2018年10月27日(土)
どことは書かないが、こういうデータがある。
平成30年度 和歌山県立高等学校入学者選抜実施状況
所謂、指導困難校になっている学校が、定員割れを起こして、受験者全員が、合格しているという実績がある。
そして、「平成31年度 和歌山県立高等学校 学校別・学科別募集定員」
(https://megalodon.jp/ref/2018-1026-2234-42/https://www.pref.wakayama.lg.jp:443/prefg/500200/d00154510_d/fil/h31koukou_teiin.pdf)
が、発表された。
高校進学で、浪人生を出したくないという、理解に苦しむ募集内容だが、志望者全員が無条件で合格させるというというのは、如何なものか?
公立でも、進学校には、優秀な生徒が集まり、どうしようもない学生が、郊外の学校に進学するというのは、無謀なじゃなかろうか?
自転車通学生が、両耳にイヤホンを突っ込み、前方を見ずに、スマホに夢中というのは、危険極まりない。
どうしようもない学生を、郊外の学校に、押し込み、定員割れでも、お構いなしというのは、理解に苦しむ。
1クラス、削減して、競争させるというのも必要ではなかろうか?
平成31年度も定員割れが起きるのであれば、県教委も、ちょっと考えてもらいたいものだ。
これも、今に始まった話ではないが…。
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。
平成30年度 和歌山県立高等学校入学者選抜実施状況
所謂、指導困難校になっている学校が、定員割れを起こして、受験者全員が、合格しているという実績がある。
そして、「平成31年度 和歌山県立高等学校 学校別・学科別募集定員」
(https://megalodon.jp/ref/2018-1026-2234-42/https://www.pref.wakayama.lg.jp:443/prefg/500200/d00154510_d/fil/h31koukou_teiin.pdf)
が、発表された。
高校進学で、浪人生を出したくないという、理解に苦しむ募集内容だが、志望者全員が無条件で合格させるというというのは、如何なものか?
公立でも、進学校には、優秀な生徒が集まり、どうしようもない学生が、郊外の学校に進学するというのは、無謀なじゃなかろうか?
自転車通学生が、両耳にイヤホンを突っ込み、前方を見ずに、スマホに夢中というのは、危険極まりない。
どうしようもない学生を、郊外の学校に、押し込み、定員割れでも、お構いなしというのは、理解に苦しむ。
1クラス、削減して、競争させるというのも必要ではなかろうか?
平成31年度も定員割れが起きるのであれば、県教委も、ちょっと考えてもらいたいものだ。
これも、今に始まった話ではないが…。
- 関連記事
-
-
第二阪和国道の工事規制情報 県内一部区間が含まれているのに…? 2018/11/01
-
和田川の取水堰基礎工事は再開しないの? 2018年10月28日(追記あり:再開) 2018/10/29
-
県立高等学校 定員割れで全員合格なら募集定員を減らすべきでは? 2018/10/27
-
「統計データ利活用センター」のホームページ作成は県外業者か? 2018/10/19
-
一般廃棄物課の対応はゴミ以下だな 2018年10月 2018/10/19
-
※記事の内容は、公開(または追記)時点の内容となっておりますので. 閲覧時の内容等とは異なる場合があります。 ご了承ください。