2018年11月24日(土)
先日、警察から聞いた話。
最近は、LED信号機が増えている(和歌山県内では約8割がLED信号機だと)。
見た目に、8割も?と思わなくもないが、そうらしい。
2018年9月4日の台風で、多くの信号機や標識類が、暴風で傾いたり、違う方向を向いているものもある。
警察曰く、一通りの修理(修繕)は,終わっているとのこと。
でも、実際は、進行方向から見ると、未だに、「あっち向いてホイ」状態のところが少なくない。
そういう信号機を見かけたら、所轄の交通課に連絡してほしいとのこと。
巡回中のパトカーなら気付くんじゃないの?と思わなくもないが、意外と、横着なんだな。
記事タイトルにもあるが、LED信号機ではない、従来の信号機で、球切れの場合は、事故の危険があるから、110番通報をしてほしいと。
でも、あっち向いてホイ状態の信号機は、110番通報ではなく、所轄の警察署の交通課に連絡してほしいって。
和歌山の警察|あなたの街の警察署|和歌山県警察ホームページ
もし、所轄の警察署がわからなければ、交通センターに電話して、「交通規制課」に繋いでもらえば、話は聞いてくれる。
台風から、2ヶ月以上も経過しているのに…。
こことか、こことか。


連絡済みです。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
最近は、LED信号機が増えている(和歌山県内では約8割がLED信号機だと)。
見た目に、8割も?と思わなくもないが、そうらしい。
2018年9月4日の台風で、多くの信号機や標識類が、暴風で傾いたり、違う方向を向いているものもある。
警察曰く、一通りの修理(修繕)は,終わっているとのこと。
でも、実際は、進行方向から見ると、未だに、「あっち向いてホイ」状態のところが少なくない。
そういう信号機を見かけたら、所轄の交通課に連絡してほしいとのこと。
巡回中のパトカーなら気付くんじゃないの?と思わなくもないが、意外と、横着なんだな。
記事タイトルにもあるが、LED信号機ではない、従来の信号機で、球切れの場合は、事故の危険があるから、110番通報をしてほしいと。
でも、あっち向いてホイ状態の信号機は、110番通報ではなく、所轄の警察署の交通課に連絡してほしいって。
和歌山の警察|あなたの街の警察署|和歌山県警察ホームページ
もし、所轄の警察署がわからなければ、交通センターに電話して、「交通規制課」に繋いでもらえば、話は聞いてくれる。
台風から、2ヶ月以上も経過しているのに…。
こことか、こことか。


連絡済みです。
- 関連記事
-
-
同一労働同一賃金? 16年在籍で一度も昇給なし? 2018/11/25
-
東部コミュニティセンターの進入口がややこしい 2018年11月(追記あり) 2018/11/25
-
信号機が球切れなら110番通報 信号機の向きが変わっていたら… 2018/11/24
-
無茶苦茶な工事規制でローソンの駐車場出入口がややこしい 2018年11月21日の夜 2018/11/22
-
たったの6日で? アスファルト舗装に傷みが発生! 南港山東線の吉礼工区 2018年11月21日(追記あり) 2018/11/22
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。