2018年12月29日(土)
2018年12月28日の午前の、家族の送迎はなかったのだが、飲料品の買い物に、西浜のラ・ムーに行ってきた。
紀三井寺にも店舗はあるが、特売品以外は、高価格設定なんだよな。西浜と比べて。
買いたい商品は、近くのスーパーにもある。
しかし、ガソリン代を考慮しても、そっちのほうが安いんだよ。
道中に、別の用事も入れた。
それにしても、よく混雑していた。
普段の金曜日よりも。
南港山東線の小雑賀と塩屋は、空いていた。


国道42号と交わる、水軒口交差点の東側は、何とかならないのかな。
西行きは、左折専用帯と直進専用帯と右折専用帯に分けれるんじゃないのかな。
秋葉町工区も、中央分離帯側の車線規制(仮設ガードレール)を撤去すればいいのに。


リアルタイムの交通状況は、こうなっている。
西行き
東行き
2018年12月28日の午前中、走行した際は、こうだった。
一部を不定期動画として編集しているので、分断した動画になっているが。
愛車を使っての年内の外出は、終わった。
年明けの愛車での外出は、3日だ。
所要時間より、移動時間のほうが長いだろう。
さてと、数日分の記事を予約投稿して、例の作業を進めよう。
----
(追記 2019年1月11日)
2週間ぶりに通ったら、水軒口交差点の東側と西側が、大きく変わっていた。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
紀三井寺にも店舗はあるが、特売品以外は、高価格設定なんだよな。西浜と比べて。
買いたい商品は、近くのスーパーにもある。
しかし、ガソリン代を考慮しても、そっちのほうが安いんだよ。
道中に、別の用事も入れた。
それにしても、よく混雑していた。
普段の金曜日よりも。
南港山東線の小雑賀と塩屋は、空いていた。


国道42号と交わる、水軒口交差点の東側は、何とかならないのかな。
西行きは、左折専用帯と直進専用帯と右折専用帯に分けれるんじゃないのかな。
秋葉町工区も、中央分離帯側の車線規制(仮設ガードレール)を撤去すればいいのに。


リアルタイムの交通状況は、こうなっている。
西行き
東行き
2018年12月28日の午前中、走行した際は、こうだった。
一部を不定期動画として編集しているので、分断した動画になっているが。
愛車を使っての年内の外出は、終わった。
年明けの愛車での外出は、3日だ。
所要時間より、移動時間のほうが長いだろう。
さてと、数日分の記事を予約投稿して、例の作業を進めよう。
----
(追記 2019年1月11日)
2週間ぶりに通ったら、水軒口交差点の東側と西側が、大きく変わっていた。
- 関連記事
-
-
「太田・黒田遺跡 第90次 発掘調査」のパネル展示 2019/01/07
-
とんでもなく混雑(渋滞)するんだろうな 大晦日から正月三が日 2018/12/31
-
世間の仕事納め? 道路渋滞が酷かった 2018年12月28日(追記あり) 2018/12/29
-
アクセルとブレーキの踏み間違いでコンビニに突っ込んだ? 2018年12月25日の午後 2018/12/27
-
和田川の水位が… 2018年12月25日 2018/12/26
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。