2018年11月16日(金)
2016年11月30日の記事(自室にテレビという名のテレビが欲しい…)の関連。
約2年弱だな。
当時の記事にある、22.5型の液晶モニタが、両親兼用のデスクトップPCの液晶モニタとして、旅立ったのだ。
家族それぞれに、1台のPCがあるが、両親の年賀状作成は、デスクトップPCで行っていた。
最近、そのデスクトップPCが起動しないということで、原因を探るため、俺のモニタを接続してみたら、問題なく起動できた。
でも、元のモニタに戻すと、起動しないので、故障の原因は、モニタだと特定できた。
最近のオールインワンのデスクトップPCじゃないから、PC本体、モニタ、キーボード、マウス、スピーカーのメーカーは、バラバラだ。
だから、壊れたものを交換すれば、とりあえずは、なんとかなる。
「テレビを買ってやるから、そのモニタを…」ということになったのだ。
そして、テレビを発注する前に、モニタを持って行かれた。
今、モニタのあった場所は、こうなっている。

モニタがなくても、予約番組は、ちゃんと録画されている。

モニタは、22.5型だったが、24インチのテレビを置くスペースはない。
結局、19インチのテレビを発注した。
到着予定日は、2018年11月17日(土)だって。
アナログから地デジに変わってから、俺の自室に、「テレビという名のテレビが」来るのは、初めてだ。
どんな生活してんだよ?と思われるだろうが、これが現実なんだよ。
----
(追記 2018年11月17日)
東京発の荷物だが、運良く、朝の便で入ったので、引き取ってきた。

机の下の配線類が、見るも無残。

整理は、後日ということで。

小さいが、設置場所を変えられないので、元のモニタの位置に。
24インチにしなくて正解。


初期設定して、驚いたのが、「HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー DMR-XE100」と、「地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ TH-19E300」が、「ビエラリンク VIERA Link」できたということ。
でも、機能制限はある。
元々、無謀な接続だ。
「DMR-XE100」は、地デジにしか対応していない。
「TH-19E300」の番組表から、録画予約すると、録画できない。

正確には、予約操作はできるが、録画されないということだ。
リモコンは、必要に応じて、使い分ける。

「DMR-XE100」の購入時期は、正確には覚えていないが、アナログ放送が終了した直前だったから、2011年の初夏だろう。
長期保証が切れたら、保証書類は、廃棄するからな。
しかも、家電量販店の実店舗購入だったから、記憶にない。
「DMR-XE100」の発売時期が、2009年10月らしい(検索結果)から、よく使えてるよなって感じ。
つーか、ダメだわ。
今、気付いた。
ビエラリンクすることで、元々、「DMR-XE100」で、予約録画していた番組も、録画されていない。
ということは、録画するには、最低限、社外品のUSBハードディスクを用意する必要がある。
高額な純正品を買う必要はない。
これ以上、テレビに関わってられない。

苗の植え付けと、種蒔きしなけりゃ。
続きは、後刻か、後日に…。
--
(追記)
日没帰宅後、様々な方法で、録画できないかを試してみた。
普段から、BS放送を見ることはない。
リビングやキッチンにあるテレビは、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンが視聴できるテレビがあるが、俺が使ってたのは、地デジだけ。
極端な話、地デジだけのテレビでも良かったのだが、そういうテレビで、それなりのメーカーというのは少ない。
ビエラリンクを解除して、HDMIケーブルで接続しても、やはり、録画できなかった。
逆に、これまで通り、折角のテレビを、モニターとして使うことも考えたが、もったいないよな。
で、家電量販店に行ってみた。
実物を見て、テレビが対応しているハードディスクを確認し、商品バーコードと店頭価格をメモって、帰宅。
ネット通販で、比較検討したが、型落ちモデルのハードディスクが、店頭価格のほうが安い。
決済トラブル(後日別記事予定)で、購入できず。
現時点で、どのメーカーの商品というのは控えるが、入手し、セットアップできたら、また追記する。
取り置き依頼しているから、朝イチで、家電量販店で購入し、帰宅後、定例記事の撮影、そして、予約投稿してから、セットアップするか、或いは、野良仕事か…。
いずれにせよ、「笑点」を録画したいからなぁ。(笑)
ちなみに、テレビ本体は、PCモニターの代わりで、家族負担だったが、ハードディスクは、対象外だって。
また、出費だよ。
痛いなぁ。
----
(追記 2018年11月18日)
現金を用意し、購入してきた。

コミコミ9,000円。(ちなみに、1TBだと7,000円だと。)

価格.com - バッファロー HD-ECD2.0-B [ブラック] 価格比較
(https://archive.fo/RMgGN)
こういうことが稀にあるから、ネット通販と比較する必要がある。
価格変動を見る限り、一時期、もっと安値だった時もあるようだが、現行モデルは、こんな価格ではない。
店舗名は、書かない。
つーか、取り置きしてもらっている間に、最後の1個になってしまい、店舗での取り扱いは、現行モデルしかないとのこと。
帰宅後、セットアップ。






そして、定例記事の撮影に行き、帰宅後、予約投稿。
そして、野良仕事へ。
帰宅後、夕食を済ませて、「笑点」を…、あれっ?ない。

録画されているのは、試験的に設定したもの。

予約一覧を見ると、「笑点」がない。
忘れた。
以前のレコーダーは、3色ケーブルで繋いでる。
まだ、観ていないものがある。
さっさと観て、撤去しなくては。
確認しながら、予約すべきだったのに。

