2018年12月08日(土)
例えば、この記事。

2018年12月6日付の毎日新聞夕刊紙面より
文字起こしはしないが、ネット配信されている。有料記事なので、全文閲覧するには、契約(選べるプラン - 毎日新聞)が必要だが、我が家は、毎日新聞だから、選べるプラン 宅配購読者向け - 毎日新聞で、閲覧できる。
この記事にある、システムを使いたいと思ったら、どうするか?
紙面記事末尾のURLを手入力するか、記事内容のキーワードで検索するしかない。
有料記事の末尾にも、URLは、掲載されているが、全角表示だから、クリック(タップ)することもできない。(画像です)

新聞紙面に、QRコードを掲載できないのか?
2018年12月7日の朝刊を隅々まで見たところ、紙面広告に、QRコードがあった。

広告にQRコードを入れることができるということは、記事にも入れられるんじゃないの?と思うけど。
紙面構成上、簡単ではないような気もするが。
ちなみに、記事内容にあるURLは、これ。
SCAM DETECTOR LINEで架空請求判定
https://company.kakuseikyu.com/
URLをQRコード化したのが、これ。

紙面記事に、QRコードがあれば、読者は、簡単にアクセスできると思うが。
記事内容に、URLが掲載されることも少なくない。
どうしたら、簡単にアクセスできるのか、知恵を絞ってほしいよな。
インターネットがない時代なら、テレビニュースや新聞で情報を得るものだった。
今でも、新聞記事の全てが、ネット配信されている訳ではない。
でも、新聞を契約していることのメリットは、折り込み広告の入手というのがある。
新聞がなければ、スーパーの折込チラシを入手することは難しい。
折込チラシを集めたサイトというのも存在するが、実際に、新聞に折り込まれているのとでは、量が違う。
新聞紙だからできること、新聞紙にしかできないこと、それが、今の時代、情報付加なんじゃないのかな。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。

2018年12月6日付の毎日新聞夕刊紙面より
文字起こしはしないが、ネット配信されている。
架空請求:AIが判定 埼玉の弁護士らシステム開発 - 毎日新聞
埼玉弁護士会の川目武彦弁護士(40)らが、人工知能(AI)を使い、架空請求の疑いがあるはがきなどを瞬時に見破る、スマートフォンを利用したシステムを開発した。川目弁護士は「弁護士などに相談するのに抵抗がある人も気軽に利用してほしい」と呼び掛けている。
この記事にある、システムを使いたいと思ったら、どうするか?
紙面記事末尾のURLを手入力するか、記事内容のキーワードで検索するしかない。
有料記事の末尾にも、URLは、掲載されているが、全角表示だから、クリック(タップ)することもできない。(画像です)

新聞紙面に、QRコードを掲載できないのか?
2018年12月7日の朝刊を隅々まで見たところ、紙面広告に、QRコードがあった。

広告にQRコードを入れることができるということは、記事にも入れられるんじゃないの?と思うけど。
紙面構成上、簡単ではないような気もするが。
ちなみに、記事内容にあるURLは、これ。
SCAM DETECTOR LINEで架空請求判定
https://company.kakuseikyu.com/
URLをQRコード化したのが、これ。

紙面記事に、QRコードがあれば、読者は、簡単にアクセスできると思うが。
記事内容に、URLが掲載されることも少なくない。
どうしたら、簡単にアクセスできるのか、知恵を絞ってほしいよな。
インターネットがない時代なら、テレビニュースや新聞で情報を得るものだった。
今でも、新聞記事の全てが、ネット配信されている訳ではない。
でも、新聞を契約していることのメリットは、折り込み広告の入手というのがある。
新聞がなければ、スーパーの折込チラシを入手することは難しい。
折込チラシを集めたサイトというのも存在するが、実際に、新聞に折り込まれているのとでは、量が違う。
新聞紙だからできること、新聞紙にしかできないこと、それが、今の時代、情報付加なんじゃないのかな。
- 関連記事
-
-
様々な履歴を収集しているのはスマホだけではない! 普段使っていないモノでも… 2018/12/12
-
「高野山ケーブルカー」の運休期間中くらい関空から観光客をって考えないの? 季節運行の… 2018/12/11
-
新聞記事(新聞紙)にQRコードで情報付加できないの? 2018年12月7日 2018/12/08
-
骨髄バンクのドナーに寄付のお願いをされても… 2018年12月 2018/12/07
-
消費税増税でポイント還元? さっぱりわからん! 2018年12月時点 2018/12/05
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。