2019年01月13日(日)
アクセス解析を見てびっくり。
記事数が減っただけの移転後のブログを、片っ端から閲覧されている方が、複数居る。
移転後に配信した、最新の記事ならともかく…。
過去記事は、全く変わっていません。(記事数は激減しましたが)
移転前のブログには、移転先のリンクを張った、トップページだけがあります。
個々の記事の移転作業が、道半ばなので、非公開にしていますが、数日後には、移転先のリンクを撤去します。
移転前と移転後の変更点は…
ドメイン(URL)が変わりました。(当然、個々の記事URLの記事番号も変わりました。)
SSL化が、実現しました。
本来、あるべき姿である、日時順に、記事が並び替わりました。(WordPressからの移転時に逆順になってしまった。)
細分化していたカテゴリを、纏めると同時に、記事内容によっては、カテゴリ変更(移動)を行いました。
建設中のものが完成してしまえば、細分化したものなんて意味がないですから。
筆者(俺)の収入源である、広告が激減しました。(審査が厳しくなったようです)
最終更新日時を非表示にしました。(鬱陶しいので)
記事更新を通知するためだけのTwitterアカウントを、実態に即した文字列に変更しました。(フォロワーさんは、何もする必要はありません。)
同時に、移転前のブログから、自動的に通知した更新通知を、一括削除しました。

これくらいかな。
こういうデータがあります。

これは、2018年12月15日から2019年1月11日(移転作業開始迄)の閲覧数です。
2018年末に、検索エンジンが、ブログにアクセスできなくする処置を行い、実際に実行される日数は不明ですが、徐々にアクセス数が減少しました。
完全に、検索結果に表示されなくなるには、もう少し、時間がかかるでしょうが、いずれはなくなります。
記事と記事URLを転載されている他人様のサイトが、検索結果の上位に表示されることになるでしょう。
逆に、移転後のブログが、いつ、検索結果に表示されるようになるのかも、全くわかりません。
今後、このブログをどうするのか?
当面、定例記事は配信します。
菜園の記録もありますので、そっちも続けます。
災害時の状況も、できる範囲で、記録するつもりです。
地域の変化(移り変わり)も。
マスコミさんが報道しない内容でも、客観的な証拠となる画像や動画があれば、記事にします。
著作権に配慮した記事作成を行います。
現時点で、残り570記事の移転と、約52,000枚の画像置換が残っています。
2020年02月28日が、最終期限なので、それまでに終わらせないと。
あと、ブログのカウンター表示ですが、移転前のブログを含め、過去のブログから、そっくりそのまま引き継いでいます。
ゼロからのスタートでも良かったのですが、記事を引き継いだブログですから…。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
記事数が減っただけの移転後のブログを、片っ端から閲覧されている方が、複数居る。
移転後に配信した、最新の記事ならともかく…。
過去記事は、全く変わっていません。(記事数は激減しましたが)
移転前のブログには、移転先のリンクを張った、トップページだけがあります。
個々の記事の移転作業が、道半ばなので、非公開にしていますが、数日後には、移転先のリンクを撤去します。
移転前と移転後の変更点は…
ドメイン(URL)が変わりました。(当然、個々の記事URLの記事番号も変わりました。)
SSL化が、実現しました。
本来、あるべき姿である、日時順に、記事が並び替わりました。(WordPressからの移転時に逆順になってしまった。)
細分化していたカテゴリを、纏めると同時に、記事内容によっては、カテゴリ変更(移動)を行いました。
建設中のものが完成してしまえば、細分化したものなんて意味がないですから。
筆者(俺)の収入源である、広告が激減しました。(審査が厳しくなったようです)
最終更新日時を非表示にしました。(鬱陶しいので)
記事更新を通知するためだけのTwitterアカウントを、実態に即した文字列に変更しました。(フォロワーさんは、何もする必要はありません。)
同時に、移転前のブログから、自動的に通知した更新通知を、一括削除しました。

これくらいかな。
こういうデータがあります。

これは、2018年12月15日から2019年1月11日(移転作業開始迄)の閲覧数です。
2018年末に、検索エンジンが、ブログにアクセスできなくする処置を行い、実際に実行される日数は不明ですが、徐々にアクセス数が減少しました。
完全に、検索結果に表示されなくなるには、もう少し、時間がかかるでしょうが、いずれはなくなります。
記事と記事URLを転載されている他人様のサイトが、検索結果の上位に表示されることになるでしょう。
逆に、移転後のブログが、いつ、検索結果に表示されるようになるのかも、全くわかりません。
今後、このブログをどうするのか?
当面、定例記事は配信します。
菜園の記録もありますので、そっちも続けます。
災害時の状況も、できる範囲で、記録するつもりです。
地域の変化(移り変わり)も。
マスコミさんが報道しない内容でも、客観的な証拠となる画像や動画があれば、記事にします。
著作権に配慮した記事作成を行います。
現時点で、残り570記事の移転と、約52,000枚の画像置換が残っています。
2020年02月28日が、最終期限なので、それまでに終わらせないと。
あと、ブログのカウンター表示ですが、移転前のブログを含め、過去のブログから、そっくりそのまま引き継いでいます。
ゼロからのスタートでも良かったのですが、記事を引き継いだブログですから…。
- 関連記事
-
-
『「チャンネル登録」されても一切通知致しません』としていても… 2019年2月11日 2019/02/13
-
【最終移転の中間報告】取捨選択した記事の移転が完了した 2019年1月29日(追記あり) 2019/01/30
-
ブログ移転で何が変わったのか? 2019年1月12日 2019/01/13
-
【ブログ】強引に仮移転しました 2019年1月12日 2019/01/12
-
2018年12月29日からの年末年始モードに続き、移転作業モードに入ります(追記及びタイトル変更) 2018/12/28
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。