上に転がっている情報から、個人が特定できた。
ここにはリンクは張らないよ。
でも、実名登録しているSNSで、身バレするような書き込みは、しないほうがいい。
実名登録していないSNSだったら良いという話でもない。
口コミサイトに、実名アカウントで、企業や店舗を誹謗中傷した挙げ句、怒りが収まらなかったのか、キーワード大盛りで、匿名掲示板に書き込みしたってことだろう。
匿名掲示板にも、いろいろある。
自身の投稿であっても、自身で削除できないもの。
パスワード設定せずに投稿した場合は自身で削除できないが、投稿時に、パスワード設定をして、必要に応じて、パスワード入力をして削除できるもの。
投稿時のパスワード入力が必須で、必要に応じて、パスワード入力をして、編集や削除ができるもの。などなど。
匿名掲示板と言っても、厳密に言えば、匿名ではない。
アクセスログや書き込みログから、特定できる場合と、できない場合がある。
特定できた時には、何かしらの令状を持った刑事さんが、大勢で押しかけてくることが多いだろう。
実名登録しているアカウントで、そういうことをするということは、身バレすることを覚悟してのことならともかく、そんなことも知らずに、安易な気持ちで行うと、簡単に人生を棒に振ることができる。
余談だが、逮捕記事から、被疑者(容疑者)のSNSアカウントを特定しているサイトが、多数ある。
過去記事にも書いたが、現行犯逮捕なら、自身の実名アカウントを削除することは難しいだろうけど、時間稼ぎできる場合は、実名アカウントは、削除しておくべきだろう。
実名フルネーム、居住地、過去の居住地、出身学校、勤務先、友達or関係先等の一般公開情報が、わかってしまうことになる。
公開用のGoogleアカウントに実名を登録して、誹謗中傷してる時点で、アウトのような気もするが。
今回のは、知識のなさが招いたものだと思うけど。
Googleアカウントって、サブアカウントを作れるし、最初から匿名アカウントでも問題ない。
本人確認って、携帯電話情報とメールアドレスだもんな。
使い方を誤り、気付いた時には手遅れなんてことになりませんよう…。
- 関連記事
-
-
和歌山市(第10地区)だって? 「排水管高圧洗浄キャンペーンのお知らせ」チラシ 2019年4月6日 2019/04/07
-
最近やたらと出る「WinZip Computing」のアドセンス広告 本物か? 2019/02/10
-
実名登録しているSNSアカウントは使い方を誤ると… 2019/01/23
-
「あなたのWindows 10は(2)ウィルスに感染しています!」だって 2019/01/13
-
新聞紙面広告 「ドコモの1980」 誇大広告では? 2018/12/27
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。