今は、こんな状態。

※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
約2年弱だな。
当時の記事にある、22.5型の液晶モニタが、両親兼用のデスクトップPCの液晶モニタとして、旅立ったのだ。
家族それぞれに、1台のPCがあるが、両親の年賀状作成は、デスクトップPCで行っていた。
最近、そのデスクトップPCが起動しないということで、原因を探るため、俺のモニタを接続してみたら、問題なく起動できた。
でも、元のモニタに戻すと、起動しないので、故障の原因は、モニタだと特定できた。
最近のオールインワンのデスクトップPCじゃないから、PC本体、モニタ、キーボード、マウス、スピーカーのメーカーは、バラバラだ。
だから、壊れたものを交換すれば、とりあえずは、なんとかなる。
「テレビを買ってやるから、そのモニタを…」ということになったのだ。
そして、テレビを発注する前に、モニタを持って行かれた。
今、モニタのあった場所は、こうなっている。

モニタがなくても、予約番組は、ちゃんと録画されている。

モニタは、22.5型だったが、24インチのテレビを置くスペースはない。
結局、19インチのテレビを発注した。
到着予定日は、2018年11月17日(土)だって。
アナログから地デジに変わってから、俺の自室に、「テレビという名のテレビが」来るのは、初めてだ。
どんな生活してんだよ?と思われるだろうが、これが現実なんだよ。
----
(追記 2018年11月17日)
東京発の荷物だが、運良く、朝の便で入ったので、引き取ってきた。

机の下の配線類が、見るも無残。

整理は、後日ということで。

小さいが、設置場所を変えられないので、元のモニタの位置に。
24インチにしなくて正解。


元々、無謀な接続だ。
「DMR-XE100」は、地デジにしか対応していない。
「TH-19E300」の番組表から、録画予約すると、録画できない。

正確には、予約操作はできるが、録画されないということだ。

「DMR-XE100」の購入時期は、正確には覚えていないが、アナログ放送が終了した直前だったから、2011年の初夏だろう。
長期保証が切れたら、保証書類は、廃棄するからな。
しかも、家電量販店の実店舗購入だったから、記憶にない。
「DMR-XE100」の発売時期が、2009年10月らしい(検索結果)から、よく使えてるよなって感じ。
つーか、ダメだわ。
今、気付いた。
ビエラリンクすることで、元々、「DMR-XE100」で、予約録画していた番組も、録画されていない。
ということは、録画するには、最低限、社外品のUSBハードディスクを用意する必要がある。
高額な純正品を買う必要はない。
これ以上、テレビに関わってられない。

苗の植え付けと、種蒔きしなけりゃ。
続きは、後刻か、後日に…。
--
(追記)
日没帰宅後、様々な方法で、録画できないかを試してみた。
普段から、BS放送を見ることはない。
リビングやキッチンにあるテレビは、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンが視聴できるテレビがあるが、俺が使ってたのは、地デジだけ。
極端な話、地デジだけのテレビでも良かったのだが、そういうテレビで、それなりのメーカーというのは少ない。
ビエラリンクを解除して、HDMIケーブルで接続しても、やはり、録画できなかった。
逆に、これまで通り、折角のテレビを、モニターとして使うことも考えたが、もったいないよな。
で、家電量販店に行ってみた。
実物を見て、テレビが対応しているハードディスクを確認し、商品バーコードと店頭価格をメモって、帰宅。
ネット通販で、比較検討したが、型落ちモデルのハードディスクが、店頭価格のほうが安い。
決済トラブル(後日別記事予定)で、購入できず。
現時点で、どのメーカーの商品というのは控えるが、入手し、セットアップできたら、また追記する。
取り置き依頼しているから、朝イチで、家電量販店で購入し、帰宅後、定例記事の撮影、そして、予約投稿してから、セットアップするか、或いは、野良仕事か…。
いずれにせよ、「笑点」を録画したいからなぁ。(笑)
ちなみに、テレビ本体は、PCモニターの代わりで、家族負担だったが、ハードディスクは、対象外だって。
また、出費だよ。
痛いなぁ。
----
(追記 2018年11月18日)
現金を用意し、購入してきた。

コミコミ9,000円。(ちなみに、1TBだと7,000円だと。)

価格.com - バッファロー HD-ECD2.0-B [ブラック] 価格比較
(https://archive.fo/RMgGN)
こういうことが稀にあるから、ネット通販と比較する必要がある。
価格変動を見る限り、一時期、もっと安値だった時もあるようだが、現行モデルは、こんな価格ではない。
店舗名は、書かない。
つーか、取り置きしてもらっている間に、最後の1個になってしまい、店舗での取り扱いは、現行モデルしかないとのこと。
帰宅後、セットアップ。






そして、定例記事の撮影に行き、帰宅後、予約投稿。
そして、野良仕事へ。
帰宅後、夕食を済ませて、「笑点」を…、あれっ?ない。

録画されているのは、試験的に設定したもの。

予約一覧を見ると、「笑点」がない。
忘れた。
以前のレコーダーは、3色ケーブルで繋いでる。
まだ、観ていないものがある。
さっさと観て、撤去しなくては。
確認しながら、予約すべきだったのに。

今は、こんな状態。

- 関連記事
-
-
HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダーを撤去した 2018年11月22日 2018/11/23
-
県知事選の告示後 初めて和歌山市内で立候補者の街宣車を見た 2018年11月17日 2018/11/18
-
遂に俺の自室に「テレビという名のテレビが」来るようだ 2018年11月(追記:設置したが…) 2018/11/16
-
不良品? 商品画像もあった 高評価で疑わず購入したら…(追記あり) 2018/11/16
-
久しぶりの休養日になるはずが 普段の金曜日と違う送迎で… 2018年11月9日 2018/11/10
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。