2018年12月11日(火)
ブログの大規模リニューアルの下準備を始めた。
新たなブログの大枠はできた。
でも、今は、こんな表示にしている。

SSL化した状態で、組み立てている。
FC2ブログの有料版は、年間契約するほうが、お得なのだが、準備期間の4ヶ月間は、月額契約にした。

決済時点でのドル建てだから、こういう差額が発生するのは、過去記事にもある。

でも、積もり積もれば、大きいわな。
今の、このブログを、SSL化することも、可能だが、少なからず、何らかの不具合は発生するだろう。
理由は、それだけではない。
シリーズ化している複数カテゴリは、いずれ、更新する必要がなくなる。
だから、2019年の春に…ということになった。
今のドメインは、2020年2月28日迄、使える。
だけど、余裕を持たせて、移転させないと、使い捨てるドメインの行く末の問題がある。
次のドメインをどういう文字列にするか、和英して、英和したら、笑えた。
まだ、契約はしていない。
ドメインなんて、移転直前に契約すればいい。
例えば、「底辺」。
これを、Google翻訳で、和英変換すると、「Base」となる。
しかし、「Base」を、英和変換すると、違う言葉に訳される。
例えば、「不適合」。
これを、Google翻訳で、和英変換すると、「Nonconformity」となる。
しかし、「Nonconformity」を、英和変換すると、「不適合」にもなるが、「不整合」とも訳される。
日本語も難しいが、英語はもっと難しい。
ドメインを英語にするつもりはないが、どんな言葉になるのか、試しただけ。
過去記事にあるが、ブログ作成依頼が入っている。
当初、2018年11月という話だったが、相手先の都合で、年明けになった。
俺が受けている依頼というのは、枠というか、箱を作るだけ。
そう難しいことではないのだが、知識がない人には、難しいようだ。
依頼主が、業者に依頼したら、俺でも驚くような金額だった。
WordPressならともかく、無料のブログサービスを使う方法なのに、初期費用と毎月の管理費を見積もられたという。
で、話が転がってきた。
枠とか、箱を作るだけで、依頼主が、タイトルと本文を自身で書くというのだから、タダ同然じゃないの。
無料じゃ、商売にはならないだろうけど、依頼主が満足してくれれば、それで済む話なんだけどな。
----
(追記 2018年12月14日)
追加で、1円×4ヶ月分=4円の決済が行われた。

デビットカードの発行元である、楽天銀行の明細はこうなっていた。

つまり、300円を決済したら311円の引き落としになったということだ。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
新たなブログの大枠はできた。
でも、今は、こんな表示にしている。

SSL化した状態で、組み立てている。
FC2ブログの有料版は、年間契約するほうが、お得なのだが、準備期間の4ヶ月間は、月額契約にした。

決済時点でのドル建てだから、こういう差額が発生するのは、過去記事にもある。

でも、積もり積もれば、大きいわな。
今の、このブログを、SSL化することも、可能だが、少なからず、何らかの不具合は発生するだろう。
理由は、それだけではない。
シリーズ化している複数カテゴリは、いずれ、更新する必要がなくなる。
だから、2019年の春に…ということになった。
今のドメインは、2020年2月28日迄、使える。
だけど、余裕を持たせて、移転させないと、使い捨てるドメインの行く末の問題がある。
次のドメインをどういう文字列にするか、和英して、英和したら、笑えた。
まだ、契約はしていない。
ドメインなんて、移転直前に契約すればいい。
例えば、「底辺」。
これを、Google翻訳で、和英変換すると、「Base」となる。
しかし、「Base」を、英和変換すると、違う言葉に訳される。
例えば、「不適合」。
これを、Google翻訳で、和英変換すると、「Nonconformity」となる。
しかし、「Nonconformity」を、英和変換すると、「不適合」にもなるが、「不整合」とも訳される。
日本語も難しいが、英語はもっと難しい。
ドメインを英語にするつもりはないが、どんな言葉になるのか、試しただけ。
過去記事にあるが、ブログ作成依頼が入っている。
当初、2018年11月という話だったが、相手先の都合で、年明けになった。
俺が受けている依頼というのは、枠というか、箱を作るだけ。
そう難しいことではないのだが、知識がない人には、難しいようだ。
依頼主が、業者に依頼したら、俺でも驚くような金額だった。
WordPressならともかく、無料のブログサービスを使う方法なのに、初期費用と毎月の管理費を見積もられたという。
で、話が転がってきた。
枠とか、箱を作るだけで、依頼主が、タイトルと本文を自身で書くというのだから、タダ同然じゃないの。
無料じゃ、商売にはならないだろうけど、依頼主が満足してくれれば、それで済む話なんだけどな。
----
(追記 2018年12月14日)
追加で、1円×4ヶ月分=4円の決済が行われた。

デビットカードの発行元である、楽天銀行の明細はこうなっていた。

つまり、300円を決済したら311円の引き落としになったということだ。
- 関連記事
-
-
あと10日で大晦日だけど… 2018年12月21日 2018/12/21
-
128GBのmicroSDXCカードに何時間録画できるんだろう(追記あり) 2018/12/13
-
300円を決済したら310円の引き落とし?(追記あり) 2018/12/11
-
ゴミが実質1,700円で売れたようだ 2018年11月26日(追記あり) 2018/11/27
-
愛車のドライブレコーダーの偏光板を交換した 2018年11月24日 2018/11/25
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